2018年10月29日
塩原、日光の旅‥②
3日目
道の駅日光内にある観光案内所に立ち寄り、マンホールカードを、
ゲットしようとしましたが、配布終了在庫なしとのことでした。
残念。

いろは坂を登り、中禅寺湖を目指します、いろは坂は上り2車線のため、
左側を後ろの車を気にすることなく、マイペースでゆっくり上ることができます、
途中の紅葉は見事で、山々が黄色、赤と染まっていました。



歌ヶ浜駐車場に車を置き、中禅寺湖立木観音を拝観しました。
内部の撮影はできませんでしたが、土に根を張って立つ立木観音像を祭ってありました。



駐車場から中禅寺湖越しに見る男体山も、紅葉が進んでいました。

日光二荒山神社中宮祠、男体山の登拝門があり、男体山の入口に佇む古社です。



竜頭の滝の駐車場は満車状態、スルーしました。
三本松駐車場に車を止め、戦場ヶ原、ここも一面黄色です。



日光湯元を経由して沼田に向かいます。

道の駅尾瀬かたしな、この夏開設したばかりです、
設備は新しく、きれいです、駐車場が狭いので駐車に苦労します。




道の駅白沢、ここで車中泊の予定で立ち寄りました、
駐車場が増設され、トイレも増設されていましたが、
プレハブトイレでウォシュレットがなく、設備も小さいので、
車中泊は道の駅川場田園プラザに変更することにしました。
でも、思いがけない出会いがありました。
駐車場にTOM200が駐車してあり、お声掛けしてみました。
久留米NOのAさんです、北海道からの帰り道だそうです。
御夫婦と可愛い猫さんでの旅だそうです、
しばらくお話をさせていただきました。
Aさん、ありがとうございました。



日帰り入浴は川場温泉悠湯里庵です、かやぶき屋根の宿泊施設ですが、
源泉かけ流しの温泉です、料金が少し高かったのですがJAFの割引もあり、
過去よく利用していましたが、料金が上がり、JAF割引がなくなっていました。
施設は素晴らしいのですが、ちょったお高いのが…




車中泊は道の駅川場田園プラザです、駐車場は傾斜がありますが、
北側のトイレ前が平らで静かです、いつもこの位置で車中泊しています。
今回で5回目です、一番多く車中泊している道の駅です。
トイレはウォシュレット付です。
車中泊車は、バンコンが2台、普通車が数台でした。



朝、開園前散歩、気持ちよく散策しました。


4日目
沼田市観光案内所でマンホールカードをゲットし、
沼田市側から赤城山を登ります、紅葉は日光のいろは坂よりきれいでした。
黄色、赤色に色づいた木々のトンネルを走っているようでした。(写真ありません)
赤城山、山頂大沼の東岸の小島にある、
赤城山を御神体とする赤城神社を参拝し、御朱印をいただきました。


霧で大沼が見えません。


赤城山中腹にある、なかや桑風庵本店でお蕎麦をいただきました、
赤城に来たときはいつも利用する、お蕎麦屋さんです。
11時過ぎに入りましたが、出るときは10数名入れず並んでいました。




途中道の駅に立ち寄り、買い物をしながら向かったのはあがつま峡です、
今夜の車中泊は道の駅あがつま峡、
併設の天狗の湯で入浴です、
入浴料400円こじんまりした入浴施設で源泉かけ流しです。
コインロッカーは100円戻ってきません、入浴料が500円と思えば…
地元の人は風呂をあがる前、湯船に源泉が注がれているところから
源泉を体にかけている様子です、ちょっと真似してみました。





5日目
朝起きると、雨です。
車中泊車は、バスコン3台、キャプコン2台、バンコン数台と、
にぎやかです。トイレはウォシュレット付きです。



自宅へは軽井沢経由で、碓氷峠を通過する予定でしたが、
マラソンで通行止めでした、バイパスを利用し、
横川で峠の釜めしをゲットし帰宅しました。



今回の走行距離716km、ガソリン90ℓ、7.9km/ℓでした。
山越えが多かった、ためでしょう。
道の駅日光内にある観光案内所に立ち寄り、マンホールカードを、
ゲットしようとしましたが、配布終了在庫なしとのことでした。
残念。

いろは坂を登り、中禅寺湖を目指します、いろは坂は上り2車線のため、
左側を後ろの車を気にすることなく、マイペースでゆっくり上ることができます、
途中の紅葉は見事で、山々が黄色、赤と染まっていました。



歌ヶ浜駐車場に車を置き、中禅寺湖立木観音を拝観しました。
内部の撮影はできませんでしたが、土に根を張って立つ立木観音像を祭ってありました。



駐車場から中禅寺湖越しに見る男体山も、紅葉が進んでいました。

日光二荒山神社中宮祠、男体山の登拝門があり、男体山の入口に佇む古社です。



竜頭の滝の駐車場は満車状態、スルーしました。
三本松駐車場に車を止め、戦場ヶ原、ここも一面黄色です。



日光湯元を経由して沼田に向かいます。

道の駅尾瀬かたしな、この夏開設したばかりです、
設備は新しく、きれいです、駐車場が狭いので駐車に苦労します。




道の駅白沢、ここで車中泊の予定で立ち寄りました、
駐車場が増設され、トイレも増設されていましたが、
プレハブトイレでウォシュレットがなく、設備も小さいので、
車中泊は道の駅川場田園プラザに変更することにしました。
でも、思いがけない出会いがありました。
駐車場にTOM200が駐車してあり、お声掛けしてみました。
久留米NOのAさんです、北海道からの帰り道だそうです。
御夫婦と可愛い猫さんでの旅だそうです、
しばらくお話をさせていただきました。
Aさん、ありがとうございました。



日帰り入浴は川場温泉悠湯里庵です、かやぶき屋根の宿泊施設ですが、
源泉かけ流しの温泉です、料金が少し高かったのですがJAFの割引もあり、
過去よく利用していましたが、料金が上がり、JAF割引がなくなっていました。
施設は素晴らしいのですが、ちょったお高いのが…




車中泊は道の駅川場田園プラザです、駐車場は傾斜がありますが、
北側のトイレ前が平らで静かです、いつもこの位置で車中泊しています。
今回で5回目です、一番多く車中泊している道の駅です。
トイレはウォシュレット付です。
車中泊車は、バンコンが2台、普通車が数台でした。



朝、開園前散歩、気持ちよく散策しました。


4日目
沼田市観光案内所でマンホールカードをゲットし、
沼田市側から赤城山を登ります、紅葉は日光のいろは坂よりきれいでした。
黄色、赤色に色づいた木々のトンネルを走っているようでした。(写真ありません)
赤城山、山頂大沼の東岸の小島にある、
赤城山を御神体とする赤城神社を参拝し、御朱印をいただきました。


霧で大沼が見えません。


赤城山中腹にある、なかや桑風庵本店でお蕎麦をいただきました、
赤城に来たときはいつも利用する、お蕎麦屋さんです。
11時過ぎに入りましたが、出るときは10数名入れず並んでいました。




途中道の駅に立ち寄り、買い物をしながら向かったのはあがつま峡です、
今夜の車中泊は道の駅あがつま峡、
併設の天狗の湯で入浴です、
入浴料400円こじんまりした入浴施設で源泉かけ流しです。
コインロッカーは100円戻ってきません、入浴料が500円と思えば…
地元の人は風呂をあがる前、湯船に源泉が注がれているところから
源泉を体にかけている様子です、ちょっと真似してみました。





5日目
朝起きると、雨です。
車中泊車は、バスコン3台、キャプコン2台、バンコン数台と、
にぎやかです。トイレはウォシュレット付きです。



自宅へは軽井沢経由で、碓氷峠を通過する予定でしたが、
マラソンで通行止めでした、バイパスを利用し、
横川で峠の釜めしをゲットし帰宅しました。



今回の走行距離716km、ガソリン90ℓ、7.9km/ℓでした。
山越えが多かった、ためでしょう。
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
あがづま峡は草津温泉に行くときいつも
寄ります。 トイレはきれいだし
公園では水もいただけれるし、足湯もありです。
天狗の湯はいつも回数券を利用期限も
ないので利用しています。
草津温泉は行かれなったのですか!!
あがづま峡は草津温泉に行くときいつも
寄ります。 トイレはきれいだし
公園では水もいただけれるし、足湯もありです。
天狗の湯はいつも回数券を利用期限も
ないので利用しています。
草津温泉は行かれなったのですか!!
Posted by TATCH12 at 2018年10月30日 19:45
TATCH12さん、こんばんわ
草津には行きませんでした、
草津は、温泉近くに車を止めるところを知りません。
道の駅等に車を置き、バスの利用もありますが、
面倒なので、車中泊したことがありません。
あがつま峡は温泉がこじんまりていますが、
駐車場が広く、騒音もなく気に入っています。
回数券は知りませんでした。
草津には行きませんでした、
草津は、温泉近くに車を止めるところを知りません。
道の駅等に車を置き、バスの利用もありますが、
面倒なので、車中泊したことがありません。
あがつま峡は温泉がこじんまりていますが、
駐車場が広く、騒音もなく気に入っています。
回数券は知りませんでした。
Posted by hide&nori
at 2018年10月30日 21:26

日光街道ニコニコ本陣!!行ったことの有る場所の写真を見ると思わずニヤニヤしてしまいます。
いろは坂〜戦場ヶ原、そして中禅寺湖と天気もよく羨ましい限りです(T_T)
今度は紅葉の時期に日光周辺オンリーでまったりしに行きたいです。
車中泊場所の情報ありがとうございます、次行くときに参考にさせて頂きます。
いろは坂〜戦場ヶ原、そして中禅寺湖と天気もよく羨ましい限りです(T_T)
今度は紅葉の時期に日光周辺オンリーでまったりしに行きたいです。
車中泊場所の情報ありがとうございます、次行くときに参考にさせて頂きます。
Posted by はねる at 2018年10月31日 09:10
先日はお声掛けいただき、また、色々と情報をご提供いただき有難うございました。教えていただいた道の駅「あがつま狭」は、広々としていて夜は静かで、とても快適な時間を過ごすことができました。有難うございました。
他の記事も拝見させていただきました。「100Vコンセントの改善」の記事は、スマホ充電のためだけに使うことがあるので、興味深く読ませていただきました。より充実した旅ができるよう今後もブログを参考にさせていただきます。
他の記事も拝見させていただきました。「100Vコンセントの改善」の記事は、スマホ充電のためだけに使うことがあるので、興味深く読ませていただきました。より充実した旅ができるよう今後もブログを参考にさせていただきます。
Posted by 久留米NOのA at 2018年11月04日 21:34
久留米のAさん、コメントありがとうございます。
当日は、ありがとうございました。
無事おかえりになったようですね、
群馬では、少しお役に立てて光栄です。
このブログは、トムバロンを購入するときからのものです、
製作段階からの内容を載せています、
いろいろ改修したものもありますので、お役に立てればと思います。
何か不明の点等がありましたら、
ブログ内のオーナーへメッセージでお送りしていただければ、
コメントと違い、公開しないで見ることができます。
また、ご連絡ください。
当日は、ありがとうございました。
無事おかえりになったようですね、
群馬では、少しお役に立てて光栄です。
このブログは、トムバロンを購入するときからのものです、
製作段階からの内容を載せています、
いろいろ改修したものもありますので、お役に立てればと思います。
何か不明の点等がありましたら、
ブログ内のオーナーへメッセージでお送りしていただければ、
コメントと違い、公開しないで見ることができます。
また、ご連絡ください。
Posted by hide&nori
at 2018年11月04日 21:57
