1日目
常磐高速を利用し、友部、中郷、四倉、南相馬鹿島の各SA、PAで
休憩しながら、宮城県石巻を目指します。
途中、大型車のタイヤがバースト、片側1車線区間のため、少し渋滞していました。
わがバロンのタイヤも5年経過しています、
他人事とは思えません、休憩場所では、タイヤチェックをするようにしています。
石巻浄化センター、
石巻市かわまち交流センターで、
マンホールカードをゲットしました、
交流センターでは駐車場がなく、うろうろしていたら、
立体駐車場の管理員が手招きで呼んでくれました、
理由を説明するとバス駐車場に無料で駐車させてもらいました、
親切な対応に感謝です、
夕刻、買い物をして
道の駅上品の郷に到着、満車状態のため、
第2駐車場に停め、風呂からあがるころ空いてきたので移動しました。
併設の
ふたごの湯は500円、少し茶色の温泉でした。
キャブコン、バンコン、普通車と多くの車が、車中泊していました。
朝方は15度を切る気温、半そででは、肌寒い、
出発時は半そで、半ズボンでしたが、気温差が大きい。
2日目
三陸道を利用し、宮古を目指します。道の駅三滝堂経由、
9月22日にオープンしたばかりの
道の駅高田松原に立ち寄ります。
併設の
東日本大震災伝承館では、津波の威力、復興の内容等充実したものでした、
特に、各地域の津波被害の映像は、当時を思い出してしまい悲しくなりました。
後世に、この事実を伝えることの大切さも発信していました。
道の駅やまだで昼食をとり、
すぐ近くの
鯨と海の科学館を見学、
三陸で捕獲したマッコウクジラの大きさに驚きました。
道の駅みやこに午後2時過ぎに到着、
宮古でトムバロンに乗っているKさんご夫婦と会う約束をしていました。
久しぶりの再会です、4時過ぎまで、いろいろなお話をさせてもらいました。
お元気で安心しました。
Kさんのバロンには発電機が搭載されています、発電機を使用時、車載の充電器で、
サブバッテリーを充電したいということで、配線を確認しましたが、時間がなく、
コンタクトリレーの配線をよくチェックできませんでした、
写真を撮り、あとでじっくり確認し、接続替えする方法の簡易図面を夜作りました。
日帰り入浴は
休暇村宮古です、入浴料500円、
宿泊施設内のこじんまりしたお風呂です、
車中泊は先ほどの道の駅みやこです、バンコン2台と普通車です、
夜は静かでした。
湾内の海のすぐ横です、トイレはウォシュレット付きです。
続きは次回‥