ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2018年07月14日

オーリンズ、ショックアブソーバーの使用感

先般、交換したオーリンズショックアブソーバー、
交換後、帰宅時の感想は以前アップしました。
劇的な変化はなかった、少し硬くなった、でした。

その後
茨城空港、空の駅そららに、移動、

オーリンズ、ショックアブソーバーの使用感

オーリンズ、ショックアブソーバーの使用感

オーリンズ、ショックアブソーバーの使用感

また、下館等に移動しました。

一般道路しか走っていませんが、以前に比べて、
直線道路では、ちょっとオーバーかもしれませんが、
路面に張り付くような感じして、安定感があり、安心して運転できます。

コーナーリングもスピードを出して回っていませんが、
安定感が増しました。

道路上の細かい凹凸は、以前より拾うようになり、
少し硬さを感じます。
これは、後で紹介する内容の中にもありますが、
まだ、初期の馴染がでるまで仕方ないことでしょう。

現在7段の位置に調整してあります、約1000km程度走行したら、
好みの位置に調整してくださいとのことでした。
私の場合は、ソフト感が好きなので、
①街乗りでソフトな乗り心地重視なセッティングに、調整する予定です。


以下、オーリンズのショックアブソーバーの調整について
書かれたものがありました。

街乗りでのソフトな乗り味も、高速道路での高速移動の安定性も、
キビキビした運転して楽しいハンドリングも、
オーリンズ伝統の20段階減衰力調整機構によって、
お好みの動き(硬さ)に調整可能です。

①街乗りでソフトな乗り心地重視なセッティング
・15段~9段の間がお勧めです。

②高速移動や荷物を乗せての移動時の安定性重視のセッティング
・11段~7段の間がお勧めです。

③キビキビしたスポーティなハンドリング重視のセッティング
・9段~5段の間がお勧めです。

※①~③のいずれのパターンでも、前後が同じ段数、
または前後で違う段数にすることによっても乗り味&運動性能は大きく変わります。
この調整範囲の広さも大きな特徴となります。
何パターンか、お好みのセットを見つけていただければ、
使用目的によってワンタッチでお好みの動きを作り出すことができます。

なお、新品時、およびOHの際にカスタマイズ直後は、
新品のバルブシムの初期馴染みが出るまでは、多少硬めの動きとなります。
500キロくらい走行していただきますと、第一段階の初期馴染みが出て、
細かいギャップの拾い方が変わります。
1000キロくらいで70%くらいの初期馴染みがでるので、
路面からの入力に対するいなす能力が狙った動きとなってきます。
大体2000キロほど走っていただくと完全に馴染んで、
そこからの性能は長期間に亘って維持されます。
長く、安定した性能を発揮でき、
初期投資を十分に取り戻せる高性能ダンパーです。




このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
MAXFANギア交換手順について
MAXFANギア破損交換
オルタネータ他交換
ポータブル電源リコール
塗装ひび割れの補修
ハブベアリング交換
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 MAXFANギア交換手順について (2025-05-09 13:49)
 MAXFANギア破損交換 (2025-05-03 17:02)
 オルタネータ他交換 (2025-03-21 15:16)
 ポータブル電源リコール (2025-03-02 15:23)
 塗装ひび割れの補修 (2025-01-11 15:27)
 ハブベアリング交換 (2024-12-28 11:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オーリンズ、ショックアブソーバーの使用感
    コメント(0)