ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2016年07月23日

冷蔵庫の排熱・換気対策

先日、収納庫に、棚を取り付けた際、冷蔵庫の、
換気口が、ないのに気が付き、対策することにしました。

収納庫奥には、換気口の隙間が、上下に、2カ所あります。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



収納庫と冷蔵庫の間には、電線貫通用穴が、あるだけです。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫反対側が、どうなっているか、確認のため、
引き出しを、外してみます。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



正面に、ウォーターポンプが見えます、以前、ポンプ動作音対策として、
防振ゴムを、取り付けましたが、あまり効果は、ありませんでした。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫側に、換気口はありませんでした。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の、排熱は、冷蔵庫上部の、換気口から、排熱されてます。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



床部に、換気口が、あるかもしれませんが、確認できません。

そこで、すしでも、換気を良くし、冷蔵庫が、効率よく、動いてくれればと、
収納庫と、冷蔵庫の間に、穴を、あけることにしました。

冷蔵庫側の、中の様子がわからないので、穴あけは、慎重に、
確認しながら行いました。

冷蔵庫の排熱・換気対策



こんなに穴をあけて、と思いましたが、収納庫内のため、
見えないので、良しとしました。

上部の下部では、穴の位置が、ずれていますが、
冷蔵庫本体が、壁いっぱいで、奥行きが、上下で、違っていたためです。
一昔前の、冷蔵庫裏側のように、排熱用のネットがむき出しに、なっていました。

元通り、棚等を戻します。

冷蔵庫の排熱・換気対策



収納庫の荷物で、穴をふさいでは、と思い、
棚を作った時の、廃材で、少し隙間が、空くようにしました。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



荷物を戻して、終了です。

冷蔵庫の排熱・換気対策



これで少しは、効果が、出ればよいのですが、
しばらく様子を、見たいと思います。

効果が、なければ、
こんなものを取り付け、強制換気も、考えたいと思います。

冷蔵庫の排熱・換気対策



今回、穴あけに、ドリルを使用しましたが、
狭かったため、アマゾンで、L型ドリルアダプターを、ゲットし、
使ってみました、便利です。

冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



冷蔵庫の排熱・換気対策



他にも、いろいろなところで、使うそうです。





このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(快適化)の記事画像
メインバッテリーソーラ充電
ドライブレコーダー取り付け
メインバッテリー充電用端子の取付
サブバッテリーのリチウム化
ブレーキローターの交換
バッテリーのベルト固定
同じカテゴリー(快適化)の記事
 メインバッテリーソーラ充電 (2024-09-22 09:02)
 ドライブレコーダー取り付け (2024-07-24 14:24)
 メインバッテリー充電用端子の取付 (2024-07-07 14:15)
 サブバッテリーのリチウム化 (2024-06-07 21:38)
 ブレーキローターの交換 (2023-09-23 09:23)
 バッテリーのベルト固定 (2023-09-10 14:55)

この記事へのコメント
こんにちは

夏以外だとあまり気になりませんが、気温が高くなってくると
冷蔵庫が悲鳴を上げ始めますね。

この冷蔵庫はファンが付いていなく、自然排気に頼ってるわけなんで
真夏になると冷えなくなってしまいます。

自分も排気対策を考え、パソコン用のミニファンを吸気に1個、排気に1個
計2個のファンを取り付けました。
以前よりは冷えるようになりました。
 http://okuranohanadesu.blog24.fc2.com/blog-entry-369.html

一番いいのは、サーモ付きのファンで、車外まで熱気を放出すること
なんでしょうが、なかなか根性がなく出来ません。
ビルダーさんではカトーモーターさんが、強制排気ファンで車外にまで
排気しているみたいですよ。
 http://www.katomotor.co.jp/kodawari_fan.html
Posted by オクラの花 at 2016年07月24日 17:54
オクラの花さん、こんばんわ

いろいろ情報ありがとうございます。
車外に、放熱するのが一番かと思いますが、
穴をあける勇気がありません。

オクラの花さんのように、強制ファンの、
取り付けが限界かと思っています。

穴あけ後、自然換気で、効果がなかったら、
取り付けようと思っています。
Posted by hide&norihide&nori at 2016年07月24日 21:10
hideさん
おひさしぶりです。

冷蔵庫の冷却は以前営業のSさんに話をしたことがあります。

大阪のTOM200さんと出会ったとき ボディーに
強制冷却の穴があり内側からのスイッチでファンが
回るようになっていました。 写真を撮らせてもらったのですが
見当たらず探してアップしてみます。

私は扉をあけ風が入るようにしていますが
あまり効果がないです。
改造されたら結果教えてください。
Posted by TATCH12 at 2016年07月25日 10:13
TATCH12さん、こんばんわ
コメントありがとうございます。

セキソーボディで、
車外に、排気されている方がいたのですか、
この方法が一番効率が良いと思いますが‥

とりあえず自然換気、次は、強制換気で、
試してみます。

ちょっと穴を、あけすぎました。
Posted by hide&norihide&nori at 2016年07月25日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷蔵庫の排熱・換気対策
    コメント(4)