ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2020年11月03日

タイヤ交換とMAXfan清掃

10月初旬、夏タイヤから冬タイヤに交換しました、
我が家の前の町道、用水路を暗渠化し、道路幅を拡張する工事が、
10月中旬から、しばらく車の出入りができなくなります。
そこで早めの交換です。
交換はいつものタイヤ館、冬タイヤの交換は今年初めてだそうです。

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

さび落としもしてもらいました。

タイヤ交換とMAXfan清掃

ところが、
仮駐車場の関係で、工事の始まりが、11月初旬に変更、
10月末、長野の旅をしてきました。
この先しばらく、お出かけはお預けです。

長野の旅の帰宅後、
MAXfanの清掃をしました、網部分はマメに清掃していましたが、
FANを外しての清掃は、2年ぶりです。

タイヤ交換とMAXfan清掃

FANの取り外しは、六角レンチで外れると思っていましたが、
合うものがありません。
写真の星形のレンチで外し、取り付けしました。

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

本来であれば、屋根に上ってカバーを外し清掃すればよいのですが、
FANを取り外した状態で、手を突っ込んで清掃しました。
結構汚れていました、恥ずかしいので写真は載せれません、
清掃後の写真です。

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃

タイヤ交換とMAXfan清掃




このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
MAXFANギア交換手順について
MAXFANギア破損交換
オルタネータ他交換
ポータブル電源リコール
塗装ひび割れの補修
ハブベアリング交換
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 MAXFANギア交換手順について (2025-05-09 13:49)
 MAXFANギア破損交換 (2025-05-03 17:02)
 オルタネータ他交換 (2025-03-21 15:16)
 ポータブル電源リコール (2025-03-02 15:23)
 塗装ひび割れの補修 (2025-01-11 15:27)
 ハブベアリング交換 (2024-12-28 11:38)

この記事へのコメント
MAXファンは、六角レンチのインチサイズです^ ^
Posted by ここななここなな at 2020年11月03日 16:49
ここななさん、はじめまして、
コメントありがとうございます。

やはり六角レンチでしたか、
同じぐらいの太さのレンチを試しましたが、
合うのがありませんでした。
差し込み方が悪かったかもしれません、
次回、もう一度、試してみたいと思います。

ありがとうございました。
Posted by hide&norihide&nori at 2020年11月03日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤ交換とMAXfan清掃
    コメント(2)