ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2022年08月22日

長野・群馬の旅‥①

1日目
自宅~道の駅さかい~久喜市役所 栗橋総合支所~深谷市の親類~甘楽ふるさと館~道の駅 甘楽


お盆も終わり、孫たちも帰宅したので、暑い日が続きますがお出かけしてきました。
道の駅さかいに立ち寄り、久喜市役所 栗橋総合支所でマンホールカードをゲット。

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

1日目は深谷市の親類の所要がメインです。

日帰り入浴は甘楽ふるさと館、入浴料550円、
人工温泉炭酸カルシウム温泉と表示がありました。

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

お泊りは当初、道の駅 甘楽を予定していましたが
あまりの暑さで、道の駅 しもにたに変更しました。

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

それでも夜になっても25度以上、MAXFANと扇風機でしのぎました。
トイレはきれいに改装され、ウォシュレット付です、
バンコン、普通車数台がお泊りしていました。

トラブル発生
初日途中から、カーナビの画面が時々フリーズ、
操作もできなくなってしまいます、
リセット等、いろいろやってみましたが改善しません、
仕方なく、スマホのナビで移動します。


2日目
道の駅 しもにた~龍岡城・五稜郭 であいの館~小諸城址 懐古園~信州蕎麦の草笛 小諸本店~上田城・上田市観光会館~白樺湖すずらんの湯~道の駅美ヶ原高原



国道254号をしもにたから内山峠を越して佐久市に、
龍岡城、続日本100名城NO129、城五稜郭 であいの館でスタンプゲット、

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①


小諸城、日本100名城NO28、懐古園でスタンプゲット、

長野・群馬の旅‥①

三の門から地下道を渡り、小諸城大手門も見学

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

昼食は信州蕎麦の草笛 小諸本店で、
中盛りを頼んだら、そばの量が半端なく多かったです。
食べかけの写真ですみません。

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

上田城、日本100名城NO27、上田市観光会館でスタンプゲット、
上田城内は、以前数回見学しているので、今回はスタンプのみ、

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①


この後、日帰り入浴は別所温泉、お泊りは道の駅 あおきを予定していましたが、
33度を超える暑さ、予定を大きく変更、
標高1938mの道の駅美ヶ原高原に変更、
道幅の広い、上田から白樺湖、ビーナスラインのルートで行くことにしました。
日帰り入浴は、白樺湖すずらんの湯、入浴料700円、
ナトリウム温泉加温かけ流しとなっていましたが循環方式でした、

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

標高1600mぐらいのビーナスラインを登ったり下りたりの走行で
美ヶ原高原を目指します、最後数キロがかなりの急こう配、
他に車はないので、無理のないよう、ゆっくりのぼり、無事、
道の駅美ヶ原高原到着しました、

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

上田は気温33度越え、美ヶ原高原到着時は18度、
半そででは寒いぐらいです。

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

夜は静か、星空も見えます、
キャブコン、バンコン、普通車が多くおとまりしていました。
トイレはとてもきれいでウォシュレット付です。

長野・群馬の旅‥①

3日目
道の駅美ヶ原高原


朝の外気温度は16.4度、寒いくらいです、

長野・群馬の旅‥①

終日、ここで過ごすことにしました、平日のため、
日中でもさほど車は多くなく、駐車場の端に駐車、
天候はくもり時々晴れ間が出る程度、下界は雲に覆われて何も見えません、
日中の温度も20度少し越え、窓を開けのんびりしていました。

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

長野・群馬の旅‥①

駐車場の谷側がすべてバイク専用の駐車場になっていました、
たぶん、バンコン等で後部を開け駐車しないようにしたのでしょうか。

長野・群馬の旅‥①

夜になると、雨風が強くなってきました。

続く‥



このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
三重の旅‥③
三重の旅‥②
三重の旅‥①
北関東の旅‥②
北関東の旅‥①
三浦・伊豆の旅‥②
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 三重の旅‥③ (2025-04-24 00:00)
 三重の旅‥② (2025-04-22 00:00)
 三重の旅‥① (2025-04-20 00:00)
 北関東の旅‥② (2025-03-12 00:00)
 北関東の旅‥① (2025-03-10 00:00)
 三浦・伊豆の旅‥② (2025-02-03 22:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長野・群馬の旅‥①
    コメント(0)