2016年08月01日
信州、真田を訪ねて
7月末、信州、上田、松代、飯山方面に、出かけました。
今回は、noriの妹も、同行、3名の旅行です。
自宅を、遅めに出発、
最初に、向かったのは、マンズワイン小諸ワイナリー
途中、豪雨の中の走行でしたが、到着時は、雨も上がり、一安心。

中で、試飲し、数本ワインを購入、(運転手はジュース)
ワイン用のブドウ原木


小諸市内のスーパーで、夕食を購入、
道の駅 みまきへ、併設されている布引温泉御牧乃湯で、入浴


ここで、車中泊しようと思いましたが、若干傾斜しているので、
道の駅 雷電くるみの里に、移動しました。


車中泊の車が、結構多いので、驚きました。

翌日は、上田城、上田市立博物館へ


城内を案内している方が、真田家の六文銭を、窓枠に並べたいと、
協力要請を受け、5円玉を探したが、なかったので、
二人で、50円づつ並べて、協力しました。

火縄銃で、狙いを定めて、いざ発砲‥

同じ城内にある、真田丸大河ドラマ館へ

真田幸村、着用の、赤備えの鎧兜

上田市から松代へ、移動、松代城跡

真田宝物館、真田邸、文武学校を見学


飯山に移動、日帰り温泉は、いいやま湯滝温泉、
この温泉、内湯から露天に移動する際は、千曲川沿いに降り、長い距離を、
移動する、囲いはあるが、川沿いからは丸見え、


車中泊は、道の駅花の駅千曲川



次の朝、朝食を、道の駅レストランでいただき、

3回目の訪問になる、高橋まゆみ人形館へ、

ここの人形を見ていると、心が癒されます。

菅平高原経由で、群馬方面へ、
途中昼食で立ち寄った、MEL's、
1960年代の装飾と音楽


焼カレーをいただきました。

道の駅八ッ場ふるさと館に立ち寄り、
橋を渡り、不動の滝を見学



車中泊は、道の駅あがつま峡

日帰り温泉は、併設されていた、吾妻温泉天狗の湯

温泉もすいているし、駐車場も大型車がなく、静かに眠れました。
朝起きてみると、車中泊はたった2台、静かに訳だ。

道の駅おおたで、noriの妹を降し、帰宅。
今回の走行距離、692km、ガソリン86.8リットル、7.96km/リットル でした。
群馬、山間部を走行時、大型車とカーブですれ違った際、
竹やぶで、左上部を、擦ってしまいました。
納車以来、これで2回目です。
左側は、十分気を付けているのですが‥
帰宅後、固形ワックスで処理、ほとんどわからなくなりましたが、
今後、気を付けなければと、反省。
今回は、noriの妹も、同行、3名の旅行です。
自宅を、遅めに出発、
最初に、向かったのは、マンズワイン小諸ワイナリー
途中、豪雨の中の走行でしたが、到着時は、雨も上がり、一安心。

中で、試飲し、数本ワインを購入、(運転手はジュース)
ワイン用のブドウ原木


小諸市内のスーパーで、夕食を購入、
道の駅 みまきへ、併設されている布引温泉御牧乃湯で、入浴


ここで、車中泊しようと思いましたが、若干傾斜しているので、
道の駅 雷電くるみの里に、移動しました。


車中泊の車が、結構多いので、驚きました。

翌日は、上田城、上田市立博物館へ


城内を案内している方が、真田家の六文銭を、窓枠に並べたいと、
協力要請を受け、5円玉を探したが、なかったので、
二人で、50円づつ並べて、協力しました。

火縄銃で、狙いを定めて、いざ発砲‥

同じ城内にある、真田丸大河ドラマ館へ

真田幸村、着用の、赤備えの鎧兜

上田市から松代へ、移動、松代城跡

真田宝物館、真田邸、文武学校を見学


飯山に移動、日帰り温泉は、いいやま湯滝温泉、
この温泉、内湯から露天に移動する際は、千曲川沿いに降り、長い距離を、
移動する、囲いはあるが、川沿いからは丸見え、


車中泊は、道の駅花の駅千曲川



次の朝、朝食を、道の駅レストランでいただき、

3回目の訪問になる、高橋まゆみ人形館へ、

ここの人形を見ていると、心が癒されます。

菅平高原経由で、群馬方面へ、
途中昼食で立ち寄った、MEL's、
1960年代の装飾と音楽


焼カレーをいただきました。

道の駅八ッ場ふるさと館に立ち寄り、
橋を渡り、不動の滝を見学



車中泊は、道の駅あがつま峡

日帰り温泉は、併設されていた、吾妻温泉天狗の湯

温泉もすいているし、駐車場も大型車がなく、静かに眠れました。
朝起きてみると、車中泊はたった2台、静かに訳だ。

道の駅おおたで、noriの妹を降し、帰宅。
今回の走行距離、692km、ガソリン86.8リットル、7.96km/リットル でした。
群馬、山間部を走行時、大型車とカーブですれ違った際、
竹やぶで、左上部を、擦ってしまいました。
納車以来、これで2回目です。
左側は、十分気を付けているのですが‥
帰宅後、固形ワックスで処理、ほとんどわからなくなりましたが、
今後、気を付けなければと、反省。
この記事へのコメント
こんにちは
今回の旅、私の知ってるところが満載です!
小諸ワイナリー、上田城、菅平方面は、まだ行ったことないですが
その他は、ふむふむと、思い出されますね。
冷蔵庫の冷え具合、調子はどうですか?
私のところは、ソーラーのお蔭で電圧降下の心配は当分なさそうです。
納車から丸3年経過したので、そろそろバッテリーの交換も視野に入れて
おかなくてはと・・・・・・
今回の旅、私の知ってるところが満載です!
小諸ワイナリー、上田城、菅平方面は、まだ行ったことないですが
その他は、ふむふむと、思い出されますね。
冷蔵庫の冷え具合、調子はどうですか?
私のところは、ソーラーのお蔭で電圧降下の心配は当分なさそうです。
納車から丸3年経過したので、そろそろバッテリーの交換も視野に入れて
おかなくてはと・・・・・・
Posted by オクラの花 at 2016年08月02日 09:26
オクラの花さん、こんばんわ
小諸ワイナリーは、勝沼の同会社ワイナリーに比べると、
こじんまりしていますが、対応は丁寧で、好感度でした。
冷蔵庫は、以前より、排気口が温風が出ているようです、
冷蔵庫内の、冷え具合はあまり変化ないようです。
温度センサースイッチによる、送風を検討、材料を集めています。
また、冷蔵庫内の冷気の循環も、検討したいと思っています。
何かいい方法がありましたら、教えてください。
バッテリー、4年程度は、使いたいですね
小諸ワイナリーは、勝沼の同会社ワイナリーに比べると、
こじんまりしていますが、対応は丁寧で、好感度でした。
冷蔵庫は、以前より、排気口が温風が出ているようです、
冷蔵庫内の、冷え具合はあまり変化ないようです。
温度センサースイッチによる、送風を検討、材料を集めています。
また、冷蔵庫内の冷気の循環も、検討したいと思っています。
何かいい方法がありましたら、教えてください。
バッテリー、4年程度は、使いたいですね
Posted by hide&nori
at 2016年08月02日 20:48

おはようございます。
冷蔵庫の中は、自然循環だけですので、小さなファンでも付けて
冷凍室内の冷気を循環させれば、もっと冷えるはずです。
冷凍室の左右奥にある、冷気が降りる辺りにファンを付けている
ブログもあります。
私も、それをやってみようと、PC用の12V小型ファンを買いましたが
結局は冷蔵庫の裏面の排気に利用することにして、夏場の利用時に
冷凍室の下にある水受け皿をはずして使ってるだけです。
目盛を7ぐらいで使っていますが、まあまあですね。
冷蔵庫の中は、自然循環だけですので、小さなファンでも付けて
冷凍室内の冷気を循環させれば、もっと冷えるはずです。
冷凍室の左右奥にある、冷気が降りる辺りにファンを付けている
ブログもあります。
私も、それをやってみようと、PC用の12V小型ファンを買いましたが
結局は冷蔵庫の裏面の排気に利用することにして、夏場の利用時に
冷凍室の下にある水受け皿をはずして使ってるだけです。
目盛を7ぐらいで使っていますが、まあまあですね。
Posted by オクラの花 at 2016年08月03日 08:54
お早うございます。
前の投稿で間違いがありました。
訂正します。
「目盛を7ぐらいで使っていますが、まあまあですね。」
は間違いで、目盛を5が正解です。
時計でいうところの短針の位置が7の位置なんですが、冷蔵庫の目盛には
その7の位置が5になっています。
ややこしくなりましたが、バロンの冷蔵庫は最大冷える位置が7でした。
それよりも2目盛手前でもOKという意味合いです。
前の投稿で間違いがありました。
訂正します。
「目盛を7ぐらいで使っていますが、まあまあですね。」
は間違いで、目盛を5が正解です。
時計でいうところの短針の位置が7の位置なんですが、冷蔵庫の目盛には
その7の位置が5になっています。
ややこしくなりましたが、バロンの冷蔵庫は最大冷える位置が7でした。
それよりも2目盛手前でもOKという意味合いです。
Posted by オクラの花 at 2016年08月05日 10:26
お久しぶりでございます
今回の記事自分も良く見知った道の駅が沢山でした
あぁ 旅に出たいなぁ、、と強く思います
お盆休みも2日あるか無いかなので
体を休めるか思い切って何処かへ行くか検討中です
後2か月程頑張れば楽になれる予定。。。
ですので、、そしたら思い切り遊びたいと思っています
某雑誌の読者投稿欄を読んでいたら
びっくりして、その記事を2度見してしまいました
今回の記事自分も良く見知った道の駅が沢山でした
あぁ 旅に出たいなぁ、、と強く思います
お盆休みも2日あるか無いかなので
体を休めるか思い切って何処かへ行くか検討中です
後2か月程頑張れば楽になれる予定。。。
ですので、、そしたら思い切り遊びたいと思っています
某雑誌の読者投稿欄を読んでいたら
びっくりして、その記事を2度見してしまいました
Posted by 山葵 at 2016年08月05日 13:29
オクラの花さん
目盛の件、了解です。
私も、7時方向、目盛5で使用しています。
まずは、冷蔵庫裏の、強制排熱対策をしてみます。
内部の対策は、そのあと考えます。
目盛の件、了解です。
私も、7時方向、目盛5で使用しています。
まずは、冷蔵庫裏の、強制排熱対策をしてみます。
内部の対策は、そのあと考えます。
Posted by hide&nori
at 2016年08月05日 20:36

山葵さん、お久しぶりです。
お仕事お忙しいようですね、
お休みは、体と心の両方休めると、
効果的と思われますが‥
某雑誌の件は、読者プレゼントに、
応募した際、コメントしたものです。
まさか、掲載されるとは、思っていませんでした。
お仕事お忙しいようですね、
お休みは、体と心の両方休めると、
効果的と思われますが‥
某雑誌の件は、読者プレゼントに、
応募した際、コメントしたものです。
まさか、掲載されるとは、思っていませんでした。
Posted by hide&nori
at 2016年08月05日 20:45
