長野・山梨の旅‥①

hide&nori

2022年04月10日 00:00

1日目
自宅~常磐高速道路~首都高速道路~新東名高速道路~浜松北IC~あらたまの湯~浜松SAぶらっとパーク



まだまだ感染者が多い中ですが、各地に出されていたまん延防止等重点措置も解除となったので、
久しぶりに6日間の旅に出ました。
常磐高速道路、首都高速道路、新東名高速道路の休日割を利用して、浜松まで移動です、
日曜日に天候がよく、各サービスエリアは人、人、人です、
トイレと少し買い物をしてサービスエリアでは長居はしません

日帰り入浴はあらたまの湯、入浴料720円 70歳以上は360円でした、
半額とは有り難い設定です。
3か所の内風呂、源泉風呂は、すべすべというより肌がぬるぬるでした。









車中泊は、浜松SAぶらっとパークです
SAの駐車場と違って、車の出入りもほとんどなくとても静かでした、
トイレ、買い物等はSA内を利用できるので便利です。









2日目
浜松SA~道の駅もっくる新城~設楽原歴史資料館~長篠城址史跡保存館~道の駅 したら~設楽町役場生活課~道の駅 アグリステーションなぐら~道の駅 どんぐりの里いなぶ~森の駅 ネバーランド~道の駅 信州平谷~信州平谷温泉 ひまわりの湯



道の駅もっくる新城に立ち寄り、設楽原歴史資料館および長篠城址史跡保存館に
設楽原歴史資料館は織田、徳川軍と武田軍の設楽原の決戦の資料等が展示してありました、
長篠城址史跡保存館は、15000人の武田軍に囲まれた、
長篠城城主奥平貞昌が500人で城を守った資料等がありました。













今回から日本100名城、続日本100名城の本をゲット、
今後、道の駅切符、マンホールカードとともに近くに行った際、訪れることにしました。




道の駅したら



まだ新しい道の駅で、建物すべてが新しくとてもきれいでした、
レトロな電車も展示してありました。










設楽町役場でマンホールカードをゲット






道の駅 アグリステーションなぐらは休館日でした、
道の駅横の川沿いに桜が延々続いて、ちょうど満開とてもきれいでした。










道の駅 どんぐりの里いなぶは改装中、仮店舗で営業していました。







日帰り入浴は信州平谷温泉ひまわりの湯です、
ナトリウム炭酸水素塩温泉ですべすべの温泉でした、
入浴料600円が4/1から800円に変わっていました、JAF割700円でした。
設楽から平谷までスーパーらしきものはありませんでした、
今回は温泉併設の食事処で夕食をいただきました。



車中泊は道の駅平谷、駐車場が全般的に少し傾斜気味ですが、
温泉施設側が平らでした。車中泊車は数台の普通車だけでした
テレビはワンセグも受信できず、スマホにダウンロードした映画鑑賞の夜でした。
トイレはウォシュレット付です










続く‥


あなたにおススメの記事
関連記事