ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2025年03月21日

オルタネータ他交換

今年に入り、寒い朝エンジンをかけると、
キューキューというような音がするようになりました。
数十秒すると消え、朝のみ、その後音はしません。

おそらく、テンションプーリのゆるみでVベルトから、
または、各プーリからの音と思われます。


対策として、テンションプーリとアイドラプーリのみの
交換しようと思っていましたが、
走行距離11万キロ、サブバッテリーの充電で通常より、
過度に使用していたオルタネータの交換も今回することにしました、
新品は高価なので約半額のリビルト品を使用、
ついでにウォーターポンプも交換です。
今回交換した物
オルタネータ(AL)リビルト品、ウォーターポンプ(WP)、
テンションプーリ(TP)、アイドラプーリ(IP)2個、Vベルト



いつもの茨城トヨペットにお願いしました。
朝預けて午後2時過ぎ完了です。


ウォーターポンプ交換(作業の方が撮影)




取り外したオルタネータ、意外にきれいでした。


取り外したテンションプーリ


取り外したウォーターポンプ


取り外したアイドラプーリ


取り外したもの


もう一つ交換しました、
パワーステアリングタンク接合部に油が滲んでいたため
パワーステアリングポンプリターンホースの交換をしました。


交換後の写真は場所が狭く、うまく撮影できませんでした。
交換後のオルタネータ


交換後の各プーリ






交換後、アイドリングでも音が静かになりました。
10万キロを越してから、ハブベアリングを交換し、
今回オルタネータ他交換で一区切りです。
残り免許返納まで大丈夫でしょう。
  


2025年03月12日

北関東の旅‥②

3日目  

三峯神社に向かいます。
三峰山の標高約1100mの所、道路わきには雪が残っています、
ダムからの道は狭いところも多く、傾斜もきつい道路でした。


市営駐車場は広々、車幅が広いことを告げると上の駐車場に案内されました。


霊感スポットでも知られている神社です。






創始は日本武尊(やまとたけるのみこと)と伝わり、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)の二神をまつる神社です。


春日造り一間社の本殿は県文化財、
権現造りの拝殿は極彩色の彫刻で内外を飾られとてもきれいでした。
参拝、御朱印、孫たちのお守りもいただきました。






三峯ビジターセンターも見学、




道の駅あらかわで昼食、


秩父ミューズパーク 梅園、こじんまりとした梅園です、


すぐ隣の音楽寺を参拝、ここでも御朱印をいただきました、




このお寺、寺名からヒット祈願に訪れる歌手もいるお寺だそうです。



日帰り入浴は秩父温泉 満願の湯、930円、17時以降730円、
もちろん17時まで待って利用しました。
水素イオン濃度9.3phというアルカリ性の温泉です。




車中泊は道の駅 みなの
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありません。
車中泊車はフルコン1台、軽キャプコン1台、普通車数台でした。




大型車の近くでしたが、夜はエンジンを止めていたため静かでした。


4日目
花園フォレストでお菓子のアウトレットを購入、
深谷の親類で所用を済ませ、




伊勢崎駅前インフォメーションセンターでマンホールカードゲットしました。

 
日帰り入浴はまえばし赤城の湯
サンゴライトバスソルトの湯…サンゴなど蓄積した天然鉱物を溶かしているようです。
入浴料600円、シニアデーで500円でした。




車中泊は道の駅まえばし赤城
到着前から風が強く、夜勤まで車が揺れます、
車中泊車はキャプコン4台、普通車多数でした。
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ場はありました。





5日目

道の駅 ふじみ、道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡に立ち寄り、


桐生織物記念館 入館料無料、
1,300年の歴史を持つ桐生織の伝統的な技術、技法など、
さまざまな道具や作品などを展示してありました。
係員の方が丁寧に説明していただきました。









日帰り入浴は、栃木市北部健康福祉センター(ゆったり〜な)
プールもある施設で65歳以上350円と格安、サウナ、露天はありませんが、
我が家では十分です、温泉水は隣の栃木天然温泉いきいき夢ロマンから
半分程度引き込んでいるそうです。




車中泊は隣の道の駅 にしかた
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありました。
今日も風が強く風上に車体を向け、抵抗を少なくしました。
車中泊車はバンコン1台、普通車数台でした。








6日目

道の駅 みぶ、 道の駅 しもつけに立ち寄り、









道の駅 にのみやでは、イチゴを購入帰宅しました。

走行距離548km ガソリン75ℓ  7.3km/ℓでした。

  


Posted by hide&nori at 00:00 Comments(0) おでかけ車中泊

2025年03月10日

北関東の旅‥①

1日目 
今回はnoriのパートが一段落したので、近場の移動です。
権現堂公園に立ち寄りましたが、桜は全然咲いていません、
近くのセキソーボディにも立ち寄りましたが、門は開いていましたが誰もいません、
夕方確認したら車の引き取りで不在だったそうです。残念。

埼玉県下水道公社古利根川水循環センターでマンホールカードゲット、




鴻巣市産業観光館「ひなの里」は臨時定休、
代わりに鴻巣市役所でもマンホールカードゲットしました。





鴻巣市コウノトリ野生復帰センター天空の里でも
マンホールカードゲットしました。


日帰り入浴は野天風呂 蔵の湯 東松山店
入浴料850円、スーパー銭湯いろいろな種類のお風呂に入ることができます、





車中泊は道の駅 いちごの里 よしみ
バンコン時代に1度利用して以来です、トイレはウォシュレット付き、
可燃ごみ箱はありません。


駐車位置は奥の普通車枠が静かでした。
車中泊車はキャプコン1台、バンコン1台、軽キャン1台、普通車数台でした。


2日目 

10時開園、ムーミンバレーパークに、
駐車場は第2を利用、2時間まで無料ですが過ぎると1000円でした、
RVパークもあるようです、


ムーミンバレーパークは65歳以上2500円、


童心に帰って昼過ぎまで楽しみました。あちこち歩くので疲れました。














奥むさし飯能観光協会でマンホールカードゲットしました、
駐車場なし路上停車で写真なし、
道の駅 果樹公園あしがくぼに立ち寄り、


日帰り入浴は、秩父湯元 武甲温泉
駐車場には雪が‥


入浴料700円、pH11.1を誇るアルカリ性の
泉質ですべすべの温泉でした。


車中泊は道の駅 ちちぶ
トイレはウォシュレットなし、可燃ごみ箱はありません。
車中泊車は軽キャン1台、普通車数台でした
国道沿いでしたが、ちょうど陸橋工事で通行止め、走行音はありません。
夜は静かでした。




我がバロン走行距離 111111kmを撮影しようと思っていましたが、
気が付いた時には32kmも過ぎていました。


続く‥‥
  


Posted by hide&nori at 00:00 Comments(0) おでかけ車中泊

2025年03月02日

ポータブル電源リコール

ECOFLOのポータブル電源EFDELTAが個別の異常発煙・発火事象の
発生によりリコールされました。
三元素リチウムイオン電池を使用していたためだと思います。

EFDELTAに関するお詫びと自主回収・交換プログラムのお知らせ
https://www.ecoflow.com/jp/efdelta-recall-and-replacement

我が家も2020年12月に購入、4年使用していました。
https://hide2211.naturum.ne.jp/e3384948.html
当時まだサブバッテリーは鉛だったので、エアコン、電子レンジ等で使用していました。

今回交換品はDELTA2です、こちらは発火リスクが少ない、
リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しています。

交換プログラムが提示されすぐに手続きして、
4日後にはDELTA2が配送されました。


左がDELTA2、右がEFDELTA、形状はほぼ同じ、
若干DELTA2の方が高くなっています、






充電端子の位置が側面から100v出力側に変わっています。


仕様を見るとバッテリー容量が1260whから1024whと
236wh少なくなっていました。
DELTA2の仕様


EFDELTAの仕様


追加された機能として、スマホで管理できるようになりました、
バッテリーの状態はもちろん、AC電源等のスイッチを
ON、OFFできるのは非常に助かります。
設置場所がテーブル下のため、のぞき込む必要があり
操作しづらかったためです。






EFDELTAは残量を0%にして、添付された防火シートで包み、
送付された箱に入れます、後日宅配業者が取りに来るそうです。









バロンに設置します、以前と同じ場所テーブルの下です。
乗せる板を置き、上部取手をマジックベルトで固定します。











高くなったので心配しましたが、ギリギリ入りました。


ソーラからの充電、100v出力ケーブルを接続、
テーブルの下に収まりました。






ポータブル電源はサブバッテリーを460Aリチウム化にしたので、
必要ないかもしれませんが、サブバッテリーのサブとして使用しています。


  


2025年03月01日

じゃがいも植え付け

2月初めにジャガイモの種芋(キタアカリ)を2㎏購入しました、




同時に真ん中の畝に石灰、鶏糞、牛糞、もみ殻を入れ耕しました、
石灰、牛糞は袋半分、鶏糞は一袋、ちょっと入れすぎかもしれません、




種芋は芽だしを3週間程度行い、ようやく芽が出てきました。



3月に入り土日は4月並みの暖かさ、植え付けをしました。






5月末から6月にかけて収穫できればと思います。

  


Posted by hide&nori at 11:26 Comments(2) 日常の出来事

2025年02月03日

三浦・伊豆の旅‥②

3日目  
川奈ステンドグラス美術館
1800年代のヨーロッパのアンティークステンドグラスを
中心に300点の作品が飾られていました。






アンティークパイプオルガンの生演奏、心が洗われるようでした。
また、アンティークルゴール演奏も素敵でした。




2月1日から河津桜祭りが始まるようですが
河津桜並木に立ち寄りましたが、まだ開花していません。
爪木崎自然公園の水仙を見に行くつもりでしたが時間が無くなり取りやめ。

日帰り入浴は休暇村南伊豆、受付が14時30分まで、
もう1時間伸ばしてもらうとありがたい、入浴者は数人ガラガラでした。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉の温泉で、
ホテルの施設なので、とてもきれいでした。






風呂上りはぐり茶をいただきました、
ホテルフロント近くにはウェルカムドリンクがありましたが
宿泊ではないので遠慮しました。



車中泊は道の駅 下賀茂温泉 湯の花に移動しましたが、
ものすごい強風で駐車していても車が大きく左右に揺れ、
気分が悪くなってしまいます、
道の駅 開国下田みなとに変更しました。
こちらも風は強いのですが、まだ揺れは少なく駐車できます。
建物の1階部に駐車場がありますが、高さ制限で入れません、
車高2.5m以上専用駐車場を利用させてもらいました。




トイレは屋外トイレですがウォシュレット付きです、
可燃ごみ箱、ペットボトルはありません、
車中泊車はキャブコン2台、バンコン、普通車数台でした、


4日目

今日は、下田海中水族館、中伊豆で車中泊するつもりでしたが、
二人ともまだ完全に風邪が完治していません、
体調もすぐれないので、下田から帰宅することにしました。
道の駅 伊豆月ケ瀬で休憩、お土産等を購入しました、
売店には海老味噌スープや椎茸スープ等があり、美味しく試飲させてもらいました。









めんたいパークで昼食


ウェルピアながいずみ、山北町観光協会
マンホールカードをもらい帰宅しました




途中での帰宅でしたが、久しぶりの移動でした。
  


Posted by hide&nori at 22:16 Comments(5) おでかけ車中泊

2025年02月03日

三浦・伊豆の旅‥①

1日目 

年明け早々、夫婦で風邪をひいてしまいました、
少し良くなってきたので、近場で温かいところということで、
三浦半島から伊豆半島への移動を計画しました。
横須賀ではどぶ板ステーション(写真ナシ)、
浦賀コミュニティセンター分館(郷土資料館)で
マンホールカードをいただきました。
郷土資料館では浦賀ドック、浦賀奉行所関係や中島三郎助やペリー関係の資料が
展示してありました。







三浦市役所でもマンホールカードゲットしました


城ケ島公園に行こうとしましたが風が強く諦めました、
日帰り入浴は海辺の湯 久里浜店、塩化ナトリウム系の天然温泉
入浴料880円、JAF割770円でした。
久しぶりの温泉、ゆっくり温まりました。





車中泊はこの近辺に道の駅がないため、横浜横須賀道路の
横須賀PAを利用させてもらいました。
大型車から離れているのと幹線路線でないため、
夜半は車の移動もなく静かでした。





 
2日目 

葉山町役場でマンホールカードをもらいに行きましたが、
在庫がなくなったとのこと駐車場が狭く苦労したので、がっかりです。


ココテラス湘南7階にある
藤澤浮世絵館でもマンホールカードゲットしました。




藤澤浮世絵館は無料でゆっくり鑑賞できました。




駐車場は目の前のコインパーキングです。


江の島付近からの富士山はちっと雲に隠れていました。


漁港の駅 TOTOCO小田原に立ち寄り遅い昼食、





途中買い物をして車中泊地、道の駅 伊東マリンタウン
入浴は併設の朝日の湯入浴料1000円とちょっと高め、
カルシウム、ナトリウム―塩化物の温泉でした。




トイレは2か所あり、24時間利用トイレはウォシュレットなし、
幸せの黄色いトイレは9時から21時30分まで、
こちらはウォシュレット付きトイレでした。
可燃ごみ箱はありました。






車中泊車はさすがに多くキャプコン、バンコン多数(数えていません)でした。




続く‥‥  


Posted by hide&nori at 10:17 Comments(0) おでかけ車中泊

2025年01月11日

塗装ひび割れの補修

バロンの左右ドア上部(赤丸内)
接合部の塗料のひび割れが目立つようになりました、









この部分、制作当時の写真を見ると、
上部仮装部と下部仮装部をビスで固定、
パテで処理、塗装しています。




ひび割れは納車して2.3年後から発生していましたが、
今までタッチペイントで処理していました、
今回は以前、後部を破損した時の塗料等があるので
しっかり補修しようと思います。

まずは養生して、ひび割れ部にパテを塗ります、
パテが乾いたらサンドペーパーで処理












塗装のための養生をします




塗装はホワイトパールマイカ 下塗り、上塗り、クリアを使用、
今回は小さい塗装なのでぼかしは使用しませんでした、


各3回吹き付け塗装しました、
せっかちなので乾燥前に次の吹き付けをしたがるのですが、
前回それで失敗しているので今回はゆっくり行いました。




ほぼ分からなくなり、終了です。



  


2024年12月28日

ハブベアリング交換

我が家のトムバロン早いもので、
走行距離11万キロになろうとしています、
最近、50km以上で走行すると、タイヤの走行音でなく、
ヴォーンヴォーンと波打つような音が、
少し聞こえるようになりました、
ハブベアリングの交換時期かなと思い、確認してもらいましたが、
まだガタはなく大丈夫とのことでした。
いずれ交換しなければと思い、今回時期は早いのですが、
ハブベアリングを交換することにしました。
お願いしたのは茨城トヨペット




タイヤを外し、ブレーキ類も取り外します、







ナックル後部の、4本ボルトを外し
ローターとハブを外します、


取り外したハブとローター、ローターは再利用します、


通常さびで取り外しに苦労するそうですが、
9万キロ弱の時、ローターを交換していたため、
ハブはすんなり外れました。
それでも錆があるのできれいに落としてもらいました。



今回ハブASSYも取り替えます、
事前にハブベアリングは圧入してありました、


古いハブからローターを外し、


新しいハブにローターを取付


ナックルにハブを取付




ブレーキ類を元に戻します、




助手席側も同様に作業






最後にタイヤを取付終了です、


茨城トヨペットには写真撮影等お世話になりました、
邪魔にならないようにしましたが、作業しずらかったと思います、
ありがとうございました。

帰宅時の走行では、気になっていた走行音はなくなりました、
やはりベアリングがそろそろ交換時期だったのでしょうか、
これであと10万キロは大丈夫、
それまでに免許返納になってしまうかもしれませんが‥

今回のブログアップは、今年最後になります、

よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。



  


2024年12月18日

白内障とちょっと移動

実は、12月初めに白内障の手術をしました。
以前からメガネ屋さんで調整しても左目の視力が
上がらず、見えづらくなっていました、
5月、眼科で診察を受けると、左目は白内障と診断、
右目も少し症状が出ているとのことでした。
晴天時や夜のヘッドライトが眩しく見え、
全体的に霞んで見える症状でした。

手術は通院で両目行い、左目手術、翌日診察、右目、診察と
4日間続けて通院しました、
手術後は霞がなくなり、視界がくっきり鮮やかに見えます、
入れるレンズによって変わりますが、
私の場合はメガネに慣れているので今までと同様、
近くは裸眼、遠くはメガネ使用を選択しました、
手術後、1週間は洗顔、洗髪はできません、
1か月は温泉施設の利用はできず、12月は車中泊はなしです。

そこで、日帰りで道の駅いたこに行ってきました。


新鮮市場伊太郎で野菜等を購入、


お昼は施設内のおふくろ亭、好きなおかずをチョイスしていただく方式、
手作りお母さんの味、美味しくいただきました。






施設内ではどら焼きの製造販売もありました。


久しぶりにバロンでの移動でした。





  


Posted by hide&nori at 14:29 Comments(6) 日常の出来事