ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2019年07月01日

岐阜・富山の旅‥②

3日目
梅雨時とは思えない、朝からいい天気です、
道の駅大日岳、桜の郷荘川に立ち寄り、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

荘川ICから白川郷ICまで高速を利用、道の駅白川郷へ、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

道の駅内には合掌ミュージアムがあり、本物の合掌造りの構造、
作るまでの工程等展示してあり、ここを見れば合掌造りがよく理解できます、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

世界遺産白川郷は過去2度ほど見ていたので、今回はパス、
五箇山の合掌造りを今回見ることにしました、
道の駅上平のすぐ近く、五箇山最大の大きさの合掌造り、
岩瀬家です、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

300年前建てられ、加賀藩の役人の宿泊にも利用されたそうです、
18代目の御主人が囲炉裏の前でお茶を入れ、説明してくれました、
5階建ての合掌造りは立派なものでした、
階段傾斜がきつく、上がり下がりが怖い感じです、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②


菅沼合掌造り集落を見学、高台から集落を見渡すことができます、

岐阜・富山の旅‥②

中には入りませんでしたが、ゆっくり散策しました。

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

相倉合掌造り集落も同じようなのでパスしました。

道の駅たいら、井波を経由、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

日帰り入浴は庄川清流温泉越中庄川荘に、
入浴料500円、無色透明に温泉でしょうか、
前日のすべすべ温泉に比べるとちょっと物足りませんでした、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

車中泊は道の駅庄川、すぐ横にコンビニ、近くにスーパーと
食材調達には困りません、

岐阜・富山の旅‥②

トイレもウォシュレット付できれいです、
車中泊車はキャブコン1台、普通車1台と我が家のみでした。

岐阜・富山の旅‥②


4日目
高岡山瑞龍寺、加賀藩前田利長公の菩提を弔うお寺です、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

立派な山門をくぐると中庭の緑がとてもきれいでした、
参拝し、御朱印をいただきました。

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②


道の駅雨晴に移動、ここからの立山連峰がきれいと聞いていましたが、
立山連峰は、うっすらしか見えませんでした、
道の駅は新しく、トイレもとてもきれいですが、
駐車場がちょっと狭いので停めるのに苦労します、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

海王丸パークに移動、休館日で内部には入れません、残念。

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②
岐阜・富山の旅‥②

新湊大橋を渡ります、ようやく遠くに立山連峰がうっすら見えます、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

道の駅カモンパーク新湊で昼食、白エビのてんぷらをいただきました。

富山に来たら、この方に声をかけずに通過できません、
事前に連絡し、オクラの花さん宅に立ち寄りました、
久しぶりにお会いし、しばらくお話をさせていただき、
お土産までいただき、恐縮しています、ありがとうございました、
当日の夕食でおいしくいただきました。
茨城方面においでの際はぜひ立ち寄ってください。

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

オクラの花さん宅を後にし、富山市上下水道局でマンホールカードをゲット、
富山といえばお薬、廣貫堂資料館へ、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

入館するとすぐ栄養ドリンクをいただき、
飲みながら、ビデオ鑑賞、越中富山の薬売りの歴史紹介がありました、
展示場では昔お世話になったケロリンや赤玉があり懐かしく思いました。

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②


日帰り入浴はアルプスの湯です、入浴料610円、
広々した浴槽です、地元の年配者が多く利用していました、

岐阜・富山の旅‥②

岐阜・富山の旅‥②

車中泊は当初、道の駅うなづきにしようとしていましたが、
オクラの花さんからのアドバイス、ウェーブパークなめりかわに変更、
岐阜・富山の旅‥②

トイレはウォシュレット付、静かに眠れました。
車中泊車は、キャブコン1台、バンコン数台でした。

岐阜・富山の旅‥②

続きは次回‥



このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
三重の旅‥③
三重の旅‥②
三重の旅‥①
北関東の旅‥②
北関東の旅‥①
三浦・伊豆の旅‥②
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 三重の旅‥③ (2025-04-24 00:00)
 三重の旅‥② (2025-04-22 00:00)
 三重の旅‥① (2025-04-20 00:00)
 北関東の旅‥② (2025-03-12 00:00)
 北関東の旅‥① (2025-03-10 00:00)
 三浦・伊豆の旅‥② (2025-02-03 22:16)

この記事へのコメント
hideさん

おひさしぶりです。

オクラの花さん宅に行かれたのですね

私も2,3年前訪れました。 バロンの

2ショットを見て懐かしく思います。

北海道は今結構涼しく釧路、根室では寒いぐらいです。 

今日は摩周弟子屈にいますがこれから

北上して行きます。
Posted by TATCH12 at 2019年07月02日 08:40
こんにちは。

道の駅雨晴(あまはらし)から、海の上に浮かぶ立山連峰が見えるのは
1年を通しても、わずかの日数です。
見えたら、ラッキー、そんな感覚です。

富山市の上下水道局にもマンホールカードあるんですね。
廣貫堂資料館も、地元にいながら、行ったことないです。

機会があれば、また北陸にお越しください。
Posted by オクラの花 at 2019年07月02日 09:36
TATCH12 さん、こんばんわ

北海道は涼しそうですね、
こちらは毎日雨が降ったりやんだり、すっきりしません。

富山に行ったら、素通りはできません、
もう少し写真をとればよかったのですが、
話の方に気をとられ、この2枚だけでした。

北海道楽しんでください。
Posted by hide&norihide&nori at 2019年07月02日 20:36
オクラの花さんこんばんわ

道の駅名を間違えていました、失礼しました。
訂正します。

北茨城に野口雨情という有名な方がいらっしゃいました。
そのためか、ぱっと見で晴を情と勘違いしていました。

道の駅にはきれいな立山連峰の写真がありました。
あのような情景が見られたら最高ですね、
運が良くなければ見れないようですが‥
Posted by hide&norihide&nori at 2019年07月02日 20:44
こんにちは。


雨晴海岸からと、新湊大橋付近から撮った写真があるのを
探していたら、やっぱりありました。
4年も前でした。

  http://okuranohanadesu.blog24.fc2.com/blog-entry-417.html

地元に住んでいても、めったに見ることが出来ません。
冬の空気が澄んでいる時が最高です。
Posted by オクラの花 at 2019年07月04日 10:56
オクラの花さん、

このような景色が見たかった‥
やっぱり、立山連峰を雪景色していた方が映えますね。
道の駅に飾ってあった写真もこのような情景でした。
いつか見れればいいにと思います。

探していただきありがとうございました。
Posted by hide&norihide&nori at 2019年07月04日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岐阜・富山の旅‥②
    コメント(6)