信州、真田を訪ねて
7月末、信州、上田、松代、飯山方面に、出かけました。
今回は、noriの妹も、同行、3名の旅行です。
自宅を、遅めに出発、
最初に、向かったのは、
マンズワイン小諸ワイナリー
途中、豪雨の中の走行でしたが、到着時は、雨も上がり、一安心。
中で、試飲し、数本ワインを購入、(運転手はジュース)
ワイン用のブドウ原木
小諸市内のスーパーで、夕食を購入、
道の駅
みまきへ、併設されている
布引温泉御牧乃湯で、入浴
ここで、車中泊しようと思いましたが、若干傾斜しているので、
道の駅
雷電くるみの里に、移動しました。
車中泊の車が、結構多いので、驚きました。
翌日は、
上田城、上田市立博物館へ
城内を案内している方が、真田家の六文銭を、窓枠に並べたいと、
協力要請を受け、5円玉を探したが、なかったので、
二人で、50円づつ並べて、協力しました。
火縄銃で、狙いを定めて、いざ発砲‥
同じ城内にある、
真田丸大河ドラマ館へ
真田幸村、着用の、赤備えの鎧兜
上田市から松代へ、移動、
松代城跡
真田宝物館、真田邸、文武学校を見学
飯山に移動、日帰り温泉は、
いいやま湯滝温泉、
この温泉、内湯から露天に移動する際は、千曲川沿いに降り、長い距離を、
移動する、囲いはあるが、川沿いからは丸見え、
車中泊は、道の駅
花の駅千曲川
次の朝、朝食を、道の駅レストランでいただき、
3回目の訪問になる、
高橋まゆみ人形館へ、
ここの人形を見ていると、心が癒されます。
菅平高原経由で、群馬方面へ、
途中昼食で立ち寄った、
MEL's、
1960年代の装飾と音楽
焼カレーをいただきました。
道の駅
八ッ場ふるさと館に立ち寄り、
橋を渡り、
不動の滝を見学
車中泊は、
道の駅あがつま峡
日帰り温泉は、併設されていた、
吾妻温泉天狗の湯
温泉もすいているし、駐車場も大型車がなく、静かに眠れました。
朝起きてみると、車中泊はたった2台、静かに訳だ。
道の駅
おおたで、noriの妹を降し、帰宅。
今回の走行距離、692km、ガソリン86.8リットル、7.96km/リットル でした。
群馬、山間部を走行時、大型車とカーブですれ違った際、
竹やぶで、左上部を、擦ってしまいました。
納車以来、これで2回目です。
左側は、十分気を付けているのですが‥
帰宅後、固形ワックスで処理、ほとんどわからなくなりましたが、
今後、気を付けなければと、反省。
関連記事