2022年04月14日
長野・山梨の旅‥③
5日目
道の駅 こぶちさわ~北杜市考古資料館~山梨県庁~舞鶴城公園 管理事務所~藤村記念館~武田神社~道の駅花かげの郷まきおか~道の駅 みとみ~道の駅 ちちぶ~秩父川端温泉梵の湯~道の駅みなの
北杜市考古資料館
八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、茅ヶ岳に広がる地形のため多くの遺跡が残され、
古墳から戦国時代のものが展示してありました、



山梨県庁
職員食堂で昼食を一般の方も利用できるということなので行ってみました、
500円の日替わり定食をいただきました、
食べ終わって12時過ぎ、受付を見たら職員の長い列ができていました。


駐車場は地下駐車場には入れないので、警備員の案内で別館横に停めました、

県庁隣の舞鶴城公園に管理事務所で甲府城、日本100名城ゲット


甲府駅北口藤村記念館で要害山城、日本100名城ゲット、


武田神社でも武田氏館、日本100名城ゲット
甲府市内に3カ所ありました。



道の駅花かげの郷まきお、道の駅 みとみを経由、
雁坂トンネルを抜け、
秩父方面に道の駅 ちちぶに車を止めスーパーで買い物を

日帰り入浴は秩父川端温泉梵の湯、


車中泊は道の駅みなのです、
3月に利用したばかりです、
車中泊車は我が家だけでした、

6日目
道の駅みなの~鉢形城歴史館~道の駅 おがわまち~埼玉県立嵐山史跡の博物館~埼玉県市野川水循環センター~嵐山町役場~行田市郷土博物館~セキソーボディ展示場~自宅
今日は朝から雨模様、
鉢形城歴史館で鉢形城日本100名城ゲット

道の駅 おがわまち
埼玉でここだけ道の駅切符を取り残していたのでゲット、



菅谷館、埼玉県立嵐山史跡の博物館、続日本100名城ゲット




杉山城、嵐山町役場、続日本100名城ゲット


埼玉県市野川水循環センターでマンホールカード


忍城、行田市郷土博物館、続日本100名城ゲット
埼玉で4箇所100名城で訪れました。


帰りがけ幸手市に移転したセキソーボディ展示場に行ったのですが、
入口ゲートが閉まっていました、金曜日ですがお休みのようでした、
また、改めて訪問したいと思います、
夕方自宅に到着、5泊6日の旅は終わりました
久しぶりの長旅でした。
自宅についたらちょうど8万キロを超えたところでした。

今回の走行距離936km ガソリン119ℓ 7.86km/ℓでした。
期間が長かったので、ブログをまとめるのに時間がかかってしまいました。
道の駅 こぶちさわ~北杜市考古資料館~山梨県庁~舞鶴城公園 管理事務所~藤村記念館~武田神社~道の駅花かげの郷まきおか~道の駅 みとみ~道の駅 ちちぶ~秩父川端温泉梵の湯~道の駅みなの
北杜市考古資料館
八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、茅ヶ岳に広がる地形のため多くの遺跡が残され、
古墳から戦国時代のものが展示してありました、



山梨県庁
職員食堂で昼食を一般の方も利用できるということなので行ってみました、
500円の日替わり定食をいただきました、
食べ終わって12時過ぎ、受付を見たら職員の長い列ができていました。


駐車場は地下駐車場には入れないので、警備員の案内で別館横に停めました、

県庁隣の舞鶴城公園に管理事務所で甲府城、日本100名城ゲット


甲府駅北口藤村記念館で要害山城、日本100名城ゲット、


武田神社でも武田氏館、日本100名城ゲット
甲府市内に3カ所ありました。



道の駅花かげの郷まきお、道の駅 みとみを経由、
雁坂トンネルを抜け、
秩父方面に道の駅 ちちぶに車を止めスーパーで買い物を

日帰り入浴は秩父川端温泉梵の湯、


車中泊は道の駅みなのです、
3月に利用したばかりです、
車中泊車は我が家だけでした、

6日目
道の駅みなの~鉢形城歴史館~道の駅 おがわまち~埼玉県立嵐山史跡の博物館~埼玉県市野川水循環センター~嵐山町役場~行田市郷土博物館~セキソーボディ展示場~自宅
今日は朝から雨模様、
鉢形城歴史館で鉢形城日本100名城ゲット

道の駅 おがわまち
埼玉でここだけ道の駅切符を取り残していたのでゲット、



菅谷館、埼玉県立嵐山史跡の博物館、続日本100名城ゲット




杉山城、嵐山町役場、続日本100名城ゲット


埼玉県市野川水循環センターでマンホールカード


忍城、行田市郷土博物館、続日本100名城ゲット
埼玉で4箇所100名城で訪れました。


帰りがけ幸手市に移転したセキソーボディ展示場に行ったのですが、
入口ゲートが閉まっていました、金曜日ですがお休みのようでした、
また、改めて訪問したいと思います、
夕方自宅に到着、5泊6日の旅は終わりました
久しぶりの長旅でした。
自宅についたらちょうど8万キロを超えたところでした。

今回の走行距離936km ガソリン119ℓ 7.86km/ℓでした。
期間が長かったので、ブログをまとめるのに時間がかかってしまいました。
この記事へのコメント
5泊6日の旅、お疲れ様でした。
半分くらいは、私達も知っている道の駅の訪問でしたね。
我が家のバロン君も、19万kmを超え、もうすぐ20万kmです。
今は、9年目ですので、次の車検時の来年には確実に20万km超えですね。
セキソーの展示場も、東京まで行ったときに寄ろうかと思いましたが
すこし方向がずれていたので、寄らず終いでした。
ベバストヒーターも、最近は機嫌が治ったのか、順調に作動していて
修理に出すこともなさそうなので、今回はパスして、次回にでも
寄ってみようかと思っています。
半分くらいは、私達も知っている道の駅の訪問でしたね。
我が家のバロン君も、19万kmを超え、もうすぐ20万kmです。
今は、9年目ですので、次の車検時の来年には確実に20万km超えですね。
セキソーの展示場も、東京まで行ったときに寄ろうかと思いましたが
すこし方向がずれていたので、寄らず終いでした。
ベバストヒーターも、最近は機嫌が治ったのか、順調に作動していて
修理に出すこともなさそうなので、今回はパスして、次回にでも
寄ってみようかと思っています。
Posted by オクラの花 at 2022年04月20日 17:22
オクラの花さん、こんばんわ
南信州は標高が高いので、山道が多かったです、
登坂車線や追い越しスペースが多くあり、
ゆっくり登坂しました。
19万km越えですか、我が家の倍以上ですね、
我がバロンは今年4回目の車検です、
オクラの花さんには到底追いつけませんが、
まだまだ走れるのが確認できました。
南信州は標高が高いので、山道が多かったです、
登坂車線や追い越しスペースが多くあり、
ゆっくり登坂しました。
19万km越えですか、我が家の倍以上ですね、
我がバロンは今年4回目の車検です、
オクラの花さんには到底追いつけませんが、
まだまだ走れるのが確認できました。
Posted by hide&nori
at 2022年04月20日 21:12

hideさん
私のバロンは1月、4回目の車検でした。
走行距離は15万kmです。
オクラの花さんには負けますが!!
まだまだ走れます。
ポタ電の改良時はいろいろ助言を
いただきありがとうございました。
これで無事冷凍庫の使用が出来るとおもいます。
北海道旅が楽しみです。
私のバロンは1月、4回目の車検でした。
走行距離は15万kmです。
オクラの花さんには負けますが!!
まだまだ走れます。
ポタ電の改良時はいろいろ助言を
いただきありがとうございました。
これで無事冷凍庫の使用が出来るとおもいます。
北海道旅が楽しみです。
Posted by TATCH12 at 2022年04月25日 08:47
TATCH12さん、こんにちわ
みなさんの走行距離が、多いのでおどろいています、
10万km未満ではまだまだと言われそうです。
ポータブル電源はオクラの花さん、我が家より、
容量が大きいので、余裕があると思います、
充電方法も検討してください。
6月に入ると北海道でしょうか、うらやましい!!
みなさんの走行距離が、多いのでおどろいています、
10万km未満ではまだまだと言われそうです。
ポータブル電源はオクラの花さん、我が家より、
容量が大きいので、余裕があると思います、
充電方法も検討してください。
6月に入ると北海道でしょうか、うらやましい!!
Posted by hide&nori
at 2022年04月25日 16:23
