冷蔵庫の冷気強制循環と効果

hide&nori

2016年08月14日 13:32

我が、トムバロンで使用している冷蔵庫は、90リットル、
この冷蔵庫、多くのキャンピングカーで、使用しています。

特に夏場、多くの方が、冷凍庫は冷えるが、冷蔵庫は冷えない、
という、お話を聞きます。
水受け皿を外したり(オクラの花さん)、冷凍庫の扉を外したり、
冷凍庫扉内部の、発泡スチロールを外したりと、いろいろ工夫されています。

皆さんの工夫の中で、小型PCファンを使用して、強制的に冷気を循環する方法が、
一番理想的と判断し、この方法を採用することにしました。

さて、悩んだのは、取り付け方法、何人かの制作例を参考にしましたが、
いい案が見つかりませんでした。
ともかく、電源をどこからとるか、冷蔵庫照明からと思い、
外してみることに、







照明の隣のスペース、いかにも温度センサーが、あるような形状ですが、
何もありません、
照明の電源が、きている穴だけです。




温度センサーは、他の方のブログから、冷凍庫向かって右上の、放熱板と外箱の隙間にあるようです。
冷凍庫の周りには、放熱板との隙間があり、ここを空気が通り冷やされて、
自然換気で、冷蔵庫内を、冷やす構造のようです。

取り外した、照明器具、内部は、いたってシンプル構造、







構造上、本来は、ここにセンサーを取り付ける予定だったのでしょうか。
あまりにも中に、何もなかったので、
これを活用して、ファンを取り付けることにしました。

用意したものは、小型PCファン、長時間回りっぱなしのため、
音の静かな、2ボールベアリングの、耐久性のあるものを選択、




2個用意しました。




アルミL板を、やすりで加工し、




照明器具に取り付けました。
こちらは、冷凍庫の隙間に、風を送るように、







反対側は、プラスチックの箱を、切断し、アルミL版で補強、
こちらは、冷気を冷蔵庫側に送るように取り付けました。







照明器具内の配線は、冬場使用しないときのため、スイッチを取りつけ、
反対側ファン接続端子、もちろんヒューズも取り付け、配線しました。







反対側も、接続端子を取り付ける準備をし、
動作試験、スイッチのON、OFF動作確認をして、
後は、冷蔵庫に取り付けのみ、







冷蔵庫、照明用電源に、半田で接続




照明器具をビス止め




照明部を接続、こちら側の取り付け終了




反対側の取り付けは、マジックテープを使用




冷蔵庫側は、上下左右少し動かせるよう、広めに取り付けました。







配線の目隠しに、白のモールを取り付け、完了です。

照明器具側、上に送風










反対側、下に送風




水受け皿を外した状態




全体




動作確認をして、取り付け完了です。
さて、効果はあるのでしょうか。

1時間の動作で、どんな温度変化があるか、温度計を、3カ所に取り付け、
ファンの動作による効果を、確認しました。

冷凍庫内




冷蔵庫中段




冷蔵庫下段(収納用BOX内)




冷蔵庫内は、食材等は入れず、収納用BOXのみ






さて、実験開始です。数値は℃

・冷風循環ファン作動なし、送風用ファン作動なし
設定目盛5
・冷蔵庫ポンプは、60分回りっぱなし

 時間        外気   室内   冷凍   中段   下段   冷蔵裏
15時10分 開始  33.5  32.0   28.0  30.4   30.6    31.0

15時25分15分後 33.0  31.6  -9.0   28.4   30.0   41.0

15時40分30分後 32.0  31.3  -17.0   24.8   28.0    41.0

15時55分45分後 31.3  31.1  -18.0   22.0   25.6    41.0

16時10分60分後 30.7  30.8  -19.0   19.8   23.2    42.0

・冷風循環ファン作動あり、送風用ファン作動あり
設定目盛5   
・送風用温度センサー設定温度 40度でON、38度でOFFとし、60分すべて動作
・冷蔵庫ポンプは、60分回りっぱなし

時間        外気   室内    冷凍   中段   下段   冷蔵裏
16時35分 開始  29.8  30.3  26.0   28.1    27.0   32.0

16時50分15分後 29.2  30.0  -6.0   19.8    26.0   40.0

17時05分30分後 28.9  29.9  -8.0   14.1    22.8   40.0

17時20分45分後 28.6  29.6  -13.0  10.5    19.5    39.0

17時35分60分後 28.2  29.6  -15.0   8.1    16.3    39.0

結果
・外気、室内温度が、多少違うが、冷風循環用小型PCファンの効果は、十分に確認された。

・冷蔵庫下段は、収納BOX内で、一番条件が悪い状態での試験であった。 

・冷凍庫内の温度は、循環させた場合、思っていた以上に下がり、問題ないレベルであった。

・今回は1時間しか動作しませんでしたが、2時間、3時間と使用した場合、
 かなり温度が下がると予想される。

・送風用ファンの効果もあり、冷蔵庫ポンプが停止すれば、温度ももっと下がると予測される。



以上のような結果になりました。
これで、冷蔵庫の快適化は、すべて終了しました。

冷蔵庫で、同じような悩みを抱えている方の、少しでも参考になればと思います。




あなたにおススメの記事
関連記事