ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2025年04月24日

三重の旅‥③

5日目

朝食を道の駅 津かわげ、7時からのモーニングをいただきました。


今日は孫と一緒に鳥羽水族館に
鈴鹿からは結構距離がありました、
水族館の写真はありません。

国道23号バイパス走行中、前側のMAXFANのギアが壊れました、
前回、昨年9月は後部MAXFANが破損しました、
まったく同じ現象で強風による破損です、
このギアは、予備で持っていたもの、コーキング作業時、交換したものです
予備2個は、7.8年前に購入保管してあったものです、
前後同じように破損したので不良品だったのではと疑います
前回と同じようゴムバンドと紐で仮固定、
帰宅後もともとあったギアに交換したいと思います、
https://hide2211.naturum.ne.jp/e3605161.html


夕方、孫を送り、
日帰り入浴は極楽湯 津店、入浴料880円
スーパー銭湯でした。




車中泊は昨日と同じ道の駅 津かわげ
車中泊車はキャブコン2台、バンコン1台、普通車数台でした





6日目

今日は帰路につきますが、途中マンホールカードをゲットしながら移動します。
KURUTOおおぶ、 刈谷駅前観光案内所、知立市役所
マンホールカードゲットしました。



まるや八丁味噌、 カクキュー 八丁味噌てもマンホールカードゲット、
カクキューでは、八丁味噌の味噌煮込みうどんをいただきました。













岡崎市図書館交流プラザりぷらでもマンホールカードゲットしました。





道の駅藤川宿に立ち寄りここでもマンホールカードをいただきました、





浜松まで移動、
日帰り入浴は、あらたまの湯、初日利用2回目です、
70歳以上360円とリーズナブル、ナトリウム-炭酸水素塩泉の温泉でした、
平日なので空いていました。




車中泊は新東名、遠州森町PA
普通車枠に大型車が入ってこれないよう工夫されていました、
金曜日夜、連休前なので混みあうかと思っていましたが
夜は静かでした。
車中泊車はキャブコン1台、普通車数台でした。







7日目
本日は、土曜日、連休初日です。
新東名、首都高速、常磐高速と
各サービスエリアで休みながら
夕方帰宅しました。

今回の走行距離1390km ガソリン166ℓ 8.37km/ℓでした。




  


Posted by hide&nori at 00:00Comments(4)おでかけ

2025年04月22日

三重の旅‥②

3日目  

上野城北駐車場に駐車、平日は無料です


伊賀上野城、日本100名城のスタンプをゲット、






1.2階は展示館、3階はパノラマ館、忍者が‥


3階の折り上げ格天井


高石垣




俳聖殿 松尾芭蕉が旅をしている姿を現しているそうです、




伊賀流忍者博物館を見る予定でしたが、
ちょうど学生の団体と一緒になり、諦めました。
だんじり会館




だんじりと聞くと岸和田のだんじりと想像しますが、
上野天神祭のだんじりは京都祇園の形態を模した囃子屋台です
鬼行列とだんじりについて親切に説明してもらいました。






この忍者、我がバロンにも載せたいなぁ



午後からは、TATCH12さん宅にお邪魔しました、
お茶をごちそうになり、楽しいお話ができました、
お土産までいただきありがとうございました。



車中泊は伊賀市のヒルホテルサンピア伊賀
湯YOUパークを利用、電源なしで1500円
本日の利用者は我が家だけでした、




トイレもすぐ近くのバーベキュー施設内にあります


日帰り入浴は併設の天然温泉 芭蕉の湯
入館料900円、65歳以上800円、くるま旅のクーポン200円引きがあり
600円で入浴できました、自家源泉アルカリ性単純温泉でした。
夜半から雨でしたが、夜はもちろん静か、快適でした。




4日目

伊賀市上下水道部、 鈴鹿市上下水道局でマンホールカードゲットしました、








今回の移動目的、鈴鹿の孫の所に、
持ってきた荷物を渡し、元気な様子を見て安心しました。
夕食を近くの回転すしで一緒に食べ、
我々は日帰り入浴に2日目に利用した鈴鹿さつき温泉
入浴料650円JAF割600円でした、
弱アルカリ性単純温泉でした。


車中泊は道の駅 津かわげ、到着時は19時過ぎ、
2020年6月にも利用していた道の駅です、
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありました
車中泊車はバンコン2台、普通車数台でした。








続く‥
  


Posted by hide&nori at 00:00Comments(0)おでかけ

2025年04月20日

三重の旅‥①

1日目 

孫が三重県鈴鹿に仕事の関係で3月に引っ越しました。
追加の荷物の運搬を兼ね心配なので様子を見に行くことにしました。
TATCH12さん宅にもお邪魔するようにしました。
片道400km以上あります、1日では無理なので2日かけて向かいます、
常磐高速、首都高速、新東名高速道路で浜松北IC
買い物と給油
日帰り入浴はあらたまの湯
ナトリウム-炭酸水素塩泉、日曜日のため混んでいました。
入浴は730円 70歳以上360円とリーズナブル





車中泊は浜松SA
邪魔にならないよう一番はじに駐車しました。
車中泊車はキャブコン1台、バンコン、普通車数台でした、
大型車は別区画なので夜は静かでした。




2日目 

当初、高速で菰野まで行く予定でしたが
TATCH12さんから国道23号バイパスが浜松から名古屋まで
信号なしで走行できる連絡をいただき、
蒲郡、浜辺の文学記念館でマンホールカードゲット、
国道23号バイパスを利用しました、
途中、道の駅筆柿の里幸田、にしお岡ノ山に立ち寄り、




道の駅菰野、四日市市上下水道局でマンホールカードゲットしました、






日帰り入浴は鈴鹿さつき温泉、入浴料650円JAF割600円でした、
JAF割は当人のみ、弱アルカリ性単純温泉でした。





車中泊は道の駅 関宿を予定しましたが駐車場が狭いので、
道の駅 いがに変更しました、


大型車の駐車が多く、エンジン音が気になるかと思って、
躊躇した道の駅でしたがあまり気になりませんでした。
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありました。
車中泊車は大型車多数、バンコン1台、普通車数台でした。




続く‥‥
  


Posted by hide&nori at 00:00Comments(0)おでかけ

2025年03月12日

北関東の旅‥②

3日目  

三峯神社に向かいます。
三峰山の標高約1100mの所、道路わきには雪が残っています、
ダムからの道は狭いところも多く、傾斜もきつい道路でした。


市営駐車場は広々、車幅が広いことを告げると上の駐車場に案内されました。


霊感スポットでも知られている神社です。






創始は日本武尊(やまとたけるのみこと)と伝わり、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)の二神をまつる神社です。


春日造り一間社の本殿は県文化財、
権現造りの拝殿は極彩色の彫刻で内外を飾られとてもきれいでした。
参拝、御朱印、孫たちのお守りもいただきました。






三峯ビジターセンターも見学、




道の駅あらかわで昼食、


秩父ミューズパーク 梅園、こじんまりとした梅園です、


すぐ隣の音楽寺を参拝、ここでも御朱印をいただきました、




このお寺、寺名からヒット祈願に訪れる歌手もいるお寺だそうです。



日帰り入浴は秩父温泉 満願の湯、930円、17時以降730円、
もちろん17時まで待って利用しました。
水素イオン濃度9.3phというアルカリ性の温泉です。




車中泊は道の駅 みなの
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありません。
車中泊車はフルコン1台、軽キャプコン1台、普通車数台でした。




大型車の近くでしたが、夜はエンジンを止めていたため静かでした。


4日目
花園フォレストでお菓子のアウトレットを購入、
深谷の親類で所用を済ませ、




伊勢崎駅前インフォメーションセンターでマンホールカードゲットしました。

 
日帰り入浴はまえばし赤城の湯
サンゴライトバスソルトの湯…サンゴなど蓄積した天然鉱物を溶かしているようです。
入浴料600円、シニアデーで500円でした。




車中泊は道の駅まえばし赤城
到着前から風が強く、夜勤まで車が揺れます、
車中泊車はキャプコン4台、普通車多数でした。
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ場はありました。





5日目

道の駅 ふじみ、道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡に立ち寄り、


桐生織物記念館 入館料無料、
1,300年の歴史を持つ桐生織の伝統的な技術、技法など、
さまざまな道具や作品などを展示してありました。
係員の方が丁寧に説明していただきました。









日帰り入浴は、栃木市北部健康福祉センター(ゆったり〜な)
プールもある施設で65歳以上350円と格安、サウナ、露天はありませんが、
我が家では十分です、温泉水は隣の栃木天然温泉いきいき夢ロマンから
半分程度引き込んでいるそうです。




車中泊は隣の道の駅 にしかた
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありました。
今日も風が強く風上に車体を向け、抵抗を少なくしました。
車中泊車はバンコン1台、普通車数台でした。








6日目

道の駅 みぶ、 道の駅 しもつけに立ち寄り、









道の駅 にのみやでは、イチゴを購入帰宅しました。

走行距離548km ガソリン75ℓ  7.3km/ℓでした。

  


Posted by hide&nori at 00:00Comments(0)おでかけ

2025年03月10日

北関東の旅‥①

1日目 
今回はnoriのパートが一段落したので、近場の移動です。
権現堂公園に立ち寄りましたが、桜は全然咲いていません、
近くのセキソーボディにも立ち寄りましたが、門は開いていましたが誰もいません、
夕方確認したら車の引き取りで不在だったそうです。残念。

埼玉県下水道公社古利根川水循環センターでマンホールカードゲット、




鴻巣市産業観光館「ひなの里」は臨時定休、
代わりに鴻巣市役所でもマンホールカードゲットしました。





鴻巣市コウノトリ野生復帰センター天空の里でも
マンホールカードゲットしました。


日帰り入浴は野天風呂 蔵の湯 東松山店
入浴料850円、スーパー銭湯いろいろな種類のお風呂に入ることができます、





車中泊は道の駅 いちごの里 よしみ
バンコン時代に1度利用して以来です、トイレはウォシュレット付き、
可燃ごみ箱はありません。


駐車位置は奥の普通車枠が静かでした。
車中泊車はキャプコン1台、バンコン1台、軽キャン1台、普通車数台でした。


2日目 

10時開園、ムーミンバレーパークに、
駐車場は第2を利用、2時間まで無料ですが過ぎると1000円でした、
RVパークもあるようです、


ムーミンバレーパークは65歳以上2500円、


童心に帰って昼過ぎまで楽しみました。あちこち歩くので疲れました。














奥むさし飯能観光協会でマンホールカードゲットしました、
駐車場なし路上停車で写真なし、
道の駅 果樹公園あしがくぼに立ち寄り、


日帰り入浴は、秩父湯元 武甲温泉
駐車場には雪が‥


入浴料700円、pH11.1を誇るアルカリ性の
泉質ですべすべの温泉でした。


車中泊は道の駅 ちちぶ
トイレはウォシュレットなし、可燃ごみ箱はありません。
車中泊車は軽キャン1台、普通車数台でした
国道沿いでしたが、ちょうど陸橋工事で通行止め、走行音はありません。
夜は静かでした。




我がバロン走行距離 111111kmを撮影しようと思っていましたが、
気が付いた時には32kmも過ぎていました。


続く‥‥
  


Posted by hide&nori at 00:00Comments(0)おでかけ

2025年02月03日

三浦・伊豆の旅‥②

3日目  
川奈ステンドグラス美術館
1800年代のヨーロッパのアンティークステンドグラスを
中心に300点の作品が飾られていました。






アンティークパイプオルガンの生演奏、心が洗われるようでした。
また、アンティークルゴール演奏も素敵でした。




2月1日から河津桜祭りが始まるようですが
河津桜並木に立ち寄りましたが、まだ開花していません。
爪木崎自然公園の水仙を見に行くつもりでしたが時間が無くなり取りやめ。

日帰り入浴は休暇村南伊豆、受付が14時30分まで、
もう1時間伸ばしてもらうとありがたい、入浴者は数人ガラガラでした。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉の温泉で、
ホテルの施設なので、とてもきれいでした。






風呂上りはぐり茶をいただきました、
ホテルフロント近くにはウェルカムドリンクがありましたが
宿泊ではないので遠慮しました。



車中泊は道の駅 下賀茂温泉 湯の花に移動しましたが、
ものすごい強風で駐車していても車が大きく左右に揺れ、
気分が悪くなってしまいます、
道の駅 開国下田みなとに変更しました。
こちらも風は強いのですが、まだ揺れは少なく駐車できます。
建物の1階部に駐車場がありますが、高さ制限で入れません、
車高2.5m以上専用駐車場を利用させてもらいました。




トイレは屋外トイレですがウォシュレット付きです、
可燃ごみ箱、ペットボトルはありません、
車中泊車はキャブコン2台、バンコン、普通車数台でした、


4日目

今日は、下田海中水族館、中伊豆で車中泊するつもりでしたが、
二人ともまだ完全に風邪が完治していません、
体調もすぐれないので、下田から帰宅することにしました。
道の駅 伊豆月ケ瀬で休憩、お土産等を購入しました、
売店には海老味噌スープや椎茸スープ等があり、美味しく試飲させてもらいました。









めんたいパークで昼食


ウェルピアながいずみ、山北町観光協会
マンホールカードをもらい帰宅しました




途中での帰宅でしたが、久しぶりの移動でした。
  


Posted by hide&nori at 22:16Comments(5)おでかけ

2025年02月03日

三浦・伊豆の旅‥①

1日目 

年明け早々、夫婦で風邪をひいてしまいました、
少し良くなってきたので、近場で温かいところということで、
三浦半島から伊豆半島への移動を計画しました。
横須賀ではどぶ板ステーション(写真ナシ)、
浦賀コミュニティセンター分館(郷土資料館)で
マンホールカードをいただきました。
郷土資料館では浦賀ドック、浦賀奉行所関係や中島三郎助やペリー関係の資料が
展示してありました。







三浦市役所でもマンホールカードゲットしました


城ケ島公園に行こうとしましたが風が強く諦めました、
日帰り入浴は海辺の湯 久里浜店、塩化ナトリウム系の天然温泉
入浴料880円、JAF割770円でした。
久しぶりの温泉、ゆっくり温まりました。





車中泊はこの近辺に道の駅がないため、横浜横須賀道路の
横須賀PAを利用させてもらいました。
大型車から離れているのと幹線路線でないため、
夜半は車の移動もなく静かでした。





 
2日目 

葉山町役場でマンホールカードをもらいに行きましたが、
在庫がなくなったとのこと駐車場が狭く苦労したので、がっかりです。


ココテラス湘南7階にある
藤澤浮世絵館でもマンホールカードゲットしました。




藤澤浮世絵館は無料でゆっくり鑑賞できました。




駐車場は目の前のコインパーキングです。


江の島付近からの富士山はちっと雲に隠れていました。


漁港の駅 TOTOCO小田原に立ち寄り遅い昼食、





途中買い物をして車中泊地、道の駅 伊東マリンタウン
入浴は併設の朝日の湯入浴料1000円とちょっと高め、
カルシウム、ナトリウム―塩化物の温泉でした。




トイレは2か所あり、24時間利用トイレはウォシュレットなし、
幸せの黄色いトイレは9時から21時30分まで、
こちらはウォシュレット付きトイレでした。
可燃ごみ箱はありました。






車中泊車はさすがに多くキャプコン、バンコン多数(数えていません)でした。




続く‥‥  


Posted by hide&nori at 10:17Comments(0)おでかけ

2024年11月27日

長野の旅‥②

3日目  
昨夜から雨、今日も終日雨でした。
高森町役場内教育委員会窓口でマンホールカードゲット。


元善光寺
一度は詣りれ元善光寺 善光寺だけでは片詣り、と言われています、






お戒壇巡りしました、真っ暗の中手すりを頼りに本堂の真下に進み
鍵前に触れ、深い御縁を結んでいただくものだそうです。
御朱印もいただき、ご利益があればいいなと思います。


飯田市役所でマンホールカードゲット


およりてふぁーむ農産物直売所で柿、リンゴを購入


妻籠宿内を散策、観光案内所でマンホールカードゲット、





道の駅 大桑に立ち寄り 大桑村役場でもマンホールカードゲット




小雨の中、山々を覆う雲、幻想的でした。




YouTube動画

https://youtu.be/qZVmDWZofOc


当初、天神温泉 国民宿舎 清雲荘で入浴、道の駅 日義木曽駒高原で
車中泊をしようとしていましたが急遽変更、


日帰り入浴はふれあい交流センター 大芝の湯
500円がJAF割450円




車中泊は道の駅 大芝高原です、




トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありません。
車中泊車はキャプコン5台、バンコン1台他です
大型車も数台いましたが、エンジン音は気になりません。


4日目
箕輪テラスマーケットに立ち寄り、群馬名月リンゴを購入、




しもすわ今昔館おいでやにてマンホールカードゲット、




おんばしら館 よいさでもマンホールカードゲット、




入館料300円にて7年に一度の御柱祭の様子、
迫力ある映像等、お祭りのすべてを見ることができました。




実際の御柱を切ったもの、上に載ってみました。
なかなかいい体験ができました。



道の駅 和田宿ステーションに立ち寄り、
日帰り入浴は長門温泉 やすらぎの湯 



入浴料600円、ナトリウム硫酸塩温泉です。


車中泊は道の駅 マルメロの駅ながと
2013年バンコン以来の利用です、


朝は寒い


車中泊車はバンコン2台、普通車数台、大型車多数でした。
トイレはウォシュレット付きとてもきれいです。
可燃ごみ箱はありません、ペットボトルもありません。


5日目
道の駅 女神の里 たてしな、道の駅 ヘルシーテラス佐久南に立ち寄り。


コスモス街道を峠越え、道の駅しもにたに移動、




翌日、NORIの妹と花園のアウトレットで落ち合うことになり、
今夜はなるべく近くまで移動、
日帰り入浴は湯かっこ
小山川クリーンセンターのごみ焼却の余熱を利用したプールと温浴施設です、
入浴料600円、70歳以上300円と高齢者には格安でした。





車中泊は道の駅おかべ
いつも利用する位置に駐車、閉店前マンホールカードゲットしました、
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はあります、
車中泊車はキャブコン3台、バンコン、普通車数台でした。




6日目
深谷市役所 庁舎 警備員室でマンホールカードをいただき、


ふかや花園プレミアムアウトレット
Noriの妹と待ち合わせ、昼過ぎまで散策しました、




道の駅ごかに立ち寄り帰宅しました。
走行距離799km ガソリン101ℓ  7.9km/ℓでした。

  


Posted by hide&nori at 12:59Comments(2)おでかけ

2024年11月26日

長野の旅‥①

1日目 
今回は南長野方面に移動です、
初日は、高速の移動のみ、圏央道、中央道経由、
諏訪湖SAに、ここで車中泊、深夜割を利用します。




夕方到着、まずはハイウェイ温泉諏訪湖でひと風呂、温まります。
料金は700円、規模は小さく洗い場も5つ程度、浴槽からは、諏訪湖が一望できます。
低張性弱アルカリ性高温泉で源泉諏訪市七ツ釜混合槽よりパイプにて引き湯していると表記してありました。









今夜の夕食は、売店で残り2個の峠の釜めしです。
レンジで温め美味しくいただきました。


夜は上りの走行音が聞こえますが、気になりません爆睡です。
車中泊車はキャプコン1台とバンコン、普通車数台、大型車多数です。

2日目 
朝食は諏訪湖で有名大養パン、7時開店


小黒川PAスマートICを降り、
産直市場グリーンファーム、ここでリンゴ、
いろどりと王林の掛け合わせた、果肉の赤い、なかののきらめきを購入、
光前寺
雄大な杉並木を進み、本堂に、
庭園には色づいたもみじ,ヒカリゴケが自生、三重塔と
見ごたえがありました、 








参拝し御朱印もいただきました、







YouTube動画

https://youtu.be/56rVPDJT6oA

昼食は、駒ケ根名物、明治亭 駒ヶ根本店ソースかつ丼です、
11時半ごろでしたが、並ぶことなく席に案内されました、




ロースソースかつ丼とひれソースかつ丼をいただきました、
甘めのソースのたれ、キャベツの量が多くご飯にたどり着きません、
食べきれず、持ち帰り用容器をもらいました。




駒ヶ根駅市民サービスコーナーて゜マンホールカードをいただき、


道の駅 花の里いいじまに立ち寄り


日帰り入浴は、信州まつかわ温泉 清流苑 
入浴料500円、何種類かの内湯がありとてもきれいです、
ラジウム鉱物泉の温泉でした。






車中泊は道の駅 南信州とよおかマルシェ




トイレはウォシュレット付きでとてもきれいです。
可燃ごみ箱はありません、
スーパーが併設されているので便利です。
車中泊車はバンコン1台、普通車数台でした。





続く‥‥
  


Posted by hide&nori at 15:47Comments(0)おでかけ

2024年10月20日

福島の旅

1日目 
道の駅 にのみやに立ち寄り、買い物をして矢板ICから高速を利用、
道の駅 喜多の郷に向かいました。
夕方到着、バロンオーナーの北海道帰りのTATCH12さんとゼブラさんと合流です、




今年も裾野のGさんにもお会いできました、ありがとうございました。



日帰り入浴は併設の蔵の湯、17時以降500円が300円となるのを待って入浴です、
入浴後休憩所でビールを飲みながら皆さんと懇談、
楽しい情報交換ができました、






解散後、車内でも一杯飲んだため、私は即爆睡です。

2日目 
朝、栃木のKさんが合流、1年ぶりの再会です。
それぞれの車の装備の話、北海道の話、近況等の楽しい情報交換です、
ゼブラさんは車旅の続きでお別れ、




残った我々は一度散会、夕刻また集まることにしました。

我が家は新宮熊野神社長床に、


からぶき屋根の神社、大きな銀杏、
黄色く色づいていればよかったのですが‥
参拝、御朱印もいただきました。









喜多方で買い物等時間をつぶし、再び道の駅 喜多の郷へ、
駐車場には我々のほかにトム200、スワローが、
セキソーボディの車がたまたま集まってしまいました。
スワローのSさんには声をかけさせてもらいました、
またどこかでお会いできればと思います。
今日も17時過ぎ、蔵の湯で入浴、楽しい懇談です、
再び車に戻ったら、即爆睡です。(翌朝いびきがすごかったとお叱り)


3日目 
朝、それぞれの方面に向かって散会しました、
我々は久しぶりに裏磐梯に向かいました、
道の駅 裏磐梯で休憩、
檜原湖付近では観光客の数が多くびっくりです、




磐梯スカイライン、浄土平に向かうつもりでしたが、
混雑が予想されるので、予定変更猪苗代湖に移動、
道の駅猪苗代で休憩、昼食、



日帰り入浴は飯坂温泉郷(穴原温泉)いづみや旅館
入浴料700円、ホームページ表示で500円でした、
旅館の入浴施設です、湯船の底がぬるぬるしていました、
露天風呂では硫黄の臭いが、
ただ、コインロッカーが300円で戻りません、残念…




車中泊は道の駅 ふくしま
新しい道の駅ですべてがきれいです、
トイレはもちろんフル装備、可燃ごみ箱はありました。





車中泊車はキャプコン2台バンコン3台他
諏訪NOのトム200もいました。




4日目
伊達市役所 梁川総合支所伊達市観光案内所でマンホールカードゲット、




道の駅 伊達の郷 りょうぜん立ち寄り、
ここの男性用トイレはこんな感じ、個性的です
洗面所には手拭きペーパーも




道の駅 かわまたでは併設のレストランで
川俣地鶏の親子丼をおいしくいただきました、








とんやの郷に立ち寄り、




YO-TASHIでもマンホールカードゲット、



車中泊は道の駅 ならは 
併設の羽黒山温泉で入浴、入浴料700円です、
トイレはウォシュレット付き、可燃ごみ箱はありませんでした。
車中泊車はキャブコン2台、バンコン3台、普通車数台でした。







5日目
道の駅 よつくら港に立ち寄り、


いわき震災伝承みらい館を見学、震災を思い出してしまいます。




いわきマリンタワー でマンホールカードゲット、 




大津(漁協) 直営市場食堂で昼食、
金目鯛煮魚定食に海老天丼をちょっと贅沢にいただきました、







道の駅日立おさかなセンターで買い物をして帰宅しました。


走行距離764km ガソリン92ℓ 8.3km/ℓでした。
  


Posted by hide&nori at 17:44Comments(7)おでかけ