栃木県の旅‥②
3日目
道の駅にしかたから、
日光東照宮に向かいます。
駐車場は、市営の第2駐車場、5m以上はマイクロバス料金
720円ですが、普通車が510円ですので、比較的リーズナブル、
土曜日で満車になると思っていましたが、この時期は空いているそうです。
輪王寺を拝観、まだ修復途中ですが、中を拝観しました、
屋根の銅板を張り付けていました、内部の写真はNG、
東照宮を拝観、
建物の修復はほぼ終わっているようでした、
鮮やかな建物は見ごたえがありました。
修復した三猿ですが、マスコミではいろいろコメントがありましたが、
見た限り、違和感は感じませんでした。
拝観料がもう少し安ければいいのですが‥
日光二荒玉神社に移動、
夫婦杉どちらがどちらかわかません。
親子杉こちらは親子の違いがよくわかります。
杉の木に楢木が合体している、縁結びの御神木、
大谷資料館に移動
地下30mに広がる大谷石の採掘場跡を見学、
広大な地下空間に驚きました。
日帰り温泉は
湯処あぐり
駐車場が満車状態でしたので、道の駅
うつのみやろまんちっく村の駐車場に停め、
歩いて利用しました、
車中泊は
ろまんちっく村、歩道橋の下です。
誘導員の方に案内されました、夜は静かでした。
キャンピングカーが数台、他合わせて10台程度が車中泊していました。
4日目
宇都宮市上下水道局でマンホールカードをいただき、
栃木県庁に向かいます、普通車は地下駐車場に停めますが、
高さ制限で入れません、事前に、県庁管財課に連絡しておきました。
日曜日なので案内されたのが、玄関真ん前の位置、気が引けます。
駐車位置は写真の赤丸印の位置です。
15階の展望室からの景色は絶景です。
遠くに筑波山が見えます。
隣の
昭和館も見学、
宇都宮といえば餃子、近くの
来らっせでいろいろなお店の餃子をいただきました。
味が微妙に違うのですが、どれもおいしくいただきました。
宇都宮二荒山神社に参拝し、ご朱印をいただきました。
日光と同じ名前の神社です、関係はわかりません。
氏家のスーパーで買い物をし、日帰り温泉は
喜連川温泉ホテルニューさくらです
ここは何度か利用しています、600円がJAF割引で500円とリーズナブルです。
道の駅きつれがわの温泉は混雑しているので、こちらを利用しています。
車中泊は
道の駅きつれがわ
日曜日の夕方で駐車場は満車状態、建物裏手の駐車場に移動しました。
夜は、静かすぎるほどです。
朝方、外気温度は-5℃、車も凍っていました。
朝食済ませ、道の駅で買い物をして、一路帰宅へ。
今回の走行距離489km、ガソリン68.1ℓ 7.2km/ℓでした。
一般道路のみと、FFヒーターを毎晩、毎朝使用したため、
こんなものでしょう。
関連記事