3日目
道の駅 下賀茂温泉 湯の花~下田海中水族館~尾ヶ崎ウイング~朝日の湯 シーサイドスパ~道の駅 伊東マリンタウン
今日は午後まで
下田海中水族館で過ごします。
65歳以上割引で2100円が1800円です、
この水族館、すぐ近くでイルカショーを見ることができます、
朝から各ショーのはしごをして、合間に館内の展示を見たりしました。
イルカとアシカのショー
水中でのアシカと飼育員が息の合ったショーが見事でした。
水槽でのダイバーの餌やりは、各魚の特色を説明したりして、
面白く見ることができました。
海上ステージのイルカショー
入り江の会場で、すぐ近くで見ることができ、
ダイバーの女性とイルカのショーは見ごたえがありました。
アザラシショーを見て、いけす内でのイルカの学校の見学です、
いけすの周りで見学でき、手の届くところにイルカがいます、
まだ若いイルカのトレーニングとなっていますが、
先ほどイルカショーでダイバーだった飼育員の方が、
イルカの特徴等を細かく説明してくれました。
全般的にこの水族館、動物たちとすぐ近くで接することができ、
親近感あるショー等本当に楽しく時間を過ごすことができました、
朝の開園から午後1時過ぎまで時間を忘れ楽しく過ごしました。
ここから途中昼食しながら尾ヶ崎ウイングに立ち寄り、伊東に移動します。
お泊りは
道の駅 伊東マリンタウン、
日帰り入浴は、併設の
朝日の湯 シーサイドスパです。
入浴料1000円と高め、温度差の違う内湯が2か所あります。
車中泊車はバスコン、キャブコン、バンコン等多数です。
18時過ぎから皆既月食を見ることができました、
写真撮影はうまくできません。
朝日を見ることができ、海上には軍艦らしき船が…
何かあったのでしょうか。
4日目
道の駅 伊東マリンタウン~熱海市観光協会(ワカガエルステーション)~漁港の駅 TOTOCO小田原~石垣山一夜城~四之宮ふれあいセンター~海老名市温故館~座間市観光協会~清川村ふれあいセンター 別所の湯~道の駅 清川
道の駅を出発し、海岸沿いを熱海に
熱海市観光協会(ワカガエルステーション)でマンホールカードをゲット、
漁港の駅 TOTOCO小田原で買い物と早い昼食をいただきました、
続日本100名城、
石垣山一夜城
結構急なミカン畑の坂道をのぼります、
駐車場からは眼下に小田原市街地と海が一望できます。
平塚、海老名に移動し、
四之宮ふれあいセンター、海老名市温故館にて、マンホールカードをゲット
小田急座間駅前の座間市観光協会に立ち寄りましたが休館日でした、残念。
日帰り入浴は
清川村ふれあいセンター 別所の湯
入浴料700円、温泉ではないようです。
街道から細い道を数百メーター登ります、すれ違いができないので、
対向車が来ないことを祈りながら進みます、
幸い行き返りとも大丈夫でした。
上の段の駐車場は狭いので、少し下がった駐車場を利用。
お泊りは
道の駅 清川
こじんまりした道の駅です、トイレも小さいですがウォッシュレット付でした。
駐車場は第1、第2がありますが、第2は18時まで、
第1が広く24時間使用できます、
交番、消防署、役場が目の前で、治安上安心できます。
車中泊車は我々のほかに普通車数台でした。
5日目
道の駅 清川~清川村役場~愛川町役場~道の駅 八王子・滝山~八王子城~八王子城跡ガイダンス施設~日野市環境共生部下水道課~調布IC~つくば牛久IC~自宅
朝、目の前の清川村役場、移動して愛川町役場でマンホールカードゲット、
道の駅 八王子・滝山、東京で唯一の道の駅です、
建物の前の駐車場は満車状態、誘導員が案内しています、
少し離れた駐車場に停めました。
国道20号沿いの銀杏が黄色く色づき、とてもきれいでした。
日本100名城NO22八王子城
八王子城跡ガイダンス施設でスタンプを押します、
本丸跡までは40分の山登り、登りません。
日野市環境共生部下水道課でもマンホールカードを頂き、
調布ICから高速で帰宅しました。
国立・府中ICから高速にと思っていましたが、
35年から40年前、東京小金井市に住んでいたことがあり、
国道20号もよく利用していたので、久しぶりに走行してみました、
昔の面影は全然ありません、ずいぶん変わったなあという印象でした。
首都高速、箱崎で少し渋滞していましたが順調に帰宅しました。
今回の走行距離668km ガソリン87ℓ 7.67km/ℓでした。