2024年07月24日
ドライブレコーダー取り付け
現在使用しているドライブレコーダーは、前車から取り付けた、
韓国製のDR400G-HDです、もう12年が経過して、
数年前から日時、GPSが動作しなくなったりしていました、
また、動画の確認はMicroSDでパソコン確認しかできません、

そこで今回、新しいドラレコを導入しました、
Amazonプライムデイを利用し割安で購入
70maiA500Sです、バックカメラなしのものにしました、
非常にコンパクトで値段のわりに高画質という評価でした、


USB電源なのでシガーソケットとヒューズを用意、
振動で緩まないようテープ処理




取付はグローブボックス、横のカバー、ピラーを外します



電源コードをバックミラー裏から配線します




電源はサイドミラーモニターの電源からとりました、
念のため5Aのヒューズを入れました


インシュロックで邪魔にならないところに固定、
それにしても後からいろいろ取り付けた配線がごちゃごちゃ

ドラレコ本体はバックミラー後ろに取付
取付シート、本体の順で取り付けました



設定はスマホとの連携を取ってからスマホ側から簡単にできました
スマホへの画像でカメラの角度を調整、
録画した動画はスマホでも確認でき、ダウンロートもできます




古いドラレコは撤去せず、当面稼働しておこうと思います、
動画はパソコンで確認したらとてもきれいでした、
ただ、ダッシュボードに置いてある猫と首振り人形が
日光の当たり具合で、しっかり映り込んでいます、
取り外すか悩んでいます。
https://youtu.be/3Bj7rr8DK1A
韓国製のDR400G-HDです、もう12年が経過して、
数年前から日時、GPSが動作しなくなったりしていました、
また、動画の確認はMicroSDでパソコン確認しかできません、

そこで今回、新しいドラレコを導入しました、
Amazonプライムデイを利用し割安で購入
70maiA500Sです、バックカメラなしのものにしました、
非常にコンパクトで値段のわりに高画質という評価でした、


USB電源なのでシガーソケットとヒューズを用意、
振動で緩まないようテープ処理




取付はグローブボックス、横のカバー、ピラーを外します



電源コードをバックミラー裏から配線します




電源はサイドミラーモニターの電源からとりました、
念のため5Aのヒューズを入れました


インシュロックで邪魔にならないところに固定、
それにしても後からいろいろ取り付けた配線がごちゃごちゃ

ドラレコ本体はバックミラー後ろに取付
取付シート、本体の順で取り付けました



設定はスマホとの連携を取ってからスマホ側から簡単にできました
スマホへの画像でカメラの角度を調整、
録画した動画はスマホでも確認でき、ダウンロートもできます




古いドラレコは撤去せず、当面稼働しておこうと思います、
動画はパソコンで確認したらとてもきれいでした、
ただ、ダッシュボードに置いてある猫と首振り人形が
日光の当たり具合で、しっかり映り込んでいます、
取り外すか悩んでいます。
https://youtu.be/3Bj7rr8DK1A
この記事へのコメント
hideさん
おはようございます。
コメント返信出来ずすみません。
一昨日からオホーツク紋別に滞在しています。
しばらく滞在予定していますので
いっきにブログアップします。
私にはhideさんみたいに車の中の改造はできません。
器用な方お会いした時にはいろいろ教えてください。
走行充電のファン想定通り動作しています。
設置して大正解です。
おはようございます。
コメント返信出来ずすみません。
一昨日からオホーツク紋別に滞在しています。
しばらく滞在予定していますので
いっきにブログアップします。
私にはhideさんみたいに車の中の改造はできません。
器用な方お会いした時にはいろいろ教えてください。
走行充電のファン想定通り動作しています。
設置して大正解です。
Posted by TATCH12 at 2024年08月05日 06:16
TATCH12さん、こんにわ
こちらは毎日猛暑、涼しい北海道がうらやましい、
温度センサーの冷却FAN、しっかり動作しているようですね、
こちらリチウムにして1年になります、
バッテリーモニターは、設置時、満充電にして100%に設定、
いつも95%くらいで充電を停止していました、
先日、RENOGYのバッテリーモニターの誤差を調整しました、
100%表示から40A充電器で2時間以上してから、
ようやく電流が減少し満充電になりました、
約80AH以上も誤差が生じていました。
たまには調整の必要を感じました。
こちらは毎日猛暑、涼しい北海道がうらやましい、
温度センサーの冷却FAN、しっかり動作しているようですね、
こちらリチウムにして1年になります、
バッテリーモニターは、設置時、満充電にして100%に設定、
いつも95%くらいで充電を停止していました、
先日、RENOGYのバッテリーモニターの誤差を調整しました、
100%表示から40A充電器で2時間以上してから、
ようやく電流が減少し満充電になりました、
約80AH以上も誤差が生じていました。
たまには調整の必要を感じました。
Posted by hide&nori
at 2024年08月05日 12:43
