群馬の旅

hide&nori

2023年08月27日 00:00

1日目 主な立ち寄り地
自宅~道の駅 さかい~丸亀製麵~深谷親類~かんなの湯


リチウムバッテリーに交換してから初めてのお出かけです。
道の駅 さかいでちょっと休憩、羽生の丸亀製麵で昼食、
深谷市の親類に所用で立ち寄ります。
Noriが所用を済ませている間、私は近くのホームセンターの
駐車場で2時間程度待っていました、
その間、リチウムバッテリーでエアコンを使用、
車内で涼んでいました。
バッテリーの使用量は13%程度減少しました、

車中泊は近くの道の駅も考えましたが、埼玉は気温が高いので、
電源サイトを利用できる、かんなの湯にすることにしました。
電源サイト利用は1700円、入浴料は日曜日のため980円、
JAF割880円でした。


夜9時過ぎても外気温は29度以上、
エアコンがなければとても寝られません、車内は24度と快適です。


電源サイトの車中泊車は我が家だけ、
キャンプ場で宿泊している車は数台ありました。




朝起きた時の外気温は27度、出発時は30度を超していました。
朝9時に鍵を返し、出発です。



2日目 主な立ち寄り地
かんなの湯~道の駅 まえばし赤城~道の駅 白沢~道の駅 川場田園プラザ~道の駅 中山盆地~高山温泉ふれあいプラザ


道の駅 まえばし赤城に立ち寄り、フードコートで早めの昼食、
途中、買い物をして道の駅 白沢にも立ち寄り、
道の駅 川場田園プラザに、
何回も訪れているが、園内をゆっくり散策していなかったので、
早めに現地到着しましたが、
駐車場が満車、ちょっと離れた第4駐車場のみ空車状態、
夏休みかすごい人です。
散策をあきらめ、道の駅 中山盆地に、


小さな田んぼアートが、


併設の高山温泉ふれあいプラザでのんびり入浴、
温泉施設が故障のため内湯は沸かし湯、530円が420円の割引でした。
故障の関係か、空いていました。
車中泊は道の駅 中山盆地、駐車場は若干傾斜がありました。


お風呂を上がり車内に16時24分
外気温34.4度、車内36.1度、車内は蒸し風呂、
ここからリチウムでエアコンを稼働、リチウム95%、423w32.1Aほど流れています、






1時間後、外気温32.8度、車内29.6度、リチウム90%、326w24.6Aです






2時間後 外気温30.6度 車内27.9度 リチウム86% 272w20.6Aです




3時間後 外気温28.6度 車内26.3度 リチウム82% 248w18.8Aです






3時間半後20時前 外気温27.5度 車内25.6度 リチウム80% 251w19Aです




この時点でエアコンを止め、MAXFANに切り替えました。車内では冷蔵庫、18時過ぎからは照明、テレビもつけていました。


翌朝5時38分、外気温22.7度 車内24.9度と涼しい朝です。
リチウムは、73% 残り334Ahあります、42w使用は冷蔵庫、







昨日の16時24分から22% 101Ah使用したことになります、
460AHの約1/4使用です、まだまだ余裕でした。
車中泊車はキャプコン1台、普通車2台、大型車1台でした。





3日目 主な立ち寄り地
道の駅 中山盆地~岩櫃城~平沢登山口観光案内所~なるほど!やんば資料館~道の駅 八ッ場ふるさと館~道の駅 草津運動茶屋公園~草津町役場~吾妻峡温泉 天狗の湯~道の駅 あがつま峡


続日本100名城NO117 岩櫃城
細い山道を登り駐車場に、




平沢登山口観光案内所でスタンプゲットしました。






なるほど!やんば資料館、展示資料は少なく感じました、


八ッ場ダム、貯水水が少ないようです、
渓谷に雄大なダムです、ダムの上だけ見学し、下まで降りません。








道の駅 草津運動茶屋公園に立ち寄り、軽い昼食、
草津町役場でマンホールカードゲット、


西の河原公園駐車場に移動、
外気温も26度涼しい、お日様も雲に隠れ、しばらく昼寝していました、
この駐車場以前は24時間無料開放していましたが、
現在、夜は閉鎖しているようです。



草津温泉を後にして、道の駅 あがつま峡に戻ります、


日帰り入浴は吾妻峡温泉 天狗の湯
入館料420円、JAF割370円でした、


走行距離が少なかったのですが、
リチウムバッテリーは走行充電とソーラで90%まで回復しています、
風呂上り、今日も外気温30度以上、エアコンを稼働して涼しく快適です。、
今日も安心して使用でき、ストレスは感じません。

車中泊車はキャプコン1台、バンコン1台、普通車数台でした。



4日目 主な立ち寄り地
道の駅 あがつま峡~道の駅おのこ~道の駅 まえばし赤城~道の駅かぞわたらせ~自宅


道の駅おのこ、道の駅 まえばし赤城に立ち寄り、
まえばし赤城では、焼きまんじゅうソフトをいただきまし。
道の駅かぞわたらせは道の駅切符が未取得だったので立ち寄り
帰宅しました。






朝のリチウムバッテリーは69%です、
自宅まで、走行充電だけで充電、途中で95%を超えてしまったので止めました。
ソーラはポータブル電源の充電に50%から90%超えてしまったので、
こちらも途中で切断、途中から充電はしない状態で帰宅しました。

リチウムバッテリーの使用、充電は特に問題はなく、快適に使用できました、
何より、バッテリーの残量を気にすることなく使用できるので、
ストレスなく使用できました。
充電も通常の移動であれは、十分回復できるようです。

ちょっと気になったのは、走行充電器の発熱です、
冷却FANが回っていても52度ぐらいまで上昇します、
また、インバーター使用時も発熱します、
バッテリー室(座席下)が熱でこもってしまうようです、
換気の対策を考えます。



あなたにおススメの記事
関連記事