青森の旅‥‥①

hide&nori

2023年07月02日 00:00

1日目 主な立ち寄り地
自宅~桜土浦IC~友部SA~中郷SA~南相馬鹿島SA~長者原SA~一関IC~前沢SA~紫波SA~岩手山SA

7月の第1週、青森に行ってきました。
バンコン時代以来、10年ぶりです。
時間をかけゆっくり一般道をと思いましたが、なんせ遠いので、
行きは高速道路(休日割)を利用しました。
常磐自動車道、仙台東、北道路、東北自動車道、
途中SA、PAで休み休み走ります、



一関ICでいったん降り、ガソリン補給、食材調達、
古戦場で入浴するつもりでしたが、エアコン効いたの車内だけだったので
入浴はパスしました。全身をふけるスキンシートで済ませることにしました。
車中泊は岩手山SA、夕方の到着です、
自宅から約500km、オートクルーズ運転が主でしたが、やはり疲れました。
車中泊車はキャプコン1台、普通車数台でした。
サービスエリアの割には大型車が少なく、駐車場の外れに止めたためか
夜は静かでした。





2日目 主な立ち寄り地
岩手山SA~花輪SA~青森IC 632.4km~三内丸山遺跡~青森県観光物産館アスパム~ねぶたラッセランド~青森市観光交流情報センター~道の駅 浅虫温泉~天然温泉和ノ湯~道の駅なみおか アップルヒル



岩手山SAでは、夜半雨が降り、翌朝は曇り、岩手山が雲に隠れて見えません、



東北道を一路、青森ICまで 632.4kmよく走りました。

三内丸山遺跡


大型掘立柱建物や大型竪穴建物等屋外施設を見学、










縄文時遊館内では縄文シアターで史跡映像、
さんまるミュージアムの常設展示を見学しました。









青森県観光物産館アスパムの駐車場へ



徒歩で青森駅前に青森市観光交流情報センターて゜マンホールカードゲット、


アスパム10階のみちのく料理西むらで昼食、
雨上がりのため青森港から下北半島が少ししか見えませんでした。


アスパムの裏側には、いくつものテントが張られていました、
8月のねぶたの制作しているところです、
入り口の少し空いたところや小さな窓から中の様子が見られました。


道の駅 浅虫温泉、当初、車中泊の予定でしたが、
駐車場に止めて、スタンプ、切符を購入して戻ると、
隣にレンタルのキャンピングカーが3台停車、
中から東南アジアの家族ずれが大勢、にぎやかに出てお風呂ら向かいました、
ちょっとうるさそうなので、急遽、車中泊地を変更、移動しました。





入浴施設は天然温泉和ノ湯
こげ茶の温泉、源泉かけ流し、洗い場のお湯も源泉でした、
シャンプー、ボディソープはなし、
ドライヤーは1分10円という地元のお風呂屋さんでした。







車中泊は明日予定していた、道の駅なみおか アップルヒル





駐車場は少し傾斜があります、
トイレはウォシュレット付ききれいでした、
可燃ごみ箱の設置はありました。
車中泊車はキャプコン2台、バンコン、普通車数台でした、
夜は静かでした。




続く‥‥


あなたにおススメの記事
関連記事