走行充電、昇圧の検討

hide&nori

2019年12月16日 15:44

先日、伊豆を旅した際、雨模様と曇り、ソーラ充電が、ほとんどできず、
走行充電に頼りましたが、走行時間と充電電圧が低いため、
十分な充電ができない状況がありました。

以前から、高電圧充電のバッテリーを使用しているため、
満充電には15v以上必要です。
2019年9月にバッテリー交換時、15.3vで補充電するようにしました。
https://hide2211.naturum.ne.jp/d2019-09.html

走行充電は、リレー式のため、メインバッテリーと同じ電圧、
13.9v~14.0vが最高です、
そこで、走行充電の昇圧について考えるようになりました。

アマゾンの昇圧用基板で自作してもよかったのですが、
信頼性、保護回路無では心配です、市販品を検討しました。

市販品は4種類
1.CTEKのD250SA+SMARTPASS120雑誌等で最近よく紹介されています、
機能的にはよさそうですが、価格が高い。昇圧電圧が最大14.7vと、
15.0vまでないため却下。
https://www.kk-tcl.co.jp/ctek/product/product_d250sa/

2.大橋産業 アイソレーターBAL2705が価格的にもよかったので、
メーカーに問合わせをしたら、充電電圧15vの表示は、
15.2v±0.3~0.4vと誤差が大きく、15.2v以上のため、
ソーラコントローラーの保護回路が働いてしまいます。したがって却下。
http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-2705/


3.New-Era 昇圧機能搭載サブバッテリーチャージャー SBC-004、
昇圧電圧が14.3vと低いため却下。
https://www.newera.co.jp/product/sub_battery_charger/single.php?serial=44


4.未来舎DC-1220SP 昇降圧走行充電器
昇圧電圧が14.4v、14.7v、リチウム電池14.4vの選択が可能、
メーカーに問合わせをしたら、有料(3000円)で
バルク15.0vフロート14.0vの設定を追加できるとのこと、
精度も±0.1v未満と我が家の欲しい電圧にぴったりです。
価格がちょっと高めでしたが、これに決めることにしました。
リモートユニットが付いているため、動作状況の確認が、
運転席でも確認できることも決め手の一つです。
現在はDC-1220Spaとなり、待機電流を小さくしたそうです。
販売価格の安いところを探し、長野の販売店にお願いしました。
品物は15.0vの電圧を追加してメーカー直送でした。
http://www.powertite.co.jp/?page=products&cat=5&itm=167

未来舎DC-1220SPa 昇降圧走行充電器です。







しっかりバルク15.0vフロート14.0vが追加されています。



内部の確認、しっかりした基盤配線です。
すぐ開けたがるのは悪い癖です。







この後、配線取り付けを考えます。
リレー式との併用、待機電流の遮断等を考えています。



あなたにおススメの記事
関連記事