傘置き場、カーペットの改善

hide&nori

2018年09月16日 17:30

雨の日は、傘が必需品です。
以前の改善で、雨の日は、ドア内側に傘立てを
取り付け使用しています。



雨でない日は、マグネット式の傘立てを取り外し、





傘は、ベット下収納庫の一番後ろに、置いています。



雨の日、傘を取り出すのは、外のハッチをあけるか、
ベット下にもぐり取り出すかですが、
外は濡れるので、ベット下にもぐりこんで取り出していました、
荷物が多いとこれがちょっと大変でした。

そこで、傘置き場の変更をしました。
傘立てをゲット、無地より少し高かったのですが、
かわいいキャラクター付きにしました。





取り付け場所は、トイレの中、
(写真右側の青テープは、取り付け位置用に用意したものです、
気にしないでください)



奥のスペースに下部、上部を取り付けます、
本品はマグネット式なので、両面テープで固定しました。





キャラクターがよく見えません、
無地で良かったと反省です。

傘を置いた状態です、4本まで大丈夫のようです。








我がバロンは、フローリングの上にカーペットを敷いています、





これは近くのホームセンターで、ロール状のカーペットを、
形状に合うよう、カットし、ふちの処理をしてもらいました。
ベット展開するときに、スライドするため、
2分割としました。








そろそろ取り換え、クリーニングが必要のため、
取替用にもう1セット、ホームセンターで作ってもらいました。
カット図面を見せると、ちょっと複雑なので、
R部分が図面通りには難しく、少しずれるかもとのことでした。


今回はグレー系の色を選択、4mロールカーペット、
mあたり6800円品物、94㎝使用なので約6400円、
カットふち処理2700円でした。
3m弱しか使用せず、あまりは持ち帰りです。









来年新年を迎えるときに、交換することとし、
今回はサイズ合わせをしました。
やはり、R部が、切り込みすぎでした。

下の写真が、我がバロンのサイズです。
もし、必要な方がいるようでしたら、連絡ください、
メールでPDFとして送付できます。






あなたにおススメの記事
関連記事