3日目
道の駅 信州平谷~道の駅 南信州うるぎ~道の駅 信州新野千石平~阿南町化石館~道の駅 信濃路下條~天龍峡PA (上下集約)~道の駅 南信州とよおかマルシェ~高森町役場~高森町歴史民俗資料館「時の駅」~信州まつかわ温泉 清流苑~道の駅 花の里いいじま~道の駅 田切の里
道の駅 信州平谷を出発、
南信州うるぎ、道の駅
信州新野千石平経由
阿南町化石館に、化石館残念ながらコロナで臨時休館でした。
信州新野千石平は大きな天狗(?)の像が目立ちます。
道の駅
信濃路下條では、そばの城で早めの昼食、
そば食べ放題に挑戦、おいしいそばでしたが3枚が限度でした。
12枚食べた女性、16枚食べた男性が記録を持っているそうです、
天竜峡PAの駐車場から歩いて、天竜峡大橋の道路下にある散歩道、
そらさんぽ天竜峡を散策、
天竜川下りの船、通過する電車を撮影できました。
道の駅
南信州とよおかマルシェに立ち寄り
高森町役場でマンホールカードをゲット、
高森町歴史民俗資料館「時の駅」
日本最古の鋳造貨幣富本銭等の展示がありました
日帰り入浴は
信州まつかわ温泉清流苑
天然温泉のほか、ラジウムイオン鉱泉、薬湯がありました、
天然温泉はここもすべすべの温泉でした。入浴料500円、
車中泊は
道の駅田切の里、
国道沿いのため、道路側を向いて停めました、
夜間の走行音は気になりませんでした。
トイレはフル装備でとてもきれいでした。
車中泊車はキャブコン1台と普通車数台でした。
朝起きてみると雪化粧した山々(北アルプス?)が素晴らしい
4日目
道の駅 田切の里~かんてんぱぱガーデン~みはらしの湯~道の駅大芝高原 味工房~伊那市立高遠町歴史博物館~高遠さくらホテル~道の駅 南アルプスむら長谷~道の駅 こぶちさわ~延命の湯
かんてんぱぱガーデンにいろいろに施設がありました、
健康パビリオンでは、血圧、視力等の身体検査をしました、
野村陽子植物細密画館、植物の花びらの模様から根1本まで丁寧に描いたアートが展示してありました、
繊細でとてもきれいでした。(写真不可)
また、別フロアーでは、まるで写真のような油絵です(写真可)
作者は忘れてしまいました
園内を散策、ここでも桜は満開です、
さつき亭で早めの昼食、寒天の入った塩ラーメンや
寒天の入ったそば、いなりずしをいただきました。
みはらしの湯、道の駅
大芝高原でマンホールカードをゲット
高遠城址公園に、ちょうど桜まつり、すごい人出、駐車場もあちこち満車状態です、
高遠町歴史博物館で日本100名城のスタンプを押すのに苦労しました。
高遠さくらホテルと道の駅 南アルプスむら長谷でマンホールカードをいただきに向かいましたが、
両方とも在庫切れでした、事前にネットで確認した時は在庫有りだったのに残念、
それにしてもこの近辺、桜がどこも満開できれいでした
諏訪に、諏訪付近では急な坂道を下ります、エンジンブレーキと併用してブレーキをかけますが、
以前煙が出たことがあったので、今回は途中で1回休みました。
日帰り入浴は、小淵沢
延命の湯です、800円JAF割730円でした、
車中泊は道の駅
こぶちざわ
何回も利用しているので、いつもの定位置に駐車、
車中泊車はキャブコン2台、バスコン1台、バンコン、普通車数台でした、
駐車場にはキャンピングカーで車中泊はRVパークを利用してくださいとのこと、
今回は休止中でしたが、今後は道の駅の利用ができないかも…
続く‥