2019年06月30日
岐阜・富山の旅‥①
1日目
茨城から圏央道、中央道を利用して、長野飯田市を目指します。
途中PAで、乗用車のパンクを見て、次に休んだSAでは、
仮眠している大型トラックがパンクしていました、
近くの運転手が声をかけていたようですが起きなかったようです。
また、談合坂SA付近では、反対車線のバス停あたりでバンタイプの車が、
エンジン部分から発火炎上していました。
出発当日、あまりこのように光景は見たくありませんでした。
伊那ICを降り、食材を買いもの、
道の駅田切の里、この道の駅は新しく、トイレもフル装備できれいです。



日帰り入浴は信州まつかわ温泉清流苑を
予定していましたが、日曜日のためか、駐車場が満車状態、
空いているところは何台かありましたが、
大きい車はこういう時困ります、
近くの、御大の館に変更しました、入浴料500円、いいお湯でした。


高森町出身で、明治大学野球部監督を37年間務め、
神宮を沸かせた故島岡吉郎氏ゆかりの品々を2階ギャラリーにて常設展示してありました。

車中泊は道の駅南信州とみおかマルシェです、

新しい道の駅でトイレはフル装備とてもきれいです、
20時までのスーパーも併設していました。
夜半から朝方まで雨、翌朝見ると我が家以外バンコン1台の車中泊でした。


2日目
中津川を目指します、山越えは避け、中央道恵那山トンネルで岐阜県に入ました。
中津川駅前観光センターでマンホールカードをゲット、
道の駅花街道付知、加子母を経由、


下呂温泉に入りました、
下呂発温泉博物館に向かいましたが、駐車場が高さ制限で入れません、
結局、温泉街の狭い道をうろうろしてしまいあきらめざるを得ませんでした、
キャンピングカーを止めるような場所は見当たりませんでした。
道の駅和良を経由し、郡上八幡に向かいます


郡上八幡博物館の駐車場は、公民館の駐車場を利用、
無人ですが、310円を小さな袋に入れる自己申告です、


博物館では、郡上踊りの実演を、また一緒に踊りました、
観客は私たち二人のみ、丁寧に説明いただきました。


下駄は踊るとき音を鳴らすためすぐ写真のようにすり減ってしまうそうです。

最後に一緒に踊りをしたということで参加賞を頂きました。

町並をちょっと散策しました、

郡上八幡駅内の観光案内所でマンホールカードをゲット、

道駅古今伝授の里やまとを経由、
日帰り入浴は天然温泉美人の湯しろとりです、
入浴料750円、すべすべの温泉でした、帰りがけ100円の割引券をいただきました。



車中泊は道の駅清流の里しろとりです、
バンコン2台とわたしたちだけでした、トイレはフル装備でした。



続きは次回‥
茨城から圏央道、中央道を利用して、長野飯田市を目指します。
途中PAで、乗用車のパンクを見て、次に休んだSAでは、
仮眠している大型トラックがパンクしていました、
近くの運転手が声をかけていたようですが起きなかったようです。
また、談合坂SA付近では、反対車線のバス停あたりでバンタイプの車が、
エンジン部分から発火炎上していました。
出発当日、あまりこのように光景は見たくありませんでした。
伊那ICを降り、食材を買いもの、
道の駅田切の里、この道の駅は新しく、トイレもフル装備できれいです。



日帰り入浴は信州まつかわ温泉清流苑を
予定していましたが、日曜日のためか、駐車場が満車状態、
空いているところは何台かありましたが、
大きい車はこういう時困ります、
近くの、御大の館に変更しました、入浴料500円、いいお湯でした。


高森町出身で、明治大学野球部監督を37年間務め、
神宮を沸かせた故島岡吉郎氏ゆかりの品々を2階ギャラリーにて常設展示してありました。

車中泊は道の駅南信州とみおかマルシェです、

新しい道の駅でトイレはフル装備とてもきれいです、
20時までのスーパーも併設していました。
夜半から朝方まで雨、翌朝見ると我が家以外バンコン1台の車中泊でした。


2日目
中津川を目指します、山越えは避け、中央道恵那山トンネルで岐阜県に入ました。
中津川駅前観光センターでマンホールカードをゲット、
道の駅花街道付知、加子母を経由、


下呂温泉に入りました、
下呂発温泉博物館に向かいましたが、駐車場が高さ制限で入れません、
結局、温泉街の狭い道をうろうろしてしまいあきらめざるを得ませんでした、
キャンピングカーを止めるような場所は見当たりませんでした。
道の駅和良を経由し、郡上八幡に向かいます


郡上八幡博物館の駐車場は、公民館の駐車場を利用、
無人ですが、310円を小さな袋に入れる自己申告です、


博物館では、郡上踊りの実演を、また一緒に踊りました、
観客は私たち二人のみ、丁寧に説明いただきました。


下駄は踊るとき音を鳴らすためすぐ写真のようにすり減ってしまうそうです。

最後に一緒に踊りをしたということで参加賞を頂きました。

町並をちょっと散策しました、

郡上八幡駅内の観光案内所でマンホールカードをゲット、

道駅古今伝授の里やまとを経由、
日帰り入浴は天然温泉美人の湯しろとりです、
入浴料750円、すべすべの温泉でした、帰りがけ100円の割引券をいただきました。



車中泊は道の駅清流の里しろとりです、
バンコン2台とわたしたちだけでした、トイレはフル装備でした。



続きは次回‥
この記事へのコメント
北陸まで、ご苦労様でした。
知ってる道の駅やお風呂、手に取るように分かります。
「御大の館」は、まだ行ってないと思うので、次回に挑戦してみます。
道の駅「とよおかマルシェ」は、スーパーが隣にあって便利ですね。
また道の駅「和良」は、すっごい山の中で、郡上までの下り坂は
大変だったでしょうね。
第2部、楽しみにしています!
知ってる道の駅やお風呂、手に取るように分かります。
「御大の館」は、まだ行ってないと思うので、次回に挑戦してみます。
道の駅「とよおかマルシェ」は、スーパーが隣にあって便利ですね。
また道の駅「和良」は、すっごい山の中で、郡上までの下り坂は
大変だったでしょうね。
第2部、楽しみにしています!
Posted by オクラの花 at 2019年07月01日 09:53
オクラの花さん、こんばんわ
長野、岐阜はオクラの花さんの庭のようですね、
ともかく岐阜は山間部が多かったです。
道の駅内にコンビニはよくありますが、
スーパーは初めてでした、
雨が降っていたので、内部は確認していません、
品揃えも不明です。
3部まであります。
長野、岐阜はオクラの花さんの庭のようですね、
ともかく岐阜は山間部が多かったです。
道の駅内にコンビニはよくありますが、
スーパーは初めてでした、
雨が降っていたので、内部は確認していません、
品揃えも不明です。
3部まであります。
Posted by hide&nori
at 2019年07月01日 20:19
