ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2023年04月05日

福島・宮城の旅…②

3日目 主な立ち寄り地
道の駅 おおさき~わくや万葉の里 天平ろまん館~道の駅 米山~石ノ森章太郎ふるさと記念館~道の駅さんさん南三陸~道の駅 硯上の里 おがつ~雄勝硯伝統産業会館~女川温泉ゆぽっぽ~道の駅おながわ


わくや万葉の里 天平ろまん館でマンホールカードゲット、

福島・宮城の旅…②

道の駅 米山に立ち寄り、

福島・宮城の旅…②

石ノ森章太郎ふるさと記念館に、入館料500円、

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

自販機も漫画が、

福島・宮城の旅…②

石森章太郎の生家がある記念館です、

福島・宮城の旅…②

石巻の石森漫画館より規模は小さく、
展示品も限られたものしかありませんでした。
それでも当時のトキワ荘の執筆の様子が提示してありました。
常設展示室内は写真撮影不可。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②


道の駅さんさん南三陸に立ち寄り
サンサン商店街と道の駅の区別がわからず、
切符、スタンプの位置を確認するのに苦労しました。
JR志津川駅舎が道の駅のようでスタンプは駅舎内でした。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

海岸線を走行して、
道の駅 硯上の里 おがつ

福島・宮城の旅…②

雄勝硯伝統産業会館内を見学、素晴らしい雄勝硯が展示してありました、

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

道の駅の建物が結構長く、夜間用のトイレは一番施設のはずれにありました
奥まった場所のため夜は静かすぎるのではと想像します。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

日帰り入浴は、女川温泉ゆぽっぽ
駅舎内にあります、入館料500円低張性アルカリ性温泉と記載されています
ちょっとこじんまりした温泉ですが、とてもきれいに清掃されていました。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

車中泊はすぐ近くの道の駅おながわ
駐車場は広くありませんが、商店街等の駐車場があちこちに点在しています、

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

我々は道の駅トイレの近くの駐車場に止めました。
トイレはフル装備できれいです、
トイレ内にゴミ箱はありましたが、トイレ使用後の手洗い用の紙を入れるもの、
可燃ごみ箱はありません、
車中泊車はキャプコン1台、普通車数台でした。
車道に面したところに止めましたが、
夜間、交通量はなく、とても静かでした。

福島・宮城の旅…②


4日目 主な立ち寄り地
道の駅おながわ~みやぎ東日本大震災津波伝承館~航空自衛隊 松島基地~Harappa (はらっぱ)~海鮮せんべい塩竈~道の駅 ならは


朝、道の駅周りを散策、津波で横転した女川交番、基礎ごと横転していました、

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

みやぎ東日本大震災津波伝承館
シアターでの映像を見ていると当時を思い出し、涙ぐんでしまいました。
津波の恐ろしさを再認識させられます。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

航空自衛隊松島基地
基地正門東側の観覧するための駐車場に車を止め、
ブルーインパルスの訓練飛行を近くの土手から見学しました。

福島・宮城の旅…②

離陸するまでは金網越しですが、
機体の点検、エンジン始動、滑走路への移動、離陸と一連を見ることができました。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

離陸後は、頭上上空でいろいろなアクロバット飛行の練習を見ることができました。
曇っていたのが少し残念で、快晴であればスモークも鮮やかだったと思います。
みなさん望遠レンズを使用していましたが、
私は、ポケットカメラで撮影したのこの程度でした。
次回は、事前予約して基地内で見学したくなりました。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

Harappa (はらっぱ)でマンホールカードをいただき、
海鮮せんべい塩竈

福島・宮城の旅…②

工場も見学、直売所でお土産を買いました。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

車中泊は道の駅 ならは、日帰り入浴も併設の温泉施設で、
塩化物泉、ナトリウム強塩化物泉茶褐色の温泉でした。
入浴料は700円、
トイレはきれいでウォシュレット付きです、
可燃ごみ箱はありません。
車中泊者はキャプコン1台、普通車数台でした。

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②

福島・宮城の旅…②


5日目 
道の駅 ならは~自宅

夕方、孫たちが来るので、途中買い物をして、一路早めの帰宅です。

走行距離885km ガソリン110ℓ 8.0km/ℓでした。





このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
三重の旅‥③
三重の旅‥②
三重の旅‥①
北関東の旅‥②
北関東の旅‥①
三浦・伊豆の旅‥②
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 三重の旅‥③ (2025-04-24 00:00)
 三重の旅‥② (2025-04-22 00:00)
 三重の旅‥① (2025-04-20 00:00)
 北関東の旅‥② (2025-03-12 00:00)
 北関東の旅‥① (2025-03-10 00:00)
 三浦・伊豆の旅‥② (2025-02-03 22:16)

この記事へのコメント
福島県、宮城県の旅、お疲れさまでした。

福島県の方は、はらまちユッサとか、なんとか覚えていましたが
宮城県の方は、まだ行ったことがないので・・・・・

自分のトムバロンは、210,000kmを超えてしまっているので
ダメなところがいくつか出てきています。
タイヤもダメ、その上、走行中の小さな段差でも、カタカタと音がし始めて
調べてもらったら、ショックアブソーバーがヘタってきているらしいとのこと。
大掛かりな修繕になりそうです。
Posted by オクラの花 at 2023年04月12日 08:51
こんにちは!

福島県、宮城県の旅と言うことで
比較的知ってる方面で楽しく拝見しております

宮城県の道の駅オオサキはなんとなく街中みたいで
オオサト道の駅に移動した記憶があります
トイレが改修中で不便だったのを思い出しました

福島の楢葉道の駅はRVパークが併設されたような
情報でしたが如何でしたか?

五月に車検を迎えますのでその前に桜を追いかけて
近日中に北上しようと計画してます
Posted by ゼブラ at 2023年04月12日 12:31
オクラの花さん、こんばんは

21万キロですか、到底追いつけません、
タイヤもショックアブソーバーも消耗品です、
ショックアブソーバーは5~8万kmが交換の目安と言われています。
もし、今まで交換していなかったら、
よくぞここまで走ってくれたと褒めてあげたいです。

当方は約5万kmで交換していました。
Posted by hide&norihide&nori at 2023年04月12日 20:07
ゼブラさん、こんばんは

岩手までは遠かったので、
北方面に行ったのに連絡しなくてすみません。

当方は新しくきれいな道の駅おおさきを選んでしまいました。

道の駅ならはのRVパークは駐車場の一番北側外れにあり、
トイレ、入浴施設からは遠く不便です、
電源が必要な時は利用しますが…

北上、もしや北海道ですか
Posted by hide&norihide&nori at 2023年04月12日 20:09
hideさん

おひさしぶりです。
今年は2月にいつものドアの修理でセキソーさんに出かけたぐらい
あまり旅はしていません。
もっぱら車旅仲間と那智勝浦、和歌山御坊とかで
あじ釣りをたのしんでいます。

6月末ぐらいからいつも通りの北海道旅行を予定
ことしはいつもより早く出発10月末ぐらい帰宅です。
Posted by TATCH12 at 2023年04月13日 07:10
TATCH12さん、お久しぶりです。

たまに、インスタグラムを拝見しています。

もう北海道に行く季節ですね、
4か月間楽しみですね、

昨年同様、帰りに皆さんとお会いできればいいなと思います、
いい場所があったら教えてください。
Posted by hide&norihide&nori at 2023年04月13日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島・宮城の旅…②
    コメント(6)