2019年08月30日
山梨の旅
1日目
今回は3泊4日の旅です。
避暑地を兼ね富士五湖方面に向かいます。
都心を抜け、中央高速を利用しましたが、調布付近から休日の渋滞です、
国立府中ICから一般道国道20号に変更です、
相模湖経由道の駅つるで昼食兼一休み、
日帰り入浴は、山中湖付近の紅富士の湯です、
割引クーポンで、800円が720円に、休日と夏休みで混雑していました。


車中泊は、道の駅富士吉田です、

ここは涼しい、朝方は18度まで下がりました。
多くのキャンパー、普通車が車中泊していました。

トイレはウォシュレット付です。
また、トイレ、駐車場にはこのような注意書きがありました。


今回はありませんでしたが、以前イス、テーブルを出して
宴会をしていた人を見ました、車中泊禁止にならないよう気をつけたいものです
2日目
朝起きてみると、電圧が11.8vまで下がっています、
今まで、どんなに下がっても12.5v以上でしたが、
寿命でしょうか、様子を見たいと思います。
川口湖畔の道の駅かつやまに立ち寄りました、
湖畔では結婚式でしょうか、新郎新婦が写真撮影していました、
なかなかいい光景でした(写真はありません)

河口湖の北原ミュージアムに立ち寄ろうと、大池公園駐車場に駐車していたら、
消防車、パトカー、刑事車両、鑑識車両が次々に集まってきました。
湖畔に何人もの野次馬が、なんだろうとのぞきに行くと、
湖畔に黒い洋服が浮いています、
消防で見えないようにガードをしている最中でした、
どうも湖畔に水死体が打ち上げられたようです、
あまりよくないものを見てしまったようで、早々に引き揚げました。


夜のニュースで取り上げられるのかなと思っていましたが、
何もありません、何かの事件だったのでしょうか。
河口湖から甲府方面に向かいます、
武田神社横の、信玄ミュージアムです、新しい建物で最近オープンしたのでしょうか、
300円の入館料でしたが、ちょっと物足りませんでした。




今回は、勝沼ぶどうの丘にある、RVパークを利用します、
甲府は暑いので100vが取れる、RVパークを事前予約しておきました。


到着時、ものすごい雷雨で車から出ることもできません、
1時間程度、車の中で雨がやむのを待ちました、
RVパークはNO1を選択、フロントガラス、右横の窓から町並が一望できます、



夜は、カーテンを開け、夜景を見ながら、一杯と、なかなかいい景色でした。
写真はよくありませんが‥

もちろん、100vの電源でエアコンを入れ涼しく、眠れます。


日帰り入浴は、併設の天空の湯、610円、アルカリ天然温泉です、

RVパークのトイレは、バーベキュー施設と兼用のトイレで、
ウォシュレット付のトイレです、また、ゴミ等の処理もでき助かりました。

入口付近の道の勾配がきつく、狭いので、大型車は無理です、
看板にマイクロバスも無理と書いてありましたが、バロンが入れるので、
大丈夫でしょう。
3日目
道の駅花かげの郷まきおか、みとみを経由、
雁坂トンネルを抜け埼玉秩父に、途中から、真後ろにキャンピングカーが、
道の駅大田喜温泉に立ち寄った際、お話ができました。
セレンゲティから乗り換えたFUNLUCE イグアスキャブコンでした、同じ土浦NOです、
お住まいを聞くと同じ町内でした、しばらくお話をさせてもらいました。

日帰り入浴は、秩父川端温泉梵の湯です、
関東一の重曹泉だそうです、とろっとしたお風呂で、肌がすべすべになります、
入浴料770円で、脱衣所、浴槽一部が畳敷きでした、




車中泊は、道の駅みなのです

夕方、車を止めていると、わが車を端から端まで見ている人がいます、
そのうち、従業員の方も連れて来てまた見ています、気になり外に出てみると、
いい車ですね、このような車がほしいので眺めていたようです、
車中泊の話をする、この道の駅は防犯にも役立ち、大歓迎ですとのことでした。
逆にありがとうございますとお礼を言われてしまいました。
トイレはウォシュレット付きです。


4日目
朝、気になる電圧を確認すると、やはり、11.5vと低くなっています、
このまま低くなると冷蔵庫がエラーになるようです、
取り換え時期でしょうか、初回と同じく2年半です、
今回は、エアコン、電子レンジの使用を抑えて使用しましたが、
効果はありませんでした、
こうなると、エアコンも電子レンジもストレスなく使用し、
2年から2年半ごとの交換を定例とすることにしたほうが良いようです。
帰宅後交換を考えます。
深谷でnoriは妹宅に、私は道の駅岡部で時間つぶし、
パソコンに向かい、このブログの下書きをしていました、
昼過ぎ迎えに行き、夕方前、自宅に到着しました。
今回は3泊4日の旅です。
避暑地を兼ね富士五湖方面に向かいます。
都心を抜け、中央高速を利用しましたが、調布付近から休日の渋滞です、
国立府中ICから一般道国道20号に変更です、
相模湖経由道の駅つるで昼食兼一休み、
日帰り入浴は、山中湖付近の紅富士の湯です、
割引クーポンで、800円が720円に、休日と夏休みで混雑していました。


車中泊は、道の駅富士吉田です、

ここは涼しい、朝方は18度まで下がりました。
多くのキャンパー、普通車が車中泊していました。

トイレはウォシュレット付です。
また、トイレ、駐車場にはこのような注意書きがありました。


今回はありませんでしたが、以前イス、テーブルを出して
宴会をしていた人を見ました、車中泊禁止にならないよう気をつけたいものです
2日目
朝起きてみると、電圧が11.8vまで下がっています、
今まで、どんなに下がっても12.5v以上でしたが、
寿命でしょうか、様子を見たいと思います。
川口湖畔の道の駅かつやまに立ち寄りました、
湖畔では結婚式でしょうか、新郎新婦が写真撮影していました、
なかなかいい光景でした(写真はありません)

河口湖の北原ミュージアムに立ち寄ろうと、大池公園駐車場に駐車していたら、
消防車、パトカー、刑事車両、鑑識車両が次々に集まってきました。
湖畔に何人もの野次馬が、なんだろうとのぞきに行くと、
湖畔に黒い洋服が浮いています、
消防で見えないようにガードをしている最中でした、
どうも湖畔に水死体が打ち上げられたようです、
あまりよくないものを見てしまったようで、早々に引き揚げました。


夜のニュースで取り上げられるのかなと思っていましたが、
何もありません、何かの事件だったのでしょうか。
河口湖から甲府方面に向かいます、
武田神社横の、信玄ミュージアムです、新しい建物で最近オープンしたのでしょうか、
300円の入館料でしたが、ちょっと物足りませんでした。




今回は、勝沼ぶどうの丘にある、RVパークを利用します、
甲府は暑いので100vが取れる、RVパークを事前予約しておきました。


到着時、ものすごい雷雨で車から出ることもできません、
1時間程度、車の中で雨がやむのを待ちました、
RVパークはNO1を選択、フロントガラス、右横の窓から町並が一望できます、



夜は、カーテンを開け、夜景を見ながら、一杯と、なかなかいい景色でした。
写真はよくありませんが‥

もちろん、100vの電源でエアコンを入れ涼しく、眠れます。


日帰り入浴は、併設の天空の湯、610円、アルカリ天然温泉です、

RVパークのトイレは、バーベキュー施設と兼用のトイレで、
ウォシュレット付のトイレです、また、ゴミ等の処理もでき助かりました。

入口付近の道の勾配がきつく、狭いので、大型車は無理です、
看板にマイクロバスも無理と書いてありましたが、バロンが入れるので、
大丈夫でしょう。
3日目
道の駅花かげの郷まきおか、みとみを経由、
雁坂トンネルを抜け埼玉秩父に、途中から、真後ろにキャンピングカーが、
道の駅大田喜温泉に立ち寄った際、お話ができました。
セレンゲティから乗り換えたFUNLUCE イグアスキャブコンでした、同じ土浦NOです、
お住まいを聞くと同じ町内でした、しばらくお話をさせてもらいました。

日帰り入浴は、秩父川端温泉梵の湯です、
関東一の重曹泉だそうです、とろっとしたお風呂で、肌がすべすべになります、
入浴料770円で、脱衣所、浴槽一部が畳敷きでした、




車中泊は、道の駅みなのです

夕方、車を止めていると、わが車を端から端まで見ている人がいます、
そのうち、従業員の方も連れて来てまた見ています、気になり外に出てみると、
いい車ですね、このような車がほしいので眺めていたようです、
車中泊の話をする、この道の駅は防犯にも役立ち、大歓迎ですとのことでした。
逆にありがとうございますとお礼を言われてしまいました。
トイレはウォシュレット付きです。


4日目
朝、気になる電圧を確認すると、やはり、11.5vと低くなっています、
このまま低くなると冷蔵庫がエラーになるようです、
取り換え時期でしょうか、初回と同じく2年半です、
今回は、エアコン、電子レンジの使用を抑えて使用しましたが、
効果はありませんでした、
こうなると、エアコンも電子レンジもストレスなく使用し、
2年から2年半ごとの交換を定例とすることにしたほうが良いようです。
帰宅後交換を考えます。
深谷でnoriは妹宅に、私は道の駅岡部で時間つぶし、
パソコンに向かい、このブログの下書きをしていました、
昼過ぎ迎えに行き、夕方前、自宅に到着しました。