2023年05月18日
山形・新潟の旅‥‥③
5日目 主な立ち寄り地
道の駅あがの~新潟市新津鉄道資料館~新潟浄化センター~新潟市水族館 マリンピア日本海~新潟市歴史博物館みなとぴあ~てまりの湯~道の駅 SORAIRO国上
新潟市新津鉄道資料館、新潟浄化センターでマンホールカードゲット。


今日のメイン、新潟市水族館 マリンピア日本海
入館料1500円がJAF利用で1200円に、


イルカショーは2回、その他ゆっくり見学しました
幼稚園児の団体でにぎやかでした。





新潟市歴史博物館みなとぴあ
入館料300円ですが、なぜか当日は無料開放していました③






日帰り入浴は道の駅併設のてまりの湯です、
17時少し前に受付に、少し待てば500円が300円になりますといわれ、
しばらく待って利用しました。


車中泊は、オクラの花さんがよく利用する道の駅 SORAIRO国上です、
道の駅裏側にバーベキュー施設等ができていました。



車中泊車はキャプコン4台、バンコン5台、普通車数台と多くの車が利用していました。


今日は一日中猛暑、30度以上で半袖Tシャツ1枚で過ごしました。
薄着をあまり持ってこなかったので途中で購入する羽目になりました。
6日目 主な立ち寄り地
道の駅 SORAIRO国上~道の駅 越後出雲崎 天領の里~道の駅 ながおか花火館~道の駅 越後川口~道の駅 南魚沼~道の駅まえばし赤城
朝から小雨が降り始めました、気温は昨日のような暑さはありません、
朝は、ひんやりしています。
道の駅 越後出雲崎 天領の里、道の駅 ながおか花火館、
道の駅 越後川口でマンホールカードゲット、
天領の里、越後川口、可燃ごみ箱はありましたが
ながおか花火館はありませんでした。








道の駅 南魚沼に立ち寄り、可燃ごみ箱はありました。


群馬県に移動します、
雨が強くなってきたので、三国峠越えはやめ、
高速関越自動車道を利用しました。
車中泊は道の駅まえばし赤城、日帰り入浴も併設の赤城の湯です。
4月に利用したばかりですが、また来てしまいました、
当初は沼田から道の駅 川場田園プラザを利用する予定でしたが、
雨が強く降っていたので急遽変更しました。
赤城の湯の入浴料は600円、雨に濡れたのでゆっくり温まりました。
車中泊車はキャプコン4台、バンコン7台、普通車数台と多くの車が利用していました。




7日目 主な立ち寄り地
道の駅まえばし赤城~道の駅 おおた~深谷親類~道の駅常総~自宅
土曜日のためか、朝からバイクの音がにぎやかでした。
今日は、深谷の親類で所要を済ませ帰宅する予定、
道の駅 おおたに立ち寄り、


深谷親類で所要を済ませ、一路自宅へ、
途中、最近できた道の駅常総に立ち寄ろうとしたが、
駐車場に入るのに長い渋滞状況、あきらめ、
平日に再度訪問することにしました、
昼過ぎに自宅に到着、久しぶりの1週間の長旅でした。
マンホールカードは合計21枚所得できました。

走行距離1140km ガソリン142ℓ 8.0km/ℓでした。
道の駅あがの~新潟市新津鉄道資料館~新潟浄化センター~新潟市水族館 マリンピア日本海~新潟市歴史博物館みなとぴあ~てまりの湯~道の駅 SORAIRO国上
新潟市新津鉄道資料館、新潟浄化センターでマンホールカードゲット。


今日のメイン、新潟市水族館 マリンピア日本海
入館料1500円がJAF利用で1200円に、


イルカショーは2回、その他ゆっくり見学しました
幼稚園児の団体でにぎやかでした。





新潟市歴史博物館みなとぴあ
入館料300円ですが、なぜか当日は無料開放していました③






日帰り入浴は道の駅併設のてまりの湯です、
17時少し前に受付に、少し待てば500円が300円になりますといわれ、
しばらく待って利用しました。


車中泊は、オクラの花さんがよく利用する道の駅 SORAIRO国上です、
道の駅裏側にバーベキュー施設等ができていました。



車中泊車はキャプコン4台、バンコン5台、普通車数台と多くの車が利用していました。


今日は一日中猛暑、30度以上で半袖Tシャツ1枚で過ごしました。
薄着をあまり持ってこなかったので途中で購入する羽目になりました。
6日目 主な立ち寄り地
道の駅 SORAIRO国上~道の駅 越後出雲崎 天領の里~道の駅 ながおか花火館~道の駅 越後川口~道の駅 南魚沼~道の駅まえばし赤城
朝から小雨が降り始めました、気温は昨日のような暑さはありません、
朝は、ひんやりしています。
道の駅 越後出雲崎 天領の里、道の駅 ながおか花火館、
道の駅 越後川口でマンホールカードゲット、
天領の里、越後川口、可燃ごみ箱はありましたが
ながおか花火館はありませんでした。








道の駅 南魚沼に立ち寄り、可燃ごみ箱はありました。


群馬県に移動します、
雨が強くなってきたので、三国峠越えはやめ、
高速関越自動車道を利用しました。
車中泊は道の駅まえばし赤城、日帰り入浴も併設の赤城の湯です。
4月に利用したばかりですが、また来てしまいました、
当初は沼田から道の駅 川場田園プラザを利用する予定でしたが、
雨が強く降っていたので急遽変更しました。
赤城の湯の入浴料は600円、雨に濡れたのでゆっくり温まりました。
車中泊車はキャプコン4台、バンコン7台、普通車数台と多くの車が利用していました。




7日目 主な立ち寄り地
道の駅まえばし赤城~道の駅 おおた~深谷親類~道の駅常総~自宅
土曜日のためか、朝からバイクの音がにぎやかでした。
今日は、深谷の親類で所要を済ませ帰宅する予定、
道の駅 おおたに立ち寄り、


深谷親類で所要を済ませ、一路自宅へ、
途中、最近できた道の駅常総に立ち寄ろうとしたが、
駐車場に入るのに長い渋滞状況、あきらめ、
平日に再度訪問することにしました、
昼過ぎに自宅に到着、久しぶりの1週間の長旅でした。
マンホールカードは合計21枚所得できました。

走行距離1140km ガソリン142ℓ 8.0km/ℓでした。
この記事へのコメント
長い旅でしたね! お疲れ様でした。
知ってるところも多々あって、そして、可燃ごみ箱の話
大変参考になります。
可燃ごみ箱がない道の駅では、トイレにゴミが捨ててあったり
悲惨な状態にっているのを目にいしたりしますが・・・
旅するものにとっては、なくさないで欲しいですね。
てまりの湯で、トムバロンが車枠を少しはみ出して駐車していたら
お風呂の途中で呼び出しがかかって、惨めな想いをしたことが
思い出されました。
知ってるところも多々あって、そして、可燃ごみ箱の話
大変参考になります。
可燃ごみ箱がない道の駅では、トイレにゴミが捨ててあったり
悲惨な状態にっているのを目にいしたりしますが・・・
旅するものにとっては、なくさないで欲しいですね。
てまりの湯で、トムバロンが車枠を少しはみ出して駐車していたら
お風呂の途中で呼び出しがかかって、惨めな想いをしたことが
思い出されました。
Posted by オクラの花 at 2023年05月24日 10:30
オクラの花さん、こんにちわ
今回は、立ち寄るところが多く、
さすがに運転に疲れてしまいました。
また、帰宅後の整理に追われてしまっています。
可燃ごみ箱、トイレの状況、駐車場の状態等は、
道の駅のネット、雑誌等を見てもわかりません、
実際に訪問した情報が一番です。
お出かけの計画を立てる際参考にしています。
エクセルベースでこれらの情報を、
自分でまとめたものを利用しています。
オクラの花さんの情報も取り入れています。
てまりの湯の駐車場は狭いですね、
坂下の道の駅駐車場から歩いて利用しました。
今回は、立ち寄るところが多く、
さすがに運転に疲れてしまいました。
また、帰宅後の整理に追われてしまっています。
可燃ごみ箱、トイレの状況、駐車場の状態等は、
道の駅のネット、雑誌等を見てもわかりません、
実際に訪問した情報が一番です。
お出かけの計画を立てる際参考にしています。
エクセルベースでこれらの情報を、
自分でまとめたものを利用しています。
オクラの花さんの情報も取り入れています。
てまりの湯の駐車場は狭いですね、
坂下の道の駅駐車場から歩いて利用しました。
Posted by hide&nori
at 2023年05月24日 11:33
