栃木の旅

hide&nori

2021年07月23日 13:43

1日目(7/18)
梅雨が明けたので近場に移動してきました。
猛暑の中、道の駅にのみや、しもつけを経由し、





壬生町役場でマンホールカードをゲットしました。
今市で買い物をして
鬼怒川経由、川治ダムに、アーチ型のダムです。





車中泊は道の駅湯西川
標高607mあるので少しは涼しいかと思っていましたが、
到着時まだ外気温30度以上、暑い!!
ポータブル電源でエアコンを動かしました、
夕方から食事の終わるまで2時間強、85%から55%までの使用でした、
使用電力約430wぐらいでしたが、常時ではなく、
入切を繰り返していたので30%程度で済んだのだと思います。
薄暗くなってからは外気温がぐっと下がり、MAXFANのみで十分でした。



入浴は併設の湯の郷です、検温、連絡先を記入しての入浴です、
ドライヤーがコロナで置いてありません、必要なら貸し出すとのこと、
そこまで必要か疑問でした。





車中泊車はハイマーのフルコンのほか普通車が数台でしたが、
朝、起きると我々だけになっていました。





2日目
湯西川ダム
洪水調整、農業、都市用水を目的としているそうです、
鬼怒川決壊の洪水時も貯水した様子が資料館にありました。







塩原温泉の史跡鍾乳洞源三窟



源有綱が塩原に逃げ込み鍾乳洞に身を隠し、お米のとぎ汁が洞窟内から流れ出て、
頼朝軍に発見され、無念の最期を遂げたとされているそうです。
入口で詳しく説明していただきました。







塩原八幡宮
神宿る大樹といわれる「逆杉」(さかさすぎ)は樹齢1500年、
高さ40メートルの圧倒的な存在感を示していました。







那須南ヶ丘牧場
牧場内を散策しましたが、とにかく暑い。



早めに買い物をして、今日の車中泊地に移動です。

RVパークホテルフロラシオン那須です、





早々に100v電源で、エアコンを稼働、車内を冷やします。





RVパーク2000円、入浴料500円、浴室にフェイス、バスタオルがあり、
何回でも入浴可能、なかなか親切な設定です。
トイレは24時間館内利用可能、ゴミも分別すれば無料処理と親切です。
また利用したいRVパークです。
利用者はわが車とバンコン1台でした、周りの車は宿泊者の車です。





3日目
朝起きると、日光が照り付けます、
11時チェックアウトなので、ゆっくり10時ごろまで車内で涼んでいました。

道の駅東山道伊王野に立ち寄り





大田原市歴史民俗資料館を見学、



買い物をして帰宅しました。

走行距離369km ガソリン48ℓ 7.7km/ℓでした。



あなたにおススメの記事
関連記事