栃木県の旅‥①

hide&nori

2017年12月20日 20:32

自宅を出発し、一般道路を一路那須方面に向かいます。
目的地は、カゴメ那須工場

事前予約をしての工場見学です。
13時30分の予約ですが、13時前に到着、しばらく車内で休憩、
13時過ぎに受付に行くと、今回の見学は我々だけとのこと、
過去にも、こんなケースがありました。
より詳しく丁寧に、説明案内していただきました。
通常90分の工程ですが120分かかりました。








夏場は主にトマトジュース、冬場は人参等の野菜ジュースを製造しているとのことです。
工場内部は、基本撮影禁止ですが、一部了解をいただき撮影しました。

人参を洗浄している様子





缶の中にジュースを入れ密封する機械、ものすごい速さで動いています。




最後にお土産をいただき終了です。

大田原市の市民交流センターでマンホールカードをいただいたころは、
もう暗くなり始めました。

明日のためにもう少し南下したかったのですが、
予定を変更して、矢板市で車中泊としました。

日帰り温泉は、城の湯温泉センターです。
ちょうど外装工事中でした。





17時を過ぎていたためと65歳以上で、なんと300円です、



オクラの花さんのブログで200円は安いですね、
関東ではほとんどありませんと言っていましたが、ありました。
ボディソープ、シャンプーもあり、なかなかいいところでした。
よく、JAFの割引を利用しますが、最近はシルバーの割引も多くなってきました、
年を感じます。


車中泊は道の駅やいた、城の湯温泉センターが数分です、
2013年に車中泊したことがあり、2度目になります。
写真は翌朝、







夜間、外気温度は0度以下、でもFFヒーターで中はホカホカ、
静かで、ゆっくりできました。朝、外気温度-3度と寒い。


2日目
森永製菓小山工場
チョコボール、キャラメル、エンゼルパイの製造工程を見ることができました。



ホール入口には、チョコボールが… ホール内でいくつでも食べてよいそうですが、
2袋しか食べれませんでした、持ち帰りはできません。







工場内は撮影禁止、職員と同じよう頭にネット上の帽子をかぶり、
入口では、空気シャワー、手洗い、消毒をして工場内に入ります。
もちろん通路からの見学でしたが、衛生管理が徹底されていました。


岩下新生姜ミュージアムです。



ピンク色が目立ちます、





たくさんの色紙があり、多くの有名人が訪れているようです。



レストランでは新生姜を使った料理があり、
ここで昼食をいただきました。


栃木のグリムの館でマンホールカードを、
グリム童話に関係する館です、夜になるとイルミネーションがあるようですが、
待ちきれません。








日帰り温泉は栃木温泉湯楽の里です。
ぬるめの高濃度炭酸泉でしたが、入って数分で体中細かい泡がびっしりつきます
お風呂から上がった後も、いつまでもホカホカしていました。






車中泊は道の駅にしかた
昨夜ほど寒くありませんが、それでも夜、外気温度は0度です。
朝方はしっかりフロントガラスが凍っていました。







続きは次回、
日光に移動します。


あなたにおススメの記事
関連記事