2020年02月16日
地デジチューナーの感度アップ‥その②
2019年2月、アマチュア無線のアンテナに切替スイッチを付け、
地デジチューナーの感度アップを図りました。
https://hide2211.naturum.ne.jp/e3193576.html
今回は第二弾、アンテナを増強して感度アップ゜を図ります、
アンテナの取付は本来であれば、高い屋根の上が一番ですが、
アンテナ基台取付、穴あけ等大掛かりになるので、
手軽な場所にしました。
フロントボンネット部にアンテナ基台を取り付けます。
ハッチバック用基台がなかったので、アマゾンでゲットしました。
その他は、家にあるものを流用しました。


同軸ケーブルは、車内引き込みは、
LED照明に引き出した穴を利用します。

しっかりシリコン材で、防水処理をします。

基台にアンテナを取り付けます、
以前、車で使用していた広帯域のディスコーンアンテナです。


地上デジタルTVチューナーのアンテナ入力1に差し込みます、

アンテナ入力4は、昨年取り付けたもう一つのアンテナです。

効果は、自宅駐車場ではテレビ東京はフルセグでは映らなかったものが、
しっかり映るようになりました。
バンクヘッドにつけてあるフイルムアンテナより、
外部のアンテナ方が、いいようです。


後日、助手席からクレームが‥
走行中、アンテナが視界に入り目障りとのこと。
仕方なく、他の目立たないアンテナに変更です。
効果は同じでした。

地デジチューナーの感度アップを図りました。
https://hide2211.naturum.ne.jp/e3193576.html
今回は第二弾、アンテナを増強して感度アップ゜を図ります、
アンテナの取付は本来であれば、高い屋根の上が一番ですが、
アンテナ基台取付、穴あけ等大掛かりになるので、
手軽な場所にしました。
フロントボンネット部にアンテナ基台を取り付けます。
ハッチバック用基台がなかったので、アマゾンでゲットしました。
その他は、家にあるものを流用しました。


同軸ケーブルは、車内引き込みは、
LED照明に引き出した穴を利用します。

しっかりシリコン材で、防水処理をします。

基台にアンテナを取り付けます、
以前、車で使用していた広帯域のディスコーンアンテナです。


地上デジタルTVチューナーのアンテナ入力1に差し込みます、

アンテナ入力4は、昨年取り付けたもう一つのアンテナです。

効果は、自宅駐車場ではテレビ東京はフルセグでは映らなかったものが、
しっかり映るようになりました。
バンクヘッドにつけてあるフイルムアンテナより、
外部のアンテナ方が、いいようです。


後日、助手席からクレームが‥
走行中、アンテナが視界に入り目障りとのこと。
仕方なく、他の目立たないアンテナに変更です。
効果は同じでした。
