2023年08月15日
サブバッテリーのリチウムバッテリー化‥②
既設の設備の撤去からです
まずは、鉛バッテリーの取り外し
ダイネットの椅子を外します、




鉛バッテリーのアース側から外し、
プラス側も外します。


鉛バッテリー3個を撤去
いつもはこの状態から、
新しいバッテリーを入れる工程ですが、
今回はほかの機器も取り外します、

100v30Aの充電器を外します、
100vで動作するリレーはまた使用するので残します。

昇圧式20A走行充電器の取り外し、


最初からついていたリレー式走行充電器も外します、
余分な配線も外し、すっきりしました。



ソーラ充電コントローラーの取り外し
我が家は切替開閉器が取り付けあります、

充電コントローラーへの配線を外し、
ソーラパネルからの配線をサブバッテリー、ポータブル電源に
切替できるようにします。
取付ビスの穴は見えないところなのでそのままにします。



アースラインは配線が多く集まっているので、
ターミナルを取り付けました。

リチュームバッテリーを仮置きし、占有位置を表示しました、
工事がやりやすいよう、配線工事が終了してから
バッテリーを置くことにします

このような木工加工をします
プラスのヒューズ、端子台とバッテリーモニターのモジュールを取り付けるためです。

プラスのヒューズの取り付け

バッテリーモニターのモジュールを取り付け

昇圧式走行充電器の後に
DCCシリーズ 走行充電器12V 30Aの取り付け


配線工事に入ります
続く‥
まずは、鉛バッテリーの取り外し
ダイネットの椅子を外します、




鉛バッテリーのアース側から外し、
プラス側も外します。


鉛バッテリー3個を撤去
いつもはこの状態から、
新しいバッテリーを入れる工程ですが、
今回はほかの機器も取り外します、

100v30Aの充電器を外します、
100vで動作するリレーはまた使用するので残します。

昇圧式20A走行充電器の取り外し、


最初からついていたリレー式走行充電器も外します、
余分な配線も外し、すっきりしました。



ソーラ充電コントローラーの取り外し
我が家は切替開閉器が取り付けあります、

充電コントローラーへの配線を外し、
ソーラパネルからの配線をサブバッテリー、ポータブル電源に
切替できるようにします。
取付ビスの穴は見えないところなのでそのままにします。



アースラインは配線が多く集まっているので、
ターミナルを取り付けました。

リチュームバッテリーを仮置きし、占有位置を表示しました、
工事がやりやすいよう、配線工事が終了してから
バッテリーを置くことにします

このような木工加工をします
プラスのヒューズ、端子台とバッテリーモニターのモジュールを取り付けるためです。

プラスのヒューズの取り付け

バッテリーモニターのモジュールを取り付け

昇圧式走行充電器の後に
DCCシリーズ 走行充電器12V 30Aの取り付け


配線工事に入ります
続く‥
この記事へのコメント
こんにちは 流石ですね
手配したものが届きましたの内容を見て
いよいよリチュウム化の改装に着工するのかな
とは察しが付いてましたが
自分では到底無理と判断して皆様のブログは
拝見してましたが
hideさんの先陣を切っての行動は何時もありがたく
勇気をもらってますと言うより傾いてます
これからもご指導ご鞭撻のほど宜しく
お願いします
手配したものが届きましたの内容を見て
いよいよリチュウム化の改装に着工するのかな
とは察しが付いてましたが
自分では到底無理と判断して皆様のブログは
拝見してましたが
hideさんの先陣を切っての行動は何時もありがたく
勇気をもらってますと言うより傾いてます
これからもご指導ご鞭撻のほど宜しく
お願いします
Posted by ゼブラ at 2023年08月16日 10:08
暑いですね、こんにちは。
いよいよのリチュームイオン化ですね。
出来上がりが楽しみです。
ポータブル電源は、いらなくなりそうですね?
また使い勝手など、UPしてください。
できれば、メールでも良いんで、費用なども教えてください。
今、近所の車屋さんに、リチュームイオン化の話もしているんで、参考に。
たぶん、hideさんみたいには、自分ではできないと思うので・・・・
いよいよのリチュームイオン化ですね。
出来上がりが楽しみです。
ポータブル電源は、いらなくなりそうですね?
また使い勝手など、UPしてください。
できれば、メールでも良いんで、費用なども教えてください。
今、近所の車屋さんに、リチュームイオン化の話もしているんで、参考に。
たぶん、hideさんみたいには、自分ではできないと思うので・・・・
Posted by オクラの花 at 2023年08月16日 10:08
ゼブラさん、こんにちわ
あと何年この車に乗るだろう、
何回バッテリーを交換するだろう等を考え、
最近リチウムバッテリーの価格も下がり、
皆さん取り替えている実績を踏まえ、交換することにしました。
あくまでも自己責任ということになります。
このあと2回ブログアップします。
あと何年この車に乗るだろう、
何回バッテリーを交換するだろう等を考え、
最近リチウムバッテリーの価格も下がり、
皆さん取り替えている実績を踏まえ、交換することにしました。
あくまでも自己責任ということになります。
このあと2回ブログアップします。
Posted by hide&nori
at 2023年08月16日 14:33

オクラの花さん、こんにちわ
今回思い切って交換することにしました。
ポータブル電源は、まだそのまま載せておこうと思います。
後ほどメールします。
今回思い切って交換することにしました。
ポータブル電源は、まだそのまま載せておこうと思います。
後ほどメールします。
Posted by hide&nori
at 2023年08月16日 14:36

hideさん
こんにちは いよいよリチウム化ですね!!
実は私も北海道でリチウムに変えました。
知り合いが電気屋さんだったので鉛バッテリも2年半
交換時期だったので一層のことおねがいしました。
私一人では到底ダメですが!
レノジーの200Aのバッテリーを2つ搭載し40Aの走行充電と
ソーラーパネルのコントローラーも全部交換しました。
結果は十分良好です。 もう発電機、ポタ電はいりませんの感じです。
こんにちは いよいよリチウム化ですね!!
実は私も北海道でリチウムに変えました。
知り合いが電気屋さんだったので鉛バッテリも2年半
交換時期だったので一層のことおねがいしました。
私一人では到底ダメですが!
レノジーの200Aのバッテリーを2つ搭載し40Aの走行充電と
ソーラーパネルのコントローラーも全部交換しました。
結果は十分良好です。 もう発電機、ポタ電はいりませんの感じです。
Posted by TATCH12 at 2023年08月16日 15:20
TATCH12さんこんにちわ
さすが、早いですね、
400Ahあれば十分です、
工事してくれる知り合いがいてよかったですね。
時間のある時で結構ですが、
配線した写真をメールで送ってもらえませんか、
参考にしたいと思います。
さすが、早いですね、
400Ahあれば十分です、
工事してくれる知り合いがいてよかったですね。
時間のある時で結構ですが、
配線した写真をメールで送ってもらえませんか、
参考にしたいと思います。
Posted by hide&nori
at 2023年08月16日 15:52
