2016年05月30日
新潟、村上方面旅行
5月末、新潟県村上方面に、出かけてきました。
群馬県から、関越トンネルを抜け、新潟県へ、
道の駅、南魚沼、ゆのたに、越後川口を経由、



日帰り温泉、越後川口温泉でゆったり、
信濃川と魚野川の合流点、川口の街並が、見降ろせます。


初日の、P泊は、道の駅 パティオ新潟、
平成13年、開設した道の駅です、
トイレが素晴らしい、男性は前面がガラス張り、
女性は、化粧鏡等で、とてもきれいな、トイレでした。
何なの賞で、表彰されたようです。



翌日、村上市郷土資料館、おしゃぎり会館へ、
村上大祭のおしゃぎり(屋台山車)が展示してありました。



曲屋造りの茅葺き造りの若林家住宅。


街並を散策、味匠 㐂つ川
村上の鮭文化を体感、
鮭の腹を一文字に切らず、二段開きにし、
頭を下に吊るすのは、切腹、首つりを嫌うためとか…
鮭の酒びたしをつくるのには、約1年熟成するそうです。

のれんの前は、JRのコマーシャル、吉永小百合さんが、撮影した場所です。

村上の鮭の歴史、鮭漁を展示してある、イヨボヤ会館へ、


国道345号を北上、笹川流れの景観を堪能。



佐渡島が見えます。

道の駅 朝日に併設している、こじんまりした温泉、まほろばの湯、
今日は、ここで車中泊です。
青森、宮崎NOの、キャンピングカーもいました。

翌日、道の駅 神林、胎内、加治川を経由、
新発田城へ、


新発田城、隣の、陸上自衛隊新発田駐屯地、白壁兵舎資料館を見学。


道の駅 阿賀の里を経由、道の駅 みかわ、

道の駅近くに、日本一の杉、将軍杉がありました。


狐の嫁入り屋敷を見学。



本日の、日帰り温泉は、西会津のロータスイン
近くの方が、熊が出没したようだと言ってましたが、
のどかな様子、大丈夫でしょう。


今回最後の、P泊地は、道の駅 おいづ湯川・会津坂下、
広々した駐車場、施設も新しく、とてもきれいでした。
キャンピングカーはいませんでしたが、
一般車両で、車中泊している方が、7~8台程度いました。



翌日、道の駅 ばんだい、ひらた、たまかわ、はなわ、さとみを経由、
帰宅しました。




道の駅 ひらた では、スタンプ場所に、カメラが、置き忘れてあり、
店員に、届けてきました、翌日、置き忘れた本人から、お礼の電話があり、
ほっとしました。
今回の走行距離 990km、 ガソリン111.9リットル、8.8km/ℓ
よく走りました。
群馬県から、関越トンネルを抜け、新潟県へ、
道の駅、南魚沼、ゆのたに、越後川口を経由、



日帰り温泉、越後川口温泉でゆったり、
信濃川と魚野川の合流点、川口の街並が、見降ろせます。


初日の、P泊は、道の駅 パティオ新潟、
平成13年、開設した道の駅です、
トイレが素晴らしい、男性は前面がガラス張り、
女性は、化粧鏡等で、とてもきれいな、トイレでした。
何なの賞で、表彰されたようです。



翌日、村上市郷土資料館、おしゃぎり会館へ、
村上大祭のおしゃぎり(屋台山車)が展示してありました。



曲屋造りの茅葺き造りの若林家住宅。


街並を散策、味匠 㐂つ川
村上の鮭文化を体感、
鮭の腹を一文字に切らず、二段開きにし、
頭を下に吊るすのは、切腹、首つりを嫌うためとか…
鮭の酒びたしをつくるのには、約1年熟成するそうです。

のれんの前は、JRのコマーシャル、吉永小百合さんが、撮影した場所です。

村上の鮭の歴史、鮭漁を展示してある、イヨボヤ会館へ、


国道345号を北上、笹川流れの景観を堪能。



佐渡島が見えます。

道の駅 朝日に併設している、こじんまりした温泉、まほろばの湯、
今日は、ここで車中泊です。
青森、宮崎NOの、キャンピングカーもいました。

翌日、道の駅 神林、胎内、加治川を経由、
新発田城へ、


新発田城、隣の、陸上自衛隊新発田駐屯地、白壁兵舎資料館を見学。


道の駅 阿賀の里を経由、道の駅 みかわ、

道の駅近くに、日本一の杉、将軍杉がありました。


狐の嫁入り屋敷を見学。



本日の、日帰り温泉は、西会津のロータスイン
近くの方が、熊が出没したようだと言ってましたが、
のどかな様子、大丈夫でしょう。


今回最後の、P泊地は、道の駅 おいづ湯川・会津坂下、
広々した駐車場、施設も新しく、とてもきれいでした。
キャンピングカーはいませんでしたが、
一般車両で、車中泊している方が、7~8台程度いました。



翌日、道の駅 ばんだい、ひらた、たまかわ、はなわ、さとみを経由、
帰宅しました。




道の駅 ひらた では、スタンプ場所に、カメラが、置き忘れてあり、
店員に、届けてきました、翌日、置き忘れた本人から、お礼の電話があり、
ほっとしました。
今回の走行距離 990km、 ガソリン111.9リットル、8.8km/ℓ
よく走りました。
この記事へのコメント
hideさん
おはようございます。
新潟方面 すごく回れたのですね
私も昨年北海道に行く途中新潟を通りました。
覚えているのは 笹川流れの道の駅です。
海の側だしJRの駅があったかな
燃費がいいですね 私のバロンは7km/L行けば
いい方です。 タイヤ交換してからすこし悪くなった感じです。
今日からは網走に入ります。 すごく寒く 朝なんかは
10°切ります。 寒いです。
おはようございます。
新潟方面 すごく回れたのですね
私も昨年北海道に行く途中新潟を通りました。
覚えているのは 笹川流れの道の駅です。
海の側だしJRの駅があったかな
燃費がいいですね 私のバロンは7km/L行けば
いい方です。 タイヤ交換してからすこし悪くなった感じです。
今日からは網走に入ります。 すごく寒く 朝なんかは
10°切ります。 寒いです。
Posted by TATCH12 at 2016年05月31日 07:46
TATCH12さん、こんにちわ
道の駅笹川流れは、駅舎と一緒でした。
駐車場が狭く、車中泊には、不向きでした。
燃費については、今回は平坦の道が多く、一部高速を、
利用したためだと思います。
北海道旅お気をつけて…
道の駅笹川流れは、駅舎と一緒でした。
駐車場が狭く、車中泊には、不向きでした。
燃費については、今回は平坦の道が多く、一部高速を、
利用したためだと思います。
北海道旅お気をつけて…
Posted by hide&nori at 2016年06月01日 17:29
3泊4日の旅でしたか、お疲れ様です。
見附市にあるのに、見附の名前が入ってない「パティオ新潟」は
素晴らしいトイレだったのを覚えています。
川口温泉も最近行ったばかりで、長い渡り廊下も記憶の中に。
新潟市より北でP泊したのは、道の駅「加治川」だけです。
もっと北へ旅してみたいな~!
見附市にあるのに、見附の名前が入ってない「パティオ新潟」は
素晴らしいトイレだったのを覚えています。
川口温泉も最近行ったばかりで、長い渡り廊下も記憶の中に。
新潟市より北でP泊したのは、道の駅「加治川」だけです。
もっと北へ旅してみたいな~!
Posted by オクラの花 at 2016年06月02日 09:07
新潟方面は未経験なので今後の旅の計画に、参考にさせて戴きます。
村上大祭のおしゃぎりは祭り当日に行ったら面白そうですね。
村上大祭のおしゃぎりは祭り当日に行ったら面白そうですね。
Posted by レオじじい at 2016年06月02日 10:36
オクラの花さん、こんばんわ
新しい道の駅、トイレの作りに、凝っていますね、
驚きました、
当方、車中泊を決めるポイントは、トイレと駐車場です。
トイレがきれいで、駐車場が平、これが条件です。
日本海沿いに、新潟、秋田、青森と北方面への旅、
是非、実現してください。
新しい道の駅、トイレの作りに、凝っていますね、
驚きました、
当方、車中泊を決めるポイントは、トイレと駐車場です。
トイレがきれいで、駐車場が平、これが条件です。
日本海沿いに、新潟、秋田、青森と北方面への旅、
是非、実現してください。
Posted by hide&nori at 2016年06月02日 17:55
レオじじい さん、コメントありがとうございます。
村上のおしゃぎりは、展示物を、見るのではなく、
7月7日の、村上大祭を見た方が、迫力が違うと思います。
内容のない、ブログ内容ですが、参考にしていただければ、
幸いです。
村上のおしゃぎりは、展示物を、見るのではなく、
7月7日の、村上大祭を見た方が、迫力が違うと思います。
内容のない、ブログ内容ですが、参考にしていただければ、
幸いです。
Posted by hide&nori at 2016年06月02日 18:04