2022年10月30日
マーカーランプ取替その後
前回、未点灯マーカーランプのみ交換しました。
取り外したマーカーランプ、カバーを割ってみました。
LED基板が傾いています、最初からか長年でなったのか分かりません。
点灯試験をしてみたら、1列だけ点灯し、数秒後に消えてしまいます。


未点灯マーカーランプ交換後点灯すると、取り替えた1個のみ明るく、
他4個は、ぼんやりくすんで点灯のためアンバランス。
重い腰を上げ、他4個も取り替えることにしました。
取付ネジを緩め、カッターでコーキングを切り、取り外します。


残った古いコーキングは、100均で購入したヘラで剥がし、
パーツクリーナーで脱脂します。


電源は半田付け、収縮チューブで絶縁しました。


前回は、天井で見えない所なので、見栄えを気にせず、
いきなりコーキングしましたが、
今回は養生テープを使用し、少し見栄えよくしました。



コーキング剤はシリコーンシーラントのクリアを使用しました。

点灯確認、
5個均等にはっきり点灯しました。


取り外したマーカーランプとの比較
表面が変色し、中が見えません、
これでは、LEDが点灯してもはっきり見えないわけです。
数時間、変な体制での作業だったので、腰が痛くなってしまいました。

取り外したマーカーランプ、カバーを割ってみました。
LED基板が傾いています、最初からか長年でなったのか分かりません。
点灯試験をしてみたら、1列だけ点灯し、数秒後に消えてしまいます。


未点灯マーカーランプ交換後点灯すると、取り替えた1個のみ明るく、
他4個は、ぼんやりくすんで点灯のためアンバランス。
重い腰を上げ、他4個も取り替えることにしました。
取付ネジを緩め、カッターでコーキングを切り、取り外します。


残った古いコーキングは、100均で購入したヘラで剥がし、
パーツクリーナーで脱脂します。


電源は半田付け、収縮チューブで絶縁しました。


前回は、天井で見えない所なので、見栄えを気にせず、
いきなりコーキングしましたが、
今回は養生テープを使用し、少し見栄えよくしました。



コーキング剤はシリコーンシーラントのクリアを使用しました。

点灯確認、
5個均等にはっきり点灯しました。


取り外したマーカーランプとの比較
表面が変色し、中が見えません、
これでは、LEDが点灯してもはっきり見えないわけです。
数時間、変な体制での作業だったので、腰が痛くなってしまいました。

この記事へのコメント
hideさん
こんにちは
改めて自分のマーカーランプを確認してみたら
日中は見えないし暗くなってからも見ましたら
はっきり見えないですね
車検等の規定もわからないので今のところ
切れてないようなのでこのままで様子を見ます
しかし作業が丁寧ですね
何時も感心して拝見してます
こんにちは
改めて自分のマーカーランプを確認してみたら
日中は見えないし暗くなってからも見ましたら
はっきり見えないですね
車検等の規定もわからないので今のところ
切れてないようなのでこのままで様子を見ます
しかし作業が丁寧ですね
何時も感心して拝見してます
Posted by ゼブラ at 2022年10月31日 08:07
ゼブラさん、こんにちわ
古いマーカーランプは、プラスチックが変色し、
夜でも、同じく点灯しているか分からないほどでした。
車検は納車時から付いていたものなので問題ないと思いますが、
ネットで見ると、
「その他の灯火」という分類になり、
明るさが300カンデラ以下となっているようです。
そのためスモークになっているのだと思います。
対向車等に車高の高い車と認識してもらうのに、
付いているものと認識しています。
マーカーランプは取り付け前に、
プラスチックのつなぎ目、配線の出口を追加コーキングして取り付けました。
車体コーキングはマスキングテープをした方がきれいにできました。
古いマーカーランプは、プラスチックが変色し、
夜でも、同じく点灯しているか分からないほどでした。
車検は納車時から付いていたものなので問題ないと思いますが、
ネットで見ると、
「その他の灯火」という分類になり、
明るさが300カンデラ以下となっているようです。
そのためスモークになっているのだと思います。
対向車等に車高の高い車と認識してもらうのに、
付いているものと認識しています。
マーカーランプは取り付け前に、
プラスチックのつなぎ目、配線の出口を追加コーキングして取り付けました。
車体コーキングはマスキングテープをした方がきれいにできました。
Posted by hide&nori
at 2022年10月31日 15:29
