FFヒーターの修理

hide&nori

2024年01月27日 15:07

我が家のFFヒーター、10年目になったので、
そろそろオーバーホールしなければと思っている矢先、
伊豆の旅でオーバーヒート、フレームセンサーのエラーが発生しました。
それぞれ1回発生、その後は心配なので使用しませんでした。
旅の途中、大洗にあるルートシックスに修理依頼の予約をしました。

旅から帰った翌月曜日、ルートシックスへ
その場ですぐ修理、オーバーホールはできないとのこと、
本体を取り外し、後日取り付けるということになりました。


車外の排気管、吸気菅、給油菅の取り外しは、狭くて大変のようです、
ジャッキアップしないで潜り込み作業していました


取り外し前


取り外し後、養生もしっかり行ってくれました。




車内の本体外し、
外した後の穴もしっかり養生してくれました。






月曜日は帰りがけ那珂湊の魚市場で回転ずしをいただき帰宅しました。

修理完了の連絡をいただき、金曜日に取り付けに向かいました、


最初に車内に本体の取り付け、




車外は、またも、ジャッキアップしないで、狭い中の作業です。


取り付け後です。


排気管、吸気菅も問題ありません




取り付け後、その場で、動作運転しましたが問題なく動作しました。

点検、オーバーホールの結果、
センサーも異状かないとのこと、内部の煤の汚れも少ない方だったそうです、
試運転した結果も問題なく作動したそうです。
原因はいったい何だったのでしょうか。
このまま使用してくださいとのこと、
今後頻繁にエラーが発生するようでしたら、
配線関係の可能性が高いとのことでした。
そこで思い出すのが、岩手のKさんです、
点火しなくなり、修理に出したら、本体は異状なし、
結局コントローラーまでの配線を交換した件です、
このことが気になり、帰宅後配線を目視点検しましたが
特に気になるところはありませんでした。

後日、オーバーホールの写真があったら送ってくださいとお願いしたら、
写真は撮り忘れたそうです、
同程度の汚れの写真を送ってくれました
清掃前






清掃後




修理金額について、ブログ表示の了解をいただきましたので
参考にしてください、
尚、車両からの取外し、取付の金額は車種、取付状況によって変わるそうです。


ルートシックスには、キャンピングカーイベントの準備でお忙しい中、対応していただき、
感謝しております、ありがとうございました。

当日帰りは、大洗明太パークで一休み、
この時FFヒーターを使用しましたが問題なく作動しました。


帰宅途中、かすみがうら市交流センターでマンホールカードをいただきました。




この駐車場にはキャンピングカーが2台、地元と栃木NOでした、
栃木NOの方は車中泊したのでしょうか、トイレも新しく改装されていました。
夜の状況は分かりませんが、湖沿いの静かな場所です。




あなたにおススメの記事
関連記事