福島・山形の旅‥②

hide&nori

2022年06月15日 00:00

3日目
道の駅 米沢~米沢城・米沢観光コンベンション協会~高橋フルーツランド~タケダワイナリー~山形城~最上義光歴史館~りんご温泉~道の駅 あさひまち


米沢城、続日本100名城NO109
米沢観光コンベンション協会、観光案内所でスタンプゲット
上杉神社も参拝しました。












高橋フルーツランド
サクランボ狩りはしませんが、
季節のフルーツパフェをいただきました。
食べかけの写真ですみません。







タケダワイナリー
工場見学も事前予約でできるようでしたが、
今回は、お土産のワインを購入のみ。
http://www.takeda-wine.co.jp/





山形城、日本100名城NO10、
二の丸東大手門でスタンプゲット









最上義光歴史館
最上家の歴史、関ケ原合戦後、領地を支配、
山形城を築城、城下町の整備をしたそうです





日帰り入浴はりんご温泉
入浴料300円、湯船にリンゴが浮かんだ、すべすべになる温泉です
露天風呂は離れたところにあり、今回は利用しませんでした。
http://ringoonsen.blog.fc2.com/








車中泊は、道の駅 あさひまち(リンゴの森)
トイレはとてもきれいでもちろんウォシュレット付です
車中泊車は我が家のみ、静かすぎる夜でした。





自販機もリンゴ一色です。




4日目
道の駅 あさひまち~朝日町ワイン城~道の駅 白鷹ヤナ公園~道の駅 川のみなと長井~道の駅 たかはた~高畠町郷土資料館~道の駅 七ヶ宿~七ヶ宿水と歴史の館~白石城・白石城歴史探訪ミュージアム~やすらぎの湯 ゆっぽ~道の駅 かくだ


朝日町ワイン城
試飲(ぶどうジュース)と瓶詰めのラインを見学、
自分用のワインを購入しました。







道の駅 白鷹ヤナ公園、道の駅 川のみなと長井に立ち寄り、
お土産等を購入
道の駅 川のみなとには、高橋まゆみさんの人形も展示してありました。











道の駅 たかはた
歩いて高畠町郷土資料館に、







道の駅 七ヶ宿
公園内にあり広々した駐車場、トイレは新しくとてもきれいでした。



併設の七ヶ宿水と歴史の館を見学
この辺りは、江戸時代、参勤交代や多くの旅人でにぎわった
七ヶ宿街道の宿場町でした。










白石城、続日本100名城NO105、
白石城はちょうど改修中でした、
白石城歴史探訪ミュージアムでスタンプゲット





白石城近くのスーパーの駐車場で、ご近所の方が、
セキソーボディのキャンピングカーについて、
いろいろ聞いてきました、内部も見ていただき、
乗り換え、購入を検討したいそうです、

日帰り入浴は、やすらぎの湯 ゆっぽ、入浴料650円、JAF割550円、
白石市のスーパー銭湯でした
http://yuppo-shiroishi.sub.jp/shiroishi/index.html





車中泊は道の駅 かくだ
まだ新しくきれいな道の駅です、
もちろんトイレはフル装備、車中泊車はバスコン1台、普通車数台でした。
道路沿いに駐車しましたが、夜間交通量が少なく
走行音はあまり気になりませんでした。







続く‥


あなたにおススメの記事
関連記事