2016年01月21日
ヤクルト、日産自動車工場見学
1月18日
全国的に、雪のニュースが流れていたが、
わが家の周りは、雪は降らず、雨のみ、
大丈夫だろうということで、
事前に予約しておいた、工場の見学に、向かった。
走行していくと、だんだん雪景色に、

辺りは、真っ白。

今回は、こちら、
五霞町にある、ヤクルト茨城工場。

入口の守衛さんに、玄関前の屋根下に駐車してくださいと、言われ、
支障にならないか確認すると、この雪で、我々以外は、キャンセルとのこと、

前回に、引き続き今回も2人だけの見学、
工場内は、撮影禁止、
入口で、いつもの、記念写真

明日の見学のために、栃木県に移動。
小山市にある、思川温泉へ、
源泉風呂は、ちょっとぬるめであった。


今夜の、車中泊場所は、道の駅 みぶ
北関東自動車道の壬生PAに隣接している。

館内には、かんぴょうを作る、農家の方が、紹介されていた。

翌朝、天気は快晴。


今回の主目的、日産自動車栃木工場へ
朝、9時からの見学のため、早めに到着。

この工場は、シーマ、フーガ、スカイラインGTR、フェアレディZ等、
国内高級車と輸出用車両の製造が中心。

実は、今回も個人客は、我々2人だけ、
約2時間の工場見学、移動は、構内が広いため、マイクロバス、
おどろいたことは、見学コースが、工場の作業している場所の、
すぐ横に作ってあること、
組立している様子を、すぐ近くで見ることができる、
フォークリフト等が目の前を通過したり、
最終試験場所では、ローラの上で130km近くまで加速、
減速後、急ブレーキをかける、動作試験を
1~2mの近くで見ることができる。
音もすごいが、高速の車が目の前のため、ちょっと怖さを感じた。
トヨタ自動車、富士重工も見学したが、このようなところはなく、
離れた通路からの見学だった。
工場内は、撮影禁止のため、お見せできないのが残念、
新しくできた、道の駅 日光に移動
道の駅近くに来たら、急に雪の量が多くなり、
写真のよう、我々にしては、半端な量ではない。


船村徹記念館にと思って来たが、休館日、
事前確認が不足していた。
外観のみであきらめ、次回また来ようと思う。


太子食品に立ち寄り、豆腐の製造を見学、
豆腐に、少しひびの入ったアウトレット品を格安で購入。


雪がない、宇都宮方面に移動、
道の駅 うつのみやろまんちっく村へ、


ここで車中泊をしようと、併設されている温泉、湯処あぐりへ、
改修工事中で休館しているではないか。またも、事前確認不足。
急遽、日帰り温泉を変更、
鹿沼温泉 ニューサントピア栃木 華ゆらりへ、
ここは、アルカリ性単純温泉、肌が、つるつるになります。


車中泊は、道の駅 にしかた


翌日は、ゆっくり、道の駅 みかも、思川、まくらがの里こが に立ち寄り、
野菜等の買い物をして、昼過ぎに帰宅。
今回の走行距離352km ガソリン49リットル
7.2km/ℓとあまり伸びませんでした。
一般道路のみとFFヒーターを長時間使用したことが
影響したかもしれない。
全国的に、雪のニュースが流れていたが、
わが家の周りは、雪は降らず、雨のみ、
大丈夫だろうということで、
事前に予約しておいた、工場の見学に、向かった。
走行していくと、だんだん雪景色に、

辺りは、真っ白。

今回は、こちら、
五霞町にある、ヤクルト茨城工場。

入口の守衛さんに、玄関前の屋根下に駐車してくださいと、言われ、
支障にならないか確認すると、この雪で、我々以外は、キャンセルとのこと、

前回に、引き続き今回も2人だけの見学、
工場内は、撮影禁止、
入口で、いつもの、記念写真

明日の見学のために、栃木県に移動。
小山市にある、思川温泉へ、
源泉風呂は、ちょっとぬるめであった。


今夜の、車中泊場所は、道の駅 みぶ
北関東自動車道の壬生PAに隣接している。

館内には、かんぴょうを作る、農家の方が、紹介されていた。

翌朝、天気は快晴。


今回の主目的、日産自動車栃木工場へ
朝、9時からの見学のため、早めに到着。

この工場は、シーマ、フーガ、スカイラインGTR、フェアレディZ等、
国内高級車と輸出用車両の製造が中心。

実は、今回も個人客は、我々2人だけ、
約2時間の工場見学、移動は、構内が広いため、マイクロバス、
おどろいたことは、見学コースが、工場の作業している場所の、
すぐ横に作ってあること、
組立している様子を、すぐ近くで見ることができる、
フォークリフト等が目の前を通過したり、
最終試験場所では、ローラの上で130km近くまで加速、
減速後、急ブレーキをかける、動作試験を
1~2mの近くで見ることができる。
音もすごいが、高速の車が目の前のため、ちょっと怖さを感じた。
トヨタ自動車、富士重工も見学したが、このようなところはなく、
離れた通路からの見学だった。
工場内は、撮影禁止のため、お見せできないのが残念、
新しくできた、道の駅 日光に移動
道の駅近くに来たら、急に雪の量が多くなり、
写真のよう、我々にしては、半端な量ではない。


船村徹記念館にと思って来たが、休館日、
事前確認が不足していた。
外観のみであきらめ、次回また来ようと思う。


太子食品に立ち寄り、豆腐の製造を見学、
豆腐に、少しひびの入ったアウトレット品を格安で購入。


雪がない、宇都宮方面に移動、
道の駅 うつのみやろまんちっく村へ、


ここで車中泊をしようと、併設されている温泉、湯処あぐりへ、
改修工事中で休館しているではないか。またも、事前確認不足。
急遽、日帰り温泉を変更、
鹿沼温泉 ニューサントピア栃木 華ゆらりへ、
ここは、アルカリ性単純温泉、肌が、つるつるになります。


車中泊は、道の駅 にしかた


翌日は、ゆっくり、道の駅 みかも、思川、まくらがの里こが に立ち寄り、
野菜等の買い物をして、昼過ぎに帰宅。
今回の走行距離352km ガソリン49リットル
7.2km/ℓとあまり伸びませんでした。
一般道路のみとFFヒーターを長時間使用したことが
影響したかもしれない。
この記事へのコメント
日産自動車栃木工場なかなか面白そうですね。
訪問候補に入れたいと思います。
我が家も北関東の小旅行に良く出掛けます。
それぞれの特徴的な小都市が点在していて、四季折々楽しめて好きです。
訪問候補に入れたいと思います。
我が家も北関東の小旅行に良く出掛けます。
それぞれの特徴的な小都市が点在していて、四季折々楽しめて好きです。
Posted by 烟霞淡泊 at 2016年01月22日 09:02
烟霞淡泊さん、こんばんわ
日産自動車栃木工場では、
以前は離れた所からの見学でしたが、
お客さまから要望を取り入れ、
直近での見学に変更したそうです。
是非、訪問してみてください。
烟霞淡泊さんの北関東情報、
参考にさせてもらいます。
日産自動車栃木工場では、
以前は離れた所からの見学でしたが、
お客さまから要望を取り入れ、
直近での見学に変更したそうです。
是非、訪問してみてください。
烟霞淡泊さんの北関東情報、
参考にさせてもらいます。
Posted by hide&nori at 2016年01月22日 18:14