ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2021年08月22日

1年点検とタイヤ空気圧

1年点検

我がバロン納車されて7年が経ちました。
遠出をしていないので最近走行距離がのびません、75000km。
いつもの茨城トヨペットで1年点検です、
特に問題なく、エンジンオイル交換のみ交換でした。

1年点検とタイヤ空気圧

1年点検とタイヤ空気圧

点検終了後、整備の方がタブレットを持参、
エンジン、ブレーキ等の各部を撮影した写真で説明してくれました。
なかなかいいアイディアです。


タイヤ空気圧

夏になると、タイヤバーストによるキャンピングカー横転事故が、
目につきます。
タイヤ空気圧はエアモニ3でいつも監視しています、

1年点検とタイヤ空気圧

2018年6月に購入した足踏み式のポンプ、
https://hide2211.naturum.ne.jp/e3086061.html
2年くらい使用しましたが、4本タイヤを増圧すると、結構これが疲れます、

1年点検とタイヤ空気圧

そこで昨年充電式のエアポンプをゲットしました、
空気圧を設定すれば、自動で設定値より5kpa高い値で停止します、
ともかく、設定してボタンを押すだけ、楽ちんです。

1年点検とタイヤ空気圧

1年点検とタイヤ空気圧

1年点検とタイヤ空気圧

1年点検とタイヤ空気圧

空気圧は、家の周りを10km程度走行しただけで、
タイヤの温度は10度程度、空気圧は40kpa程度上昇、
温度変化による空気圧も、大きく変動するのがわかります。

1年点検とタイヤ空気圧

1年点検とタイヤ空気圧





このブログの人気記事
EFDELTAポータブル電源の試験使用
EFDELTAポータブル電源の試験使用

ポータブル電源
ポータブル電源

新しい車が来ました
新しい車が来ました

EFDELTAソーラパネルからの充電
EFDELTAソーラパネルからの充電

EFDELTAポータブル電源
EFDELTAポータブル電源

同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
MAXFANギア交換手順について
MAXFANギア破損交換
オルタネータ他交換
ポータブル電源リコール
塗装ひび割れの補修
ハブベアリング交換
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 MAXFANギア交換手順について (2025-05-09 13:49)
 MAXFANギア破損交換 (2025-05-03 17:02)
 オルタネータ他交換 (2025-03-21 15:16)
 ポータブル電源リコール (2025-03-02 15:23)
 塗装ひび割れの補修 (2025-01-11 15:27)
 ハブベアリング交換 (2024-12-28 11:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1年点検とタイヤ空気圧
    コメント(0)