千葉旅行
1日目 主な立ち寄り地
自宅~佐倉市立美術館~上総更級公園 公園センター~アリオ市原~道の駅 あずの里・いちはら~むつざわ温泉つどいの郷~道の駅むつざわ つどいの郷
久しぶりのお出かけです、
先日交換したブレーキローター、パット
走行した結果、坂道でのハンドルのブレはなくなり、
ブレーキを踏み込んだ時の感触は、
スムーズというかやわらかいというような感覚でした。
佐倉市立美術館でマンホールカードゲットと立ち寄りましたが、
休館日残念、よく調べなかった結果です、気を取り直して、次に。
上総更級公園 公園センターでマンホールカードゲットしました。
道の駅 あずの里・いちはらに向かう国道で警察車両、警察官が、
車両を左右に振り分けていました全面通行止めです、
何があったかわかりません、大きく迂回して立ち寄りました。
日帰り入浴は
むつざわ温泉つどいの郷、
道の駅に併設しています、入浴料は800円、
褐色色の温泉でした、
車中泊は
道の駅むつざわ つどいの郷、
到着したときの夕焼け
駐車場は全体的に少し傾斜していますが支障ありません。
隣にスーパーマーケットもあり、便利です。
トイレはウォシュレット付ききれいで、
可燃ごみ箱、飲み物のゴミ箱はありましたが、
時間外シャッターで閉められてしまいます。
車中泊車はキャプコン1台、バンコン4台、普通車数台でした。
到着したとき少しエアコンを入れましたが、夕方からは気温も下がり、
MAXFANで換気のみで快適でした。
2日目 主な立ち寄り地
道の駅むつざわ つどいの郷~大多喜城~大多喜町観光協会~道の駅 たけゆらの里・おおたき~あられちゃん家 千葉工場直売店~道の駅 みのりの郷 東金~亀の井ホテル 九十九里~道の駅 季楽里あさひ
大多喜城、続日本100名城NO122
大多喜駅前の大多喜町観光協会でスタンプゲット。
道の駅 たけゆらの里・おおたきに立ち寄り、
あられちゃん家 千葉工場直売店
ラッキー食堂で昼食です、メニューが安い、
ワンコイン以下、味もよく量もあり、
テイクアウトで車内でいただきました。
結構人気なのか混みあっていました。
売店ではいろいろなお菓子が格安で購入できました。
駐車場が狭いので置く場所に苦労します。
道の駅 みのりの郷 東金でも立ち寄り買い物、
日帰り入浴は
亀の井ホテル 九十九里、
以前は専用の出入口でしたが、ホテルフロント側に変更になっていました。
入館料700円、
茶褐色の温泉加水循環型、ジェットバス等浴槽は数種類ありました。
車中泊は
道の駅 季楽里あさひ
何度も利用、トイレはウォシュレット付ききれい、
可燃ごみ箱設置もありました。
車中泊車はキャプコン2台、バンコン3台、普通車数台でした。
道路沿いでしたが、夜間は車両通行が少なく、静かでした。
3日目 主な立ち寄り地
道の駅 季楽里あさひ~飯岡刑部岬展望館~銚子ポートタワー~道の駅 水の郷さわら~成田空港桜の山~自宅
刑部岬にある
飯岡刑部岬展望館
太平洋の荒波と飯岡漁港、
快晴ではなかったので遠くまで見えません。
昭和31年に点灯された飯岡灯台
銚子ポートタワー
展望室からは、雄大な太平洋の大海原や、利根川が流れ込む様子、
銚子漁港が見渡せました。
道の駅 水の郷さわらで買い物と昼食、
離着陸するジェット機を見るために、
成田空港桜の山に、
風向きか時間帯かわかりませんが、
着陸する時を見たかったのですが当日は離陸する機体だけでした。
夕方帰路につきました。
走行距離385km ガソリン49.2ℓ 7.8km/ℓでした。
関連記事