ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2018年06月20日

100vコンセント改善

我がトムバロンには、100vのコンセントが、3カ所設置しています。

キッチンの流し下部

100vコンセント改善

テレビの後部

100vコンセント改善

ダイネットテーブル下部

100vコンセント改善

これらのコンセントは、外部電源接続時か、
1500wインバーター使用時に、使用できます。

テレビとDVDレコーダーは、テレビ後ろの150wのインバーターを
使用しています。

100vコンセント改善

パソコンを使用するときは、150wインバーターから
電源をとっています。
写真のように電源コードが、椅子の出入りに、邪魔になります。

100vコンセント改善

100vコンセント改善

テーブル下のコンセントに接続すれば、解消しますが、
2016年3月の記事にも載せましたが、
1500wインバーターは無負荷状態でも1.6A流れます。
20w弱のパソコンを使用するには無駄な電流を使いすぎてしまいます。
1500wインバーターを使用するときは、電子レンジ、エアコン等
大容量のものだけです。

そこで3案考えました。
①テーブル下に150wインバーターからのコンセントを新設。
②現在のテーブル下のコンセントを150wの専用にする。
③テーブル下コンセントを1500w、外部電源と150wの両方切替えて使用する。

新たに穴をあけてコンセントを設置するのも大変、
掃除機等を使用することがある等を考え、③案にすることにしました。

手動式の切替では面倒なので、リレーを使った方式としました。

オムロンのバイパワーリレー LY2と共用ソケットを使用、
両方で1300円程度、そのほかの材料は家にあるものを使用しました。
ジャンパー線と取付用板を準備します。

100vコンセント改善

100vコンセント改善

100vコンセント改善

100vコンセント改善


1500Wインバーター、コンタクタリレーの横の15Aブレーカーの
負荷(上)側右側がテーブル下コンセントへ、
この間にリレーを入れます。
左側は、テレビ後ろ、キッチンのコンセント、
電子レンジ、エアコンに接続しています。

100vコンセント改善

100vコンセント改善


リレーは1500wインバーターの上の空間に取り付けます。

100vコンセント改善

ソケットに150wインバーターから、15Aブレーカーからと
コンセントへの配線し、リレーを取り付けます。


100vコンセント改善

100vコンセント改善


150wインバーターのコンセントから、
この穴を通して、電源部に配線します。


100vコンセント改善

100vコンセント改善

常時は150wインバーターから、
外部電源、1500wインバーターが入った時は、
リレーが働きこちらを優先します。
150wが入っていても、外部、1500w側が優先します。

100vコンセント改善

100vコンセント改善


動作試験をしてOK、
外観的には変化なし、パソコン電源も邪魔にならず、
これで今回の改善は終わりです。

100vコンセント改善

100vコンセント改善

リレーの定格は10A、1000wまで、
我が家で、このコンセントから使用する機器は、
これ以下、問題ありません。




このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
MAXFANギア交換手順について
MAXFANギア破損交換
オルタネータ他交換
ポータブル電源リコール
塗装ひび割れの補修
ハブベアリング交換
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 MAXFANギア交換手順について (2025-05-09 13:49)
 MAXFANギア破損交換 (2025-05-03 17:02)
 オルタネータ他交換 (2025-03-21 15:16)
 ポータブル電源リコール (2025-03-02 15:23)
 塗装ひび割れの補修 (2025-01-11 15:27)
 ハブベアリング交換 (2024-12-28 11:38)

この記事へのコメント
お早うございます。

リレーで切替ですか、なかなかやりますね!

我が家のトムバロンは、ダイネットのテーブル下にはコンセントはありません。
テレビ台裏と、シンクしたの2か所だけでしたが、注文時にベッド横にも
付けました。
普通はトイレの右側壁のベッド横になりますが、我がバロンはその位置に
冷蔵庫があるので、冷蔵庫右側の壁になっています。

150wの小さなインバーターは、本来はDC12VからAC100Vになるはずなのに
我がバロンのはAC90Vくらいにしかなりません。
そのためか、PanasonicのTVは作動しないので、仕方なく1500Wの方を
起動させて使っています。
150Wの方は、主に、携帯の充電ぐらいです。

私も、暇を持て余しているくらいなら、考えてみようかな!?
とりあえず、150wのインバーターを買い替えることかな。
Posted by オクラの花 at 2018年06月21日 09:44
オクラの花さん、こんばんわ

テーブル下コンセントは、追加注文で付けきした。
150wインバーターの90vは、本体が悪いのでしょうか、

1500wインバーターは、それ自体の消費電気が、馬鹿になりません、
長時間、テレビ等を使用するのであれば、
小さいインバーターの方がいいと思います。

インバーター交換と、使いやすいコンセント配線にトライしてください。
Posted by hide&norihide&nori at 2018年06月21日 19:16
お早うございます。

150Wの方は、最初からで電圧が低めで、言葉は悪いですが不良品ですね。

安物のTVを付けていた時は、あまり電圧にシビアでなかったので
電源が入っていましたが、PanasonicのTVはそうとうシビアみたいです。

テレビとビデオは、食事中に見るだけなので、長くても2時間ほどです。

hide&nori さんは、テーブル上でPCをお使いのようですが、そのPCで
ブログなどをアップされてるのでしょうか?
その時は、どの様なシステムでネット環境に繋がっていらっしゃるのでしょうか?

今までは、長期にわたって出かけることは滅多になかったのですが、
これからは時間が山のようにあるので、キャンパーの中から、ブログを
アップしなくてはならなくなることもあるかも知れません。

連続して、お風呂に入っていると、帰ってからの整理では、記憶が飛んで、
どこがどのお風呂だったのか混乱しています。
簡単にでも、キャンピングカーの中から下書きをアップした方が良いのかな
なんて考えています。
Posted by オクラの花 at 2018年06月22日 09:39
オクラの花さん、こんばんわ

そうですか、初期段階で分かっていれば‥

外でパソコンをネットらつなげるには、以前は
スマートホンの「テザリング」という機能を利用していました。

でも実際は、ほとんど使用せず、月500円程度かかるので、
現在は機能を外しています。

家に帰って、ブログのまとめをする際、
忘れてしまっていることが目立つようになってきました。
年のせいでしょうか。

現在は、ブログの下書きを、当日夜するようにしています。
寝てしまうこともありますが‥
数日前は忘れますが、当日は、まだ鮮明です。
帰宅後、少し補正をしながらブログに貼り付けます。
写真は、すべて帰ってから整理します。
Posted by hide&norihide&nori at 2018年06月22日 19:48
了解です、ありがとうございました。

噺は戻りますが、インバーターの件です。
以前、買い替えようと適当にamazon出注文したら、
ファン作動の冷却付きで、使わずじまいで、放ってあります。

車に行って、まじまじと見たら、自分のは300Wでした。
初めからセキソーさんで300Wを付けたみたいです。
Posted by オクラの花 at 2018年06月23日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100vコンセント改善
    コメント(5)