岩手の旅‥③

hide&nori

2019年10月03日 20:48

5日目
岩手山SAを出発、
八幡平アスピーテラインで岩手側から秋田側に移動です、
天気が気になります、夜中降った雨も朝方には上がりました。
途中、松尾八幡平地熱発電所前で、一休み、
火山の蒸気がもくもくと上がっていました。







周りの木々も少し色づいています、
上の方を見上げると、なにやら白いものが‥



源太岩まで来ると霧が発生しています、



八幡平頂上、見返峠まで来ましたが、真っ白で何も見えません。
しばらく待てば霧が晴れるかなと思っていましたが、
その気配なし、八幡沼等を見る散策路、
1時間半のコースを計画していましたが、
おきらめて下山しました。

後生掛温泉付近に来ると霧が晴れていました。
後生掛自然研究路、通称地獄めぐりを歩いてみました、
ブクブクと湯が湧く湯沼、強い硫黄の匂いが漂っていました、












道の駅かづの





併設されている祭り展示館では、各町内の花輪ばやしの屋台が
展示してありました。





車は、道の駅中庭の駐車場に駐車しました。



鹿角八幡平ICから一路南下します、
計画では前沢SAあたりまでと思っていましたが、
昼過ぎからの移動のため、福島の相馬まで来てしまいました、
車中泊は南相馬鹿島SAです、



大型車から遠く離れた位置に駐車したため、夜も静かでした。
朝、フロント部分を確認すると、たくさんの虫がぶつかった跡が、
夜の走行では仕方ないですね、




6日目
SAから国道6号一般道路にて、南下します、
常磐高速の4車線化工事のためか、工事車両の通行が多く感じられ、
周りの様子も活気があるように見えましたが、
双葉町、大熊町の帰宅困難区域はいまだ、人の気配がありませんでした。

道の駅ならは
今まで臨時警察署で使用していた道の駅が、復活したので立ち寄りました。
温泉も併設しています、トイレもきれいでした、





なかなか予約が取れない人気の国民宿舎鵜の岬にある、
日帰り入浴、鵜来来の湯十王を利用しました、





65歳以上820円が600円でした。
湯ぶね、休憩所からは、海が見渡せます、








車中泊は道の駅ひたちおおた



コンビニも併設、トイレはフル装備でとてもきれいです。
バスコン、キャプコン、普通車等10台程度車中泊していました。





翌日、那珂市曲がり屋でマンホールカードをゲットし、
昼前に帰宅しました。





今回の走行距離1489km、ガソリン168ℓ、8.8km/ℓでした。
高速道路利用のため、走行距離が伸びたようです。



あなたにおススメの記事
関連記事