2016年10月05日
埼玉、山梨、長野お出かけ‥③
道の駅美ヶ原高原美術館で、朝を迎えます。
朝の気温は、8℃、寒い、
シェードをあけると、朝日が差し込みます。
今日はいい天気、
そして、周りを見ると雲海の絶景、
早速、車を、駐車場の谷側の端に移動、


電気ポットで、お湯を沸かし、あったかい飲み物と朝食を、
ダイニングの窓越しに、この景色を、見ながら、いただきました。
車中泊でしか、味わえない景色を、堪能しました。



この道の駅付近の、標高は、2000m近くもあります。
寒いわけです。

ずっと見ていたい景色でしたが、下界に降ります。
身延経由で、河口湖に、向かいます。
和田峠では、信号機による、交互通行のトンネルが、
トンネル幅が小さく、すれ違いは無理です。

道の駅富士川、まだ新しく、とてもきれいな道の駅です。
周りは、まだ道路工事中ですが、向かいにスーパーもあり、便利で、車中泊に、向いています。


続いて、立ち寄った道の駅は、みのぶ富士川観光センター、
富士川クラフトパーク内にあり、普通の道の駅とは、全然違う雰囲気です。



駐車場も、あちこちに点在しています。

道の駅しもべ、本栖湖を経由し、河口湖へ、
河口湖木の花美術館、
池田あきこの猫のダヤンミュージアムを見学。


日帰り温泉は、ロイヤルホテル内開運の湯、
町営無料駐車場のある、裏側の入り口から入りました。
ちなみに、表玄関は立派です。

そして、車中泊は、こちらの駐車場、

ここは、ぐるめパークの福禄寿です、
以前RVパークは利用したことがありますが、
ぐるめパークを、利用するのは、初めてです。食事処で食事をし、
その駐車場で、車中泊ができるシステムです。
詳しくはこちら、 http://www.kurumatabi.com/gourmet/
実は、9月30日、当日は、我々夫婦の四十数回目の結婚記念日、
福禄寿にて、ささやかながら、お祝いすることにしました。


和食コース料理を、おいしくいただきました。
写真は、最初のみ、あとは撮り忘れました。


お酒もいただき、夜はぐっすりでした。
翌日は、近くのガストで、モーニングをいただき、
道の駅富士吉田に移動、

セキソーボディのプログレスが駐車していました。
珍しいので、写真を撮ってしまいました。
お会いできればよかったのですが‥

山中湖を経由、道の駅どうしへ、


ここから、都留市に移動、
山梨県立リニア見学センターへ、


リニアモーターカーが、通過するのを見ましたが、
あっという間で、物足りません。写真を撮ってみましたが、
早すぎて、これがやっとです。

今どこにいるか、モニターに表示しています。

館内には、ジオラマや、リニアカーが、展示してありました。



リニア見学センターの近くでは、今年度、開設予定の道の駅つるが、建設中でした。
ここから、中央高速を利用、帰路につきました。
今回の走行距離 853km ガソリン108リットル 7.9ℓ/kmでした。
朝の気温は、8℃、寒い、
シェードをあけると、朝日が差し込みます。
今日はいい天気、
そして、周りを見ると雲海の絶景、
早速、車を、駐車場の谷側の端に移動、


電気ポットで、お湯を沸かし、あったかい飲み物と朝食を、
ダイニングの窓越しに、この景色を、見ながら、いただきました。
車中泊でしか、味わえない景色を、堪能しました。



この道の駅付近の、標高は、2000m近くもあります。
寒いわけです。

ずっと見ていたい景色でしたが、下界に降ります。
身延経由で、河口湖に、向かいます。
和田峠では、信号機による、交互通行のトンネルが、
トンネル幅が小さく、すれ違いは無理です。

道の駅富士川、まだ新しく、とてもきれいな道の駅です。
周りは、まだ道路工事中ですが、向かいにスーパーもあり、便利で、車中泊に、向いています。


続いて、立ち寄った道の駅は、みのぶ富士川観光センター、
富士川クラフトパーク内にあり、普通の道の駅とは、全然違う雰囲気です。



駐車場も、あちこちに点在しています。

道の駅しもべ、本栖湖を経由し、河口湖へ、
河口湖木の花美術館、
池田あきこの猫のダヤンミュージアムを見学。


日帰り温泉は、ロイヤルホテル内開運の湯、
町営無料駐車場のある、裏側の入り口から入りました。
ちなみに、表玄関は立派です。

そして、車中泊は、こちらの駐車場、

ここは、ぐるめパークの福禄寿です、
以前RVパークは利用したことがありますが、
ぐるめパークを、利用するのは、初めてです。食事処で食事をし、
その駐車場で、車中泊ができるシステムです。
詳しくはこちら、 http://www.kurumatabi.com/gourmet/
実は、9月30日、当日は、我々夫婦の四十数回目の結婚記念日、
福禄寿にて、ささやかながら、お祝いすることにしました。


和食コース料理を、おいしくいただきました。
写真は、最初のみ、あとは撮り忘れました。


お酒もいただき、夜はぐっすりでした。
翌日は、近くのガストで、モーニングをいただき、
道の駅富士吉田に移動、

セキソーボディのプログレスが駐車していました。
珍しいので、写真を撮ってしまいました。
お会いできればよかったのですが‥

山中湖を経由、道の駅どうしへ、


ここから、都留市に移動、
山梨県立リニア見学センターへ、


リニアモーターカーが、通過するのを見ましたが、
あっという間で、物足りません。写真を撮ってみましたが、
早すぎて、これがやっとです。

今どこにいるか、モニターに表示しています。

館内には、ジオラマや、リニアカーが、展示してありました。



リニア見学センターの近くでは、今年度、開設予定の道の駅つるが、建設中でした。
ここから、中央高速を利用、帰路につきました。
今回の走行距離 853km ガソリン108リットル 7.9ℓ/kmでした。
この記事へのコメント
長旅、お疲れさまでした。
道の駅「どうし」から都留市までの山越えの道は、さぞかし大変だったのでは
と思われますが、いかがでしたか?
>四十数回目の結婚記念日
おめでとうございます!
振り返ってみると、私たち夫婦は30前後で結婚しましたので、まだ33回目が
過ぎたばかりです。 大先輩、おめでとうございます。
台風は、能登半島沖で温帯低気圧になってしまったので、大きな風は
ありませんでした。
そのころ、私は組合の会合で、片山津温泉で温泉に浸かっていました。
道の駅「どうし」から都留市までの山越えの道は、さぞかし大変だったのでは
と思われますが、いかがでしたか?
>四十数回目の結婚記念日
おめでとうございます!
振り返ってみると、私たち夫婦は30前後で結婚しましたので、まだ33回目が
過ぎたばかりです。 大先輩、おめでとうございます。
台風は、能登半島沖で温帯低気圧になってしまったので、大きな風は
ありませんでした。
そのころ、私は組合の会合で、片山津温泉で温泉に浸かっていました。
Posted by オクラの花 at 2016年10月06日 14:23
オクラの花 さん、ありがとうございます
オクラの花さんと、ちょうど10年違います、
振り返ってみると、月日の過ぎるのは早いものです。
都留までの道路は、きついカーブが多かったのですが、
観光バスも通っていたくらいで、
大変だった印象は、あまりありませんでした。
台風は、関東でもほとんど影響ありませんでした。
オクラの花さんと、ちょうど10年違います、
振り返ってみると、月日の過ぎるのは早いものです。
都留までの道路は、きついカーブが多かったのですが、
観光バスも通っていたくらいで、
大変だった印象は、あまりありませんでした。
台風は、関東でもほとんど影響ありませんでした。
Posted by hide&nori
at 2016年10月06日 21:21
