ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2021年10月14日

マフラー、エントランスドア修理

セキソーボディ工場でマフラー交換、エントランスドアの修理です。

エントランスドア修理

次回壊れたら自分で修理したいと思い、ばねの交換方法を教わりました。
ドア内側、取っ手部上下のカバーを外します、
我々だと細いドライバーでこじ開けてしまいますが、
傷をつけないよう、棒を熱して吸着させ引っ張っていました。

マフラー、エントランスドア修理

取っ手部の六角ボルト、ドアレバー部のねじを外します。

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

ドアカバー部をこじ開け、ドアレバーについている棒を外します。

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

やはり下部フック部のスプリングバネが破損していました、
2枚のワッシャーを外してバネを交換します。

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

ドアレバーの棒を取り付け、カバーを戻し、ねじをと取付、元に戻します。

マフラー、エントランスドア修理

自分でもできそうなので、交換用のばねとワッシャーを購入しました。
上部と下部では形が逆になります。
次回壊れたら自分で修理です。

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

マフラー交換

腐食したマフラー部を切断します
先端部は腐食していましたが、溶接部近くは、
まだ肉厚がしっかりありました

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

今回は溶接ではなく、溶接部までパイプを差し込み、
Uボルトで固定する方法になりました。

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

マフラー部が長いため、先端部も触れ止め固定をしてもらいました。

マフラー、エントランスドア修理

マフラー、エントランスドア修理

すっきりきれいになりました。
マフラー、エントランスドア修理




このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
MAXFANギア交換手順について
MAXFANギア破損交換
オルタネータ他交換
ポータブル電源リコール
塗装ひび割れの補修
ハブベアリング交換
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 MAXFANギア交換手順について (2025-05-09 13:49)
 MAXFANギア破損交換 (2025-05-03 17:02)
 オルタネータ他交換 (2025-03-21 15:16)
 ポータブル電源リコール (2025-03-02 15:23)
 塗装ひび割れの補修 (2025-01-11 15:27)
 ハブベアリング交換 (2024-12-28 11:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マフラー、エントランスドア修理
    コメント(0)