ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2016年02月06日

前輪、泥よけ取り付け

前回、後輪の泥よけを取り付けた。

今回は、前輪の泥よけの取り付け、
材料は、前車、トイファクトリーコルドバに取り付けようと、
保管しておいたものを、使用した。

市販品の、ハイエース用泥よけ

前輪、泥よけ取り付け



トムバロンFRP部が、出っ張っているため、
ハイエース専用泥よけの溝が合わない、
一番上の、取り付け穴を少しずらして取り付け、
下部は、そのままの穴を使用、溝の外側で取り付けた。

前輪、泥よけ取り付け



前輪、泥よけ取り付け



タイヤハウス内の、出っ張り部の下に、ねじの切り込みがある。

前輪、泥よけ取り付け



カッターで、ねじ山を露出、

前輪、泥よけ取り付け



コーキング材の取り付け、

前輪、泥よけ取り付け



3か所ステンレスボルトで取り付け、

前輪、泥よけ取り付け



上部の隙間を、コーキング処理、

前輪、泥よけ取り付け



後部から見た状況、溝の露出もなし、きれいに取り付けできた。

前輪、泥よけ取り付け



反対側も、同じように実施、

前輪、泥よけ取り付け



前輪、泥よけ取り付け



前輪、泥よけ取り付け



これで、跳ね上げによる汚れが、少し減少することを、期待したい。




このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
MAXFANギア交換手順について
MAXFANギア破損交換
オルタネータ他交換
ポータブル電源リコール
塗装ひび割れの補修
ハブベアリング交換
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 MAXFANギア交換手順について (2025-05-09 13:49)
 MAXFANギア破損交換 (2025-05-03 17:02)
 オルタネータ他交換 (2025-03-21 15:16)
 ポータブル電源リコール (2025-03-02 15:23)
 塗装ひび割れの補修 (2025-01-11 15:27)
 ハブベアリング交換 (2024-12-28 11:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前輪、泥よけ取り付け
    コメント(0)